第二新卒におすすめ転職エージェント18選!サービスの特徴を徹底比較

第二新卒におすすめ転職エージェント18選!サービスの特徴を徹底比較

いざ転職しようとすると、「どの転職エージェントがよいかわからない」と悩む方も多いでしょう。転職エージェント選びは、納得できる企業に転職できるかどうかに大きく影響するため、しっかりと見極めたうえで選ぶ必要があります。

本記事では、オリコン顧客満足度ランキングで発表している「転職エージェント 第二新卒ランキング」にランクインした企業をはじめとした、第二新卒におすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介します。

自分に合った転職エージェントの選び方・ポイントについても説明するので、転職エージェント選びにお困りの方はぜひ参考してください。

※本記事にはマイナビ等のプロモーションリンクが含まれています。

mokuji目次

  1. 第二新卒におすすめの転職エージェントの選び方とポイント
    1. 求める業界・職種の求人が充実しているか
    2. 自分に合うサポートやサービスがあるか
    3. 口コミ・評判が良いか
    4. キャリアアドバイザーが信頼できるかどうか
  2. 第二新卒におすすめの評価の高い転職エージェント3選
    1. マイナビAGENT
    2. dodaエージェントサービス
    3. リクルートエージェント
  3. 第二新卒におすすめの評価の高い女性向け転職エージェント2選
    1. エン エージェント
    2. パソナキャリア
  4. 第二新卒の未経験に強い転職エージェント3選
    1. マイナビジョブ20's
    2. ハタラクティブ
    3. 第二新卒エージェントneo
  5. 第二新卒に利用をおすすめする転職エージェント10選
    1. LHH転職エージェント
    2. type転職エージェント
    3. ワークポート
    4. レバテックキャリア
    5. Geekly
    6. アイデムエージェント転職
    7. クイック
    8. メイテックネクスト
    9. MS Agent
    10. ランスタッド
  6. 【職種別】おすすめの転職エージェント
    1. 企画・事務系におすすめの転職エージェントランキング
    2. 営業・販売系におすすめの転職エージェントランキング
    3. IT・エンジニア系におすすめの転職エージェントランキング
    4. 管理部門におすすめの転職エージェントランキング
  7. 第二新卒におすすめの転職エージェント18選 一覧・比較
  8. 第二新卒が転職エージェントを利用するべき理由
    1. 自己分析ができる
    2. 自分では見つけられない求人先を見つけられる
    3. 履歴書や面接のサポートが受けられる
    4. キャリアアドバイザーに相談できる
  9. 第二新卒が転職エージェントを利用するメリットとデメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  10. 第二新卒が転職エージェントを利用する流れ
    1. 転職エージェントに登録する
    2. キャリアアドバイザーと面談をする
    3. 求人紹介を受ける
    4. 選考対策を受ける
    5. 内定・入社までサポートを受ける
  11. 第二新卒が転職エージェントを利用する際によくある質問
    1. 転職エージェントを複数併用するべきか
    2. 第二新卒とされるのはいつまでか
    3. 第二新卒にベストな時期はあるか
    4. 第二新卒は中途採用になるのか
    5. 第二新卒は転職エージェントを使わない方がよいか
    6. 第二新卒で転職するタイミングはいつがよいか
  12. 第二新卒だからこそ自分に合った転職エージェントを活用しよう!

第二新卒におすすめの転職エージェントの選び方とポイント

第二新卒におすすめの転職エージェントの選び方とポイント

転職エージェントは第二新卒の転職活動を大きくサポートしてくれる強い味方です。エージェントを活用することで、転職エージェントは書類の添削や面接対策はもちろん、面倒な日程調整、非公開求人の紹介、企業内部の情報提供、選考のフィードバック、さらには条件交渉まで幅広くサポートしてくれます。

しかし、すべての転職エージェントが同じ品質のサービスを提供しているわけではありません。良質な求人を紹介し、手厚いサポートを提供するエージェントがある一方で、質の低い求人しか紹介せず、選考対策も不十分なエージェントも存在します。そのため、自分に最適な転職エージェントを見極めることが転職成功の鍵となります。

最適な転職エージェントを選ぶためには、比較検討して自分に合った転職エージェントを選びましょう。ここでは、第二新卒が転職エージェントを選ぶ際のポイントを詳しく解説します。

求める業界・職種の求人が充実しているか

転職エージェントを選ぶうえでまず注目したいのが、自分が求める業界や職種の求人が充実しているかどうかです。求人数が多いエージェントほど選択肢が広がり、自分の希望に近い企業と出会える確率も高くなります。

特に、すでに志望業界が明確な方であれば、その分野に特化した「特化型エージェント」の活用が効果的です。一方、幅広い選択肢からじっくりと検討したい場合は、総合型エージェントで求人の豊富さを重視するのがポイントです。

自分が応募できる求人が少ないと、紹介される求人の質が下がるだけでなく、「合わない求人に無理に応募させられる」といったリスクもあるため、事前に求人数を確認しましょう。

自分に合うサポートやサービスがあるか

転職エージェントによって提供されるサポート内容には違いがあります。たとえば、書類添削や面接対策、企業との日程調整、入社時の条件交渉まで幅広くサポートしてくれるところもあれば、求人紹介にとどまるサービスもあります。

特に第二新卒の転職では、初めての転職に不安を感じる人も多いため、サポート範囲は重要な判断基準です。模擬面接の実施や、業界出身のキャリアアドバイザーによるアドバイスなど、専門的な支援を提供してくれるかどうかもチェックポイントです。

転職活動の成功には、エージェントの積極的な活用が欠かせません。利用前に、どのようなサポートやサービスが受けられるのかを確認しましょう。

口コミ・評判が良いか

サービス内容が公式サイト上で魅力的に見えても、利用してみると期待外れだったなんてこともありえます。実際の満足度は利用者の声に表れるため、転職エージェントを選ぶ際には口コミや評判を必ず確認しましょう。

口コミの内容からは、紹介される求人の質やキャリアアドバイザーの対応品質などが把握できます。過去の評価だけでなく、直近のレビューを確認して、現在のサービス状況も知ることもおすすめです。

オリコン顧客満足度ランキングには、実際に転職エージェントを利用した人の口コミが掲載されています。口コミは毎年更新されている新しいものであるため、転職エージェントの口コミを確認する際の参考にしてください。

キャリアアドバイザーが信頼できるかどうか

転職活動は、キャリアアドバイザーとの信頼関係があってこそスムーズに進みます。アドバイザーは、求人の紹介だけでなく、あなたの強みや希望を整理し、最適な提案をしてくれる存在です。

そのため、転職エージェントを選ぶ際は、「自分にとって信頼できるアドバイザーかどうか」も大切な視点です。丁寧な対応をしてくれるか、業界の知識があるか、対応が迅速で親身かなど、初回面談での印象を重視しましょう。

実際に複数のエージェントに登録して比較することで、自分に合う担当者に出会える確率が高まります。アドバイザーとの相性は人によって異なるため、複数の選択肢を持つことが後悔のない転職につながります。

第二新卒におすすめの評価の高い転職エージェント3選

第二新卒におすすめの評価の高い転職エージェント3選

ここでは、オリコンが実施した「【2025年】転職エージェント 第二新卒 オリコン顧客満足度ランキング」から、おすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

マイナビAGENT

マイナビAGENTの概要

対応エリア

全国

特徴

第二新卒や20代向けの支援に注力。書類・面接対策に強みあり

取扱職種

IT・Webエンジニア、営業職、ものづくり・メーカー、金融業界、クリエイティブ職、販売・サービス、不動産・建設業、MR・メディカル、管理部門など多数

運営会社

株式会社マイナビ

公式サイトリンク

https://mynavi-agent.jp/(外部リンク)

マイナビAGENTのサービス概要

マイナビAGENTは、20代〜30代の若手転職支援に強みを持つ総合型エージェントです。

業界・職種ごとに豊富な知識を持つキャリアアドバイザーが多数在籍しており、求職者の転職を専任制でサポートします。業界・職種ならではの悩みの相談にも乗ってもらえるため、不安を解消しながら転職活動を続けられるのです。

夜間や土曜日の10時〜17時の相談も実施しており、自分の都合に合わせて面談日時を設定することが可能です。厚生労働省からは「職業紹介優良事業者」として認定されています。

マイナビAGENTの特徴・おすすめポイント

マイナビAGENTは、初めての転職でも安心して任せられるサポート体制が特徴です。夜間や土曜日にも面談を実施できる柔軟な対応力に加え、模擬面接や職務経歴書のブラッシュアップで面接通過率の向上を実現。第二新卒の不安を丁寧にくみ取るキャリアアドバイザーの存在も好評です。

また、入念なリサーチによりマッチング力を高めているのもおすすめのポイントです。アドバイザーが企業側の要望や社内の雰囲気を入念にリサーチしたうえで求職者に紹介するため、ミスマッチが起こりにくくなっています。

マイナビAGENT 利用者の口コミ・評判

マイナビAGENTを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/女性20代/女性

    自分1人だと企業の年収や会社の色といった内情まで調べることはできないため、エージェントを利用してよかったと思う。

  • 20代/女性20代/女性

    面談を通して自己分析が深まること。相談できる人がいて安心する。

  • 30代/女性30代/女性

    サイトには載っていない求人を紹介してもらえたこと。日程調整など、企業とのやりとりを代わりにしてくれたこと。

  • 30代/男性30代/男性

    学歴や職歴よりも自分の持つポテンシャルを正当に評価してもらえたと感じられるところ。

dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービスの概要

対応エリア

全国

特徴

20万件以上(2025年4月時点)の求人を保有する総合型エージェント

取扱職種

IT・エンジニア、営業、企画・管理部門、クリエイティブ、メディカルなど多数

運営会社

パーソルキャリア株式会社

公式サイトリンク

https://doda.jp/consultant/(外部リンク)

dodaエージェントのサービス概要

dodaエージェントは、幅広い業界・職種の求人を網羅する大手総合転職支援サービスです。保有求人数は20万件以上(2025年4月時点)と豊富であり、多くの求人の中から求職者に合った求人を紹介します。自分では気づけなかった選択肢に出会うチャンスです。

また、アピールできる強みを一緒に探ってくれる点も魅力です。dodaエージェントは多くの第二新卒の方も利用しており、これまでさまざまな人の強みを見つけて転職をサポートしてきました。

dodaエージェントの特徴・おすすめポイント

dodaの転職エージェントサービスの強みは「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」による二重のサポート体制です。キャリアアドバイザーはあなた専任で、カウンセリングから面接対策まで一貫してサポートします。一方、採用プロジェクト担当は企業側と直接コミュニケーションを取り、求人票に載らない情報提供や選考プロセスの代行を行います。

この両面からのアプローチにより、求職者の希望と企業のニーズを的確にマッチングし、効果的な転職活動を実現しているのです。

dodaエージェント 利用者の口コミ・評判

dodaエージェントを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/女性20代/女性

    親身になって相談を聞いてくれた。おおざっぱな感じで話しても自分がどうしたいのかをまとめて要約してくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    私の担当のキャリアアドバイザーさんが大変親切で、書類の書き方から面接対策、何から何まで教えていただき心強かったです。LINEで相談できるのも便利でした。

  • 30代/男性30代/男性

    エージェントの親身なサポート及び紹介案件の質がよく、件数も多いので結果的に転職に成功した。

  • 30代/女性30代/女性

    最初は担当者との相性が悪かったが変更を申し出た際の対応が迅速だった。その後の担当者もとてもスムーズでやりやすい方だった。

リクルートエージェント

リクルートエージェントの概要

対応エリア

全国

特徴

99万件以上(2025年4月10日時点)の求人を保有

取扱職種

IT/コンサルティング、マニュファクチャリング、管理部門など多数

運営会社

株式会社インディードリクルートパートナーズ

公式サイトリンク

https://www.r-agent.com/(外部リンク)

リクルートエージェントのサービス概要

リクルートエージェントは、公開求人数56万件以上を誇る転職エージェントです。非公開求人数も42万件以上と多く、ここでしか出会えない求人を見つけられる可能性があります。
※2025年4月10日時点

多数の非公開求人や実績豊富なアドバイザーなど、求職者の転職をサポートするコンテンツが充実しています。2023年6月時点で、厚生労働省の「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績を自社集計)では1位を獲得しました。

リクルートエージェントの特徴・おすすめポイント

リクルートエージェントは、提出書類の添削や面接対策はもちろん、独自に分析した業界・企業情報の提供など、転職サポートが非常に充実しています。

全国に17の拠点を展開しているため、地方にお住まいの方でも対面での相談がしやすい環境が整っています。また、オフィスへの訪問が難しい方向けに電話面談も実施しているため、自宅からでも気軽に相談できる点も大きな魅力です。
※2025年5月9日時点

リクルートエージェント 利用者の口コミ・評判

リクルートエージェントを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 30代/女性30代/女性

    エージェントが親身になって転職理由や希望職種を聞いて企業を調べてくれた。面接の練習ができる機会がある。

  • 30代/男性30代/男性

    自分が何をしたいか迷っている時にヒアリングして、向いてそうな職業を提案してくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    企業と調整をしてくださったり、面接練習や面接後のフォローやアドバイスなど親身になって対応してくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    転職する上で必要な情報が色々と見れて良かったです。色々な求人があったので良かったです。

第二新卒におすすめの評価の高い女性向け転職エージェント2選

第二新卒の未経験に強い転職エージェント3選

ここでは、オリコンが実施した「【2025年】転職エージェント 女性 オリコン顧客満足度ランキング」から、おすすめの転職エージェントを2つ紹介します。

エン エージェント

エン エージェントの概要

対応エリア

全国

特徴

転職におけるセカンドオピニオンの提供、独自の適性テストを活用した強みやキャリアの可視化

取扱職種

イベント企画・営業、金融、メーカーなど多数

運営会社

エン・ジャパン株式会社

公式サイトリンク

https://enagent.com/(外部リンク)

エン エージェントのサービス概要

エン エージェントは、エン・ジャパン株式会社が運営する転職支援サービスです。若手からミドル層まで幅広い世代をサポートし、一人ひとりの「納得感のある転職」を実現します。

専任の担当者は「キャリアパートナー」と呼ばれ、単なる転職アドバイザーではなく、入社後の活躍と人生の充実まで見据えた長期的なパートナーとして伴走します。書類添削や面接対策だけでなく、動画による推薦など、求職者の魅力を企業に効果的に伝えるサポートを受けることも可能です。

エン エージェントの特徴・おすすめポイント

エン エージェントの大きな強みは、「エン転職」「AMBI」「ミドルの転職」など、20年以上の転職サイト運営で築いた強固な企業ネットワークです。この豊富な企業とのつながりにより、若手からミドル、未経験から即戦力まで多様な求人を提供しています。

また、独自の適性テストを活用したカウンセリングも特徴的です。これまでのキャリアだけでなく、価値観や見えづらい強みも含めた総合的な分析を行い、求職者の可能性を可視化します。単に条件に合う求人を紹介するだけでなく、市場状況も踏まえながら、これからのキャリアの可能性について考えてもらえるのです。

エン エージェント 利用者の口コミ・評判

エン エージェントを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 30代/女性30代/女性

    ヒアリングしてすぐにおすすめの求人を紹介してくれてすぐ仕事が決まった。

  • 30代/女性30代/女性

    在職中の転職でしたがスムーズな転職ができた。

  • 30代/女性30代/女性

    職務経歴書などの添削をしてくれて心強かった。

  • 20代/女性20代/女性

    他サイトにない求人を多数紹介してもらえた。

パソナキャリア

パソナキャリアの概要

対応エリア

全国

特徴

ハイクラス向け特化サービス、業界専任コンサルタントによる親身なサポート、年収800万円以上の求人が約半数

取扱職種

経営幹部、管理部門、財務、法務、マーケティング、営業、技術職など多数

運営会社

株式会社パソナ

公式サイトリンク

https://www.pasonacareer.jp/(外部リンク)

パソナキャリアのサービス概要

パソナキャリアは、30,000社以上との取引実績を誇る大手転職エージェントです。2024年5月時点で累計転職支援実績は59万人に達し、他では出会えないパソナキャリア限定の非公開求人も1,200件以上を保有しています。

長年の実績と企業との強固な関係性により、一般公開されていない希少性の高い求人情報を多数取り扱っており、転職市場において他では見つけられない貴重な転職機会を提供しているのです。

全国47都道府県に拠点を展開しており、地方在住の方でも対面での転職相談が可能な環境を整えています。

パソナキャリアの特徴・おすすめポイント

パソナキャリアの最大の強みは、ハイクラス求人の豊富さにあります。取り扱う求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人であり、主に600万円から1,200万円の年収帯の求人を多く扱っています。

業界専任のコンサルタントによる親身なキャリアカウンセリングを受けられるため、企業の募集背景など、一般公開されていない重要な情報を得ることが可能です。また、利用者の年収アップ率は61.7%と高水準であり、転職による収入増加の可能性が高いのも特徴です。

パソナキャリア 利用者の口コミ・評判

パソナキャリアを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 30代/女性30代/女性

    担当者が親身になってくれた。対応も丁寧だった。面接や提出書類の対策をしてくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    模擬面接を数回実施してくれ、その都度アドバイスが的確だった。

  • 30代/女性30代/女性

    担当者の対応が丁寧で親切だった。面接対策ができた。

  • 30代/女性30代/女性

    とても連絡がスムーズで、応援してくれた。

第二新卒の未経験に強い転職エージェント3選

第二新卒の未経験に強い転職エージェント3選

ここでは、第二新卒の未経験でも利用できる転職エージェントを3つ紹介します。

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sの概要

対応エリア

全国

特徴

未経験OK求人77%以上、定着率95.2%、Googleレビュー4.5(2025年4月時点)

取扱職種

営業職、事務職、技術職、クリエイティブ職など多数

運営会社

株式会社マイナビワークス

公式サイトリンク

https://mynavi-job20s.jp/(外部リンク)

マイナビジョブ20'sのサービス概要

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループが運営する20代専門の転職エージェントです。登録者の約79%が25歳以下と、まさに第二新卒のためのエージェントと言える存在です。これまでの累計利用者数は50万人にのぼり、若手層の転職市場で確固たる地位を築いています。

マイナビジョブ20'sでは、世界中で年間数千万人が受検する信頼性の高い適性診断を実施しており、自己分析や強み・弱みを把握できます。サービス品質の高さは、Googleのレビューで星4.5という高評価からもうかがえるでしょう。
※2025年4月時点

マイナビジョブ20'sの特徴・おすすめポイント

マイナビジョブ20'sの最大の特徴は、すべての求人が20代対象であり、未経験OK求人の割合が77%以上に達している点です。職歴の浅い第二新卒や、キャリアチェンジを希望する若手層にとって、挑戦できる選択肢が豊富に用意されています。

また、企業のあらゆる人材戦略に応えてきた安心のマイナビグループのノウハウを活かしたサポート体制も強みです。長年培われた採用市場の知見と、若手層に特化した転職支援の専門性を兼ね備えています。

さらに注目すべきは、入社後3か月の定着率が95.2%と非常に高いことです。単に転職成功だけでなく、入社後のミスマッチも少ないことを示しており、初めての転職でも安心して挑戦できる環境が整っています。
※2023/10/1~2024/9/30に入社された方の3ヶ月の定着率

ハタラクティブ

ハタラクティブの概要

対応エリア

全国

特徴

就職支援実績18万人以上、書類通過率96%以上、内定率80%以上

取扱職種

営業、販売・サービス、IT・機械、事務・アシスタント、医療・福祉、物流、教育、企画・管理など多数

運営会社

レバレジーズ株式会社

公式サイトリンク

https://hataractive.jp/(外部リンク)

ハタラクティブのサービス概要

ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営する20代のフリーターや第二新卒、既卒、大学中退者など、未経験者向けの就職・転職支援サービスです。支援実績は18万人以上に達し、スキルや経歴に自信がなくても就職活動を始めたいという方に特化したサービスを提供しています。
※2023年12月〜2024年1月時点

利用者の多くが「学歴・経歴に自信がない」「やりたいことがわからない」「このままでいいのか不安」といった悩みを抱えていますが、ハタラクティブでは専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに寄り添い、入社後のフォローまで一貫してサポートします。

ハタラクティブの特徴・おすすめポイント

ハタラクティブの最大の強みは、未経験者に特化した求人の豊富さです。取り扱う求人の約8割が未経験OKの求人であり、「20代の若手を採用して育てていきたい」と経歴よりも人柄を重視する企業が多いことが特徴です。利用者の8割が大企業に就職しているという実績もあります。

徹底したマンツーマンサポートも大きな特徴です。性格や経歴を丁寧にヒアリングし、「できる・やってみたい」と思える仕事を紹介します。また、面接対策や履歴書添削もきめ細かく行うため、書類通過率96%以上、内定率80%以上という高い実績を誇ります。早い方では面談から2週間程度で内定を獲得するケースもあります。

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoの概要

対応エリア

全国

特徴

内定まで最短2日、書類選考通過率94.7%、平均年収113万円アップ

取扱職種

営業職、事務職、IT・技術系、サービス業など多数

運営会社

株式会社ネオキャリア

公式サイトリンク

https://www.daini-agent.jp/(外部リンク)

第二新卒エージェントneoのサービス概要

第二新卒エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する20代に特化した就職・転職支援サービスです。主に第二新卒をはじめ、高卒、中卒、既卒、フリーターなど、若年層向けの就職・転職活動を全面的にサポートしています。

内定までの平均日数はわずか26日、最短ではなんと2日という驚異的なスピードを実現しています。徹底した面接対策と企業とのマッチング精度の高さがこの結果につながっているのです。

第二新卒エージェントneoの特徴・おすすめポイント

第二新卒エージェントneoでは、実践的な選考対策が充実していることが大きな魅力です。一人ひとりの強みを活かした自己PRや志望動機の作成をサポートし、実際の採用担当者視点での模擬面接を行うことで選考通過率を高めています。2023年3月1日から2024年2月29日までの1年間における書類選考の通過率は、94.7%です。

また、就職・転職後の平均年収が113万円アップするという実績も注目ポイントです。未経験者や経歴に自信がない方でも、適切な企業とのマッチングと手厚い支援により、大幅な収入増加を実現しています。

第二新卒に利用をおすすめする転職エージェント10選

第二新卒に利用をおすすめする転職エージェント10選

ここでは、第二新卒に利用をおすすめする転職エージェントを10サービス紹介します。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェントの概要

対応エリア

全国

特徴

業界別ではなく専門領域に特化した職種別の担当コンサルタント制、企業と求職者の両者を担当する360度式コンサルティング

取扱職種

IT系、クリエイティブ系、マーケティング系、営業系、エンジニア系、メディカル系、人事・労務系、法務・知財、経理・財務系、コンサルタント系など

運営会社

アデコ株式会社

公式サイトリンク

https://jp.lhh.com/(外部リンク)

LHH転職エージェントのサービス概要

LHH転職エージェントは、スイスに本社を構えるアデコグループが運営する転職支援サービスです。2025年4月時点で求人情報数63,890件、非公開求人が52,229件、取引社数は6,473社と業界トップクラスの情報網を誇ります。

業界別ではなく、専門領域に特化した職種別の担当コンサルタント制を採用しており、求職者の価値を正確に把握します。最適な求人を提案しており、2025年のオリコン顧客満足度調査では高評価を獲得しました。

LHH転職エージェントの特徴・おすすめポイント

LHH転職エージェントは「360度式コンサルティング」という特徴的な手法を採用しています。この方式では、企業と求職者の両方を同じコンサルタントが担当するため、双方のニーズをより深く理解できます。単なるスキルの合致だけでなく、企業文化との相性も見極めたうえで紹介しており、ミスマッチが起きにくくなっている点が魅力です。

この丁寧なマッチングにより、転職後の満足度が高く、転職者の約3分の2が年収アップに成功しています。特に、これからのキャリアを築きたい第二新卒の方にとっては、将来の成長可能性と収入向上の両方をサポートしてくれる心強い味方となるでしょう。

LHH転職エージェント 利用者の口コミ・評判

LHH転職エージェントを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/女性20代/女性

    書類作成や面接対策までしっかりとサポートしてくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    面接後に企業にフォローを入れてくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    不安な点について納得するまで話を聞いてくれ、アドバイスをくれたこと。

  • 30代/男性30代/男性

    求人の条件が自分の希望に近いものが多かった点。

type転職エージェント

type転職エージェントの概要

対応エリア

一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)が中心

特徴

「納得感のある転職」を重視、ITエンジニア・営業職・ハイクラスの求人に強い

取扱職種

ITエンジニア、営業職、管理部門、クリエイティブ職など

運営会社

株式会社キャリアデザインセンター

公式サイトリンク

https://type.career-agent.jp/(外部リンク)

type転職エージェントのサービス概要

type転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職支援サービスです。2025年4月10日時点で求人総数は35,962件、うち非公開求人が22,633件、取引企業も多数に上ります。

サイボウズ株式会社や株式会社野村総合研究所、株式会社サイバーエージェントなど、大手・優良企業の求人を多数取り扱っています。

「納得感のある転職」を大切にしており、カウンセリングから求人紹介、書類選考対策、面接対策、条件交渉まで、専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートします。転職後の定着率は97.4%と非常に高い水準です。

type転職エージェントの特徴・おすすめポイント

35,000件以上の求人の中から、求職者に合ったものを提案してもらえます。その際、求人票に記載されていない独自情報も説明されるため、求職者の志向や適性に合った求人に応募できる点が魅力です。転職後のミスマッチが起こりにくく、定着率は97.4%と高い水準になっています。

利用者の約5人に4人が年収アップを実現しており、実際の転職例では医療機器メーカーから大手メーカーへの転職で年収90万円アップ、SESから金融系システム開発SEへの転職で190万円アップといった実績もあります。

キャリアアップと年収アップの両方を目指す方にとって、頼りになる転職エージェントです。

type転職エージェント 利用者の口コミ・評判

type転職エージェントを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/女性20代/女性

    面接の日程調節などをエージェントにやってもらえるので負担が減る。

  • 30代/女性30代/女性

    面接までがスムーズで、ストレスに感じることが少なかった。

  • 30代/女性30代/女性

    担当の方が親身になって対応してくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    日程調整をしてくれる点、面接対策をしてくれる点。

ワークポート

ワークポートの概要

対応エリア

全国

特徴

47都道府県すべてに拠点がある、「転職コンシェルジュ」と呼ばれる専任アドバイザーが転職活動をトータルサポート

取扱職種

ソフト開発・システムエンジニア系、クリエイティブ系、通信・インフラエンジニア系、ヘルプデスク・ユーザーサポートなど多数

運営会社

株式会社ワークポート

公式サイトリンク

https://www.workport.co.jp/(外部リンク)

ワークポートのサービス概要

ワークポートは、全国47都道府県すべてに拠点を展開している転職エージェントです。人材紹介20年以上の実績を持ち、キャリア相談から面接対策、年収交渉まで、転職にまつわるあらゆる不安や手間を引き受けるワンストップの転職支援サービスを提供しています。

大手企業やベンチャー企業、地方の優良企業など、137,000件以上(2025年4月時点)の求人を保有しています。公開求人だけでなく非公開求人も含めた幅広い選択肢の中から、求職者一人ひとりに最適な求人を紹介するため、自分に合った求人が見つかるでしょう。

サービスはすべて無料で利用でき、専任の転職コンシェルジュがマンツーマンでサポートします。

ワークポートの特徴・おすすめポイント

ワークポートの最大の強みは、「全国47都道府県すべてに拠点展開している」という圧倒的な地域密着性です。どのエリアに住んでいる方でも対面でのカウンセリングや相談が可能な環境を整えており、転職という人生の重要な意思決定を直接会って相談できる安心感があります。

また、転職のプロならではの情報提供と細やかなサポートも大きな特徴です。求人票には記載されていない企業情報や、転職市場の動向などの情報を惜しみなく提供し、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策はもちろん、応募企業への推薦状作成や面接後のフィードバック情報提供なども行います。

ワークポート 利用者の口コミ・評判

ワークポートを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 30代/女性30代/女性

    他のサイトにはない案件で応募ができた。

  • 20代/女性20代/女性

    担当がつくので相談しやすかった。

  • 20代/男性20代/男性

    非公開求人を積極的に出してくれた。

  • 30代/女性30代/女性

    担当の方の人柄が良く対応も早かった。

レバテックキャリア

レバテックキャリアの概要

対応エリア

全国

特徴

IT・Webエンジニアの転職に特化、3人に2人が年収70万円UPを実現

取扱職種

ITエンジニア、Webデザイナー等のIT・Web・クリエイティブ職種

運営会社

レバテック株式会社

公式サイトリンク

https://career.levtech.jp/(外部リンク)

レバテックキャリアのサービス概要

レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。業界実績10年以上を誇り、ITエンジニアやデザイナーの転職に精通したキャリアアドバイザーから入社までサポートします。

2025年4月時点での求人数は44,910件(非公開求人含む)を保有しており、希望企業への転職成功率は96%を達成しています。また、3人に2人が年収70万円以上のアップを実現しており、単なる求人紹介ではなく、キャリアと収入の両面でのステップアップを実現する質の高い提案が行われていることがわかります。

レバテックキャリアの特徴・おすすめポイント

レバテックキャリアは、ITエンジニアやデザイナーの転職支援に特化し、約59種類、90スキルから経験に合う求人を提案します。

年間7,000回以上の企業訪問を通じて現場の情報を収集し、マネジメントの仕方や職場の雰囲気、残業時間など詳細な情報を把握しており、企業の内情を教えてもらったうえで自分に合っているか判断することが可能です。

また、テクニカルヒアリングによる強み発見、職務経歴書の添削、企業別の面接対策など、内定率を高めるサポートが充実しているのも魅力です。企業別の対策で内定率を高めており、IT分野でのキャリアアップを目指す方にとって非常に心強いエージェントといえます。

レバテックキャリア 利用者の口コミ・評判

  • 20代/男性20代/男性

    自分のキャリアプランを考えた時に理想となる企業に転職できた

  • 20代/男性20代/男性

    希望がかなった転職ができた

  • 30代/男性30代/男性

    入社してよかったと思える会社を紹介してくれたこと

  • 30代/女性30代/女性

    ITに特価しており、また働き方が怪しい会社の案件は無いので安心出来る

Geekly

Geeklyの概要

対応エリア

全国

特徴

IT・Web・ゲーム業界に特化、細分化されたIT職種に対応する専門性の高いキャリアアドバイザーが多数在籍、IT転職市場における13年の実績

取扱職種

ITエンジニア、クリエイター、営業・マーケティング、ゲーム業界職種など

運営会社

株式会社ギークリー

公式サイトリンク

https://www.geekly.co.jp/(外部リンク)

※2024年8月時点

Geeklyのサービス概要

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。2025年4月時点で31,000件以上のIT関連求人を保有しており、株式会社サイバーエージェントや株式会社Cygames、GMOインターネットグループ株式会社など、幅広い企業との取引実績があります。

IT業界に精通した100名以上のキャリアアドバイザーが在籍しており、転職活動全体をトータルでサポートします。キャリア相談から求人選び、選考対策、条件交渉、入社後のフォローに至るまで、一人ひとりに合わせた支援を提供します。

Geeklyの特徴・おすすめポイント

Geeklyの最大の強みは、IT・Web・ゲーム業界に特化した専門性の高さです。細分化されたIT職種ならではの悩みを理解し、企業ごとの特徴や違いも語れるキャリアアドバイザーが、入社後も活躍できる納得のいく転職をサポートします。2024年3月時点で職場定着率は97%と高く、「友人にも紹介したい」と回答した利用者は95%に上ります。

Geekly 利用者の口コミ・評判

Geeklyを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/女性20代/女性

    希望する条件で転職できた

  • 30代/女性30代/女性

    提案力がある。全体的にスムーズ。

  • 20代/女性20代/女性

    履歴をざっくり伝えただけでESを代理で執筆してくれて、仕事をしながらの転職でそれはとてもありがたかった。

  • 20代/男性20代/男性

    いい会社に転職できた

アイデムエージェント転職

アイデムエージェント転職の概要

対応エリア

全国

特徴

専門分野に精通したコンサルタントが質の高い求人を提案、求人媒体運営40年以上の企業とのネットワーク

取扱職種

広告・インターネット関連、IT・エンジニアリング、製薬・医療機器、建築・設備関連、アパレル・消費財、セールス・マーケティング、HR・管理部門、医療従事者など

運営会社

株式会社アイデム

公式サイトリンク

https://smartagent.jp/(外部リンク)

アイデムエージェント転職のサービス概要

アイデムエージェント転職は、株式会社アイデムが提供する人材紹介サービスです。25万社以上の企業ネットワークと約600名の法人営業担当を持つアイデムの強みを活かし、幅広い業界・職種の求人を取り扱っています。

広告&インターネット、IT&エンジニアリング、製薬&医療機器、建築&設備関連、アパレル&消費財、セールス&マーケティング、HR&管理部門、医療従事者などさまざまな分野をカバーし、専門分野に精通したコンサルタントが質の高い求人を提案します。

アイデムエージェント転職の特徴・おすすめポイント

アイデムエージェント転職の最大の特徴は「ポジションサーチ型」という独自の紹介手法を提供していることです。これは、求職者の経歴をベースに潜在的な求人ニーズを探索するもので、従来の紹介会社が手がけていない新しいスタイルです。顕在的な求人だけでなく潜在的な求人ポジションもターゲットとするため、一般的な転職サイトでは見つからないレアな求人に出会える可能性があります。

特に若手即戦力から専門職・技術職のスペシャリストに適しており、自分の経験やスキルを最大限に活かせる転職先を見つけたい方に最適です。また、一般的な「一般登録型」の人材紹介サービスも併せて提供しているため、多角的なアプローチで転職活動を進められます。

アイデムエージェント転職 利用者の口コミ・評判

アイデムエージェント転職を実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/女性20代/女性

    親身になってくれた

  • 30代/女性30代/女性

    担当者が丁寧で面接の対応なども見てくれた。 面接調整などのレスポンスも早く信頼ができた。

  • 30代/男性30代/男性

    すごく親切に転職の案内をしてくれたこと。

  • 30代/男性30代/男性

    不安な箇所、懸念点を聞けばわかりやすく説明してもらえた

クイック

クイックの概要

対応エリア

全国

特徴

業界専門のコンサルタントによる一気通貫システム、専門分野に特化したサポート、独自の業界専門サイトを運営

取扱職種

製薬・医療機器関連、建築・土木・設備関連、電気・機械・化学(自動車・半導体含む)、IT関連、化粧品・消費財業界関連、管理部門関連、医療関連

運営会社

株式会社クイック

公式サイトリンク

https://919.jp/(外部リンク)

クイックのサービス概要

クイックは、医療・建築・ITなど専門職の転職支援に強いエージェントです。企業と求職者の双方を深く理解したアドバイザーが仲介役となり、精度の高いマッチングを実現しています。

スキルや経験が企業の求めるものに合致しているかだけでなく、既存社員との相性や定着性、業務に間接的に役立つ素養など、表面化していない要素も考慮した提案を行っています。そのため、自分に合った企業がわからないという方でも、安心して効率的に転職活動を進められるのです。

クイックの特徴・おすすめポイント

第二新卒にとって、将来的に専門性を磨ける環境が整っている点は大きな魅力です。

クイックでは、長期的なキャリアビジョンを共に描きながら、具体的な行動プランを提示してくれます。業界ごとの転職市場や職場環境についても詳しく教えてくれるので、職種や業種を変えたい人にもおすすめです。

クイック利用者の口コミ・評判

クイックを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/女性20代/女性

    紹介いただいた会社が自分にあっていた。自分のアピールポイントをうまく伝える方法を相談できた。レスポンスが早くて、すぐに履歴書作成や面接に進めて、スムーズに選考に進めた。

  • 30代/男性30代/男性

    独自での企業との繋がりが強く、交渉がスピーディーかつスムーズ。 担当者のスキルが高い。

  • 30代/女性30代/女性

    仕事をしながらの転職活動だったので、サポートしてもらえた

  • 30代/女性30代/女性

    相談しやすくて、はじめての転職活動でとても心強かった。職務経歴書や面接で話すことの添削も助かりました。

メイテックネクスト

メイテックネクストの概要

対応エリア

全国

特徴

エンジニア専門、メーカー系技術職に特化し、技術知識を持つコンサルタントが深いキャリア分析を行う

取扱職種

電気・電子・半導体分野、機械メカトロ分野、化学・素材分野、組み込みソフト分野、IT分野のエンジニア職

運営会社

株式会社メイテックネクスト

公式サイトリンク

https://www.m-next.jp/(外部リンク)

メイテックネクストのサービス概要

メイテックネクストは、製造業・メーカー・IT分野のエンジニアに特化した無料の転職支援サービスです。常時10,000件以上の求人を保有しており、エンジニア専門の転職支援では業界No.1の求人数を誇ります。

トヨタ自動車株式会社、株式会社デンソー、三菱重工業株式会社など日本を代表する大手企業から、規模は小さくとも技術力に優れた企業まで幅広い求人を取り扱っています。

全求人の約80%はWebサイトに掲載されていない「非公開求人」であり、さらにメイテックネクストにしか募集が出ていない「独占求人」も多数あるため、他では出会えない貴重な転職機会に巡り合うことが可能です。

メイテックネクストの特徴・おすすめポイント

メイテックネクストの最大の強みは、エンジニア専門だからこそ提供できる深い技術知識に基づいた転職支援です。

転職支援コンサルタントの半数以上がメーカーの技術系分野出身で、電気・電子・半導体、機械メカトロ、化学・素材、組み込みソフト・ITなど各分野に精通した専門コンサルタントが在籍しています。

また、メイテックグループの40年の実績をもとに構築された独自の検索システムにより、「CADソフトウェア『Pro/ENGINEER』を使っていた」「特に回路の設計の専門だった」といった詳細なスキルデータを活用し、適職を網羅的に洗い出すことも可能です。

メイテックネクスト 利用者の口コミ・評判

メイテックネクストを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 20代/男性20代/男性

    すぐに転職先が決まった。

  • 30代/男性30代/男性

    希望する業務内容に即した案件を紹介して頂いた。

  • 30代/男性30代/男性

    夜遅くでも面接対策など親身になって行ってくれた

  • 30代/男性30代/男性

    希望の企業に就職できた サポートが充実してた

MS Agent

MS Agentの概要

対応エリア

東京、神奈川(横浜)、愛知(名古屋)、大阪を中心に全国対応

特徴

管理部門・士業に特化、35年以上の実績を持つ

取扱職種

経理・財務、人事・総務、法務、経営企画、内部監査などの管理部門職、および弁護士、公認会計士、税理士などの士業

運営会社

株式会社MS-Japan

公式サイトリンク

https://www.jmsc.co.jp/(外部リンク)

MS Agentのサービス概要

MS Agentは、株式会社MS-Japanが運営する、経理・財務、人事・総務、法務、経営企画などの管理部門職種と、弁護士、公認会計士、税理士などの専門資格保有者に特化した転職エージェントです。35年以上の転職支援実績を持ち、業界最大級の求人数を誇ります。

大手上場企業や外資系企業、会計事務所、監査法人、法律事務所など幅広い業界の求人を取り扱っており、求人の約90%が非公開求人です。特にミドル層向け求人の約63%が年収700万円以上と、キャリアアップを目指す30代、40代の転職にも強みを持っています。

MS Agentの特徴・おすすめポイント

MS Agentの最大の特徴は、管理部門・士業に特化した専門性の高さです。長年培った企業とのネットワークを活かし、業界の最新動向を把握した質の高いキャリアコンサルティングを提供しています。サービス利用者へのアンケートでは、90%以上の方が「次回転職の際にも利用したい」と回答するほどの高い満足度を誇ります。

また、非公開求人の豊富さも魅力のひとつです。MS Agentでは、90%以上が一般に公開されていない非公開求人となっています。新規事業の立ち上げやIPO準備企業の求人など、他では見つけられない貴重な転職先に出会える可能性が高まります。
※2025年5月9日時点

MS Agent 利用者の口コミ・評判

MS Agentを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 30代/女性30代/女性

    自分が探している業界に特化しているエージェントであったため、希望条件を絞りやすかった点

  • 30代/女性30代/女性

    就業後のミスマッチがなかった点

  • 30代/女性30代/女性

    転職後、ある理由からまたすぐに活動を再開することとなった。前回の反省点を活かし、より自分に合う職場環境、仕事内容にフォーカスし、案件を絞って紹介してくれた。

  • 30代/男性30代/男性

    レスポンスが早い点

ランスタッド

ランスタッドの概要

対応エリア

東京を中心に全国各地

特徴

グローバルNo.1の総合人材サービス会社、各業界に精通したコンサルタントが転職をサポート

取扱職種

営業、マーケティング・販促・企画、事務・管理部門、サプライチェーン・購買・物流、経営・管理職、コンサルタント・士業、ライフサイエンス(製薬、医療機器等)、Web・クリエイティブ、ITエンジニアなど多数

運営会社

ランスタッド株式会社

公式サイトリンク

https://www.randstad.co.jp/tenshoku/(外部リンク)

ランスタッドのサービス概要

ランスタッドは、1980年に設立されたオランダに本社を置く総合人材サービス会社です。2025年3月末時点で日本全国に94拠点を展開し、世界39の国と地域にネットワークを持ち、グローバルにおける人材サービス市場の約90%をカバーしています。

主なサービスとして、人材派遣、人材紹介、テクノロジーサービス、アウトソーシング事業、人事サービスなど、幅広い人材ソリューションを提供しています。「Partner for Talent」というコンセプトのもと、人材に寄り添う真のパートナーとして、キャリア形成から就業後のサポートまで一貫したサービスを受けることが可能です。

ランスタッドの特徴・おすすめポイント

多様な就業形態に対応している点が大きな特徴で、派遣や正社員はもちろん、プロフェッショナル派遣(年収800万円から1500万円のハイクラス派遣)、単発・短期バイト、障がい者の転職支援など、あらゆるニーズに応えるサービス体制を整えています。

また、業界別に特化したサービスも充実しており、特にIT・エンジニア領域やグローバル人材の就職支援に強みを持っています。

さらに、北海道から九州まで全国に拠点を展開しているため、地方での就業を希望する方にも多様な求人を提供できることも魅力です。2025年3月末時点で、インハウス拠点も41か所あり、大手企業や優良企業との太いパイプを活かした質の高い求人紹介を実現しています。

ランスタッド 利用者の口コミ・評判

ランスタッドを実際に利用した人の口コミを紹介します。
  • 30代/女性30代/女性

    スタッフ登録の際、丁寧な説明が合ってよかった

  • 20代/男性20代/男性

    まめに連絡をくれる

  • 30代/男性30代/男性

    対応が良い

【職種別】おすすめの転職エージェント

【タイプ別・目的別】おすすめの転職エージェント

職種によって強みを持つエージェントは異なります。第二新卒ではありませんが、オリコンが発表している職種別の転職エージェントランキングを紹介します。

企画・事務系におすすめの転職エージェントランキング

オリコンが実施した「【2025年】転職エージェントの企画・事務系ランキング・比較」の結果は、以下の通りです。
  • 1位 dodaエージェントサービス 70.9点
  • 2位 リクルートエージェント 69.8点
  • 3位 マイナビAGENT 68.9点
企画・事務系の転職では、履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などのサポート体制が重視される傾向があります。

ランキング1位のdodaエージェントサービスは「担当者が大変親切で、書類の書き方から面接対策まで何から何まで教えてくれる」点が高く評価されており、LINEでの相談のしやすさも利用者から好評です。

2位のリクルートエージェントは、「エージェントから見た自分の強みを先方に伝えてくれる」という推薦力と豊富な求人数が強みとなっています。

3位のマイナビAGENTは希望に合った求人の質と担当者の親身な対応が評価されていました。

営業・販売系におすすめの転職エージェントランキング

オリコンが実施した「【2025年】転職エージェントの営業・販売系ランキング・比較」の結果は、以下の通りです。
  • 1位 マイナビAGENT 70.4点
  • 2位 リクルートエージェント 70.0点
  • 3位 dodaエージェントサービス 69.8点
営業・販売系の転職では、自分のコミュニケーション能力や人柄を上手くアピールすることが大切です。そのため、この点をしっかりサポートできるエージェントが高く評価されています。

1位に選ばれたマイナビAGENTは、担当者が丁寧にフォローしてくれることと、夜間や土曜日にも対応してくれる柔軟さが特に好評です。現職を続けながら転職活動をする人にとって、自分の都合に合わせた面談設定ができる点は大きな魅力といえるでしょう。

IT・エンジニア系におすすめの転職エージェントランキング

オリコンが実施した「【2025年】転職エージェントのIT・エンジニア系ランキング・比較」の結果は、以下の通りです。
  • 1位 マイナビAGENT 71.5点
  • 2位 リクルートエージェント 69.2点
  • 3位 dodaエージェントサービス 69.1点
IT・エンジニア系の転職では、技術スキルの評価だけでなく、企業文化とのマッチングや将来性も重要な判断材料となります。

マイナビAGENTは「企業の年収や会社の色といった内情まで調べることができる」点が高く評価されており、利用者の満足度1位を獲得しています。

2位のリクルートエージェントは「親身になって転職理由や希望職種を聞いて企業を調べてくれる」という丁寧なサポートと面接練習の充実ぶりが評価されています。

3位のdodaエージェントサービスは、丁寧な対応と不明点のしっかりした説明、さらに履歴書の書き方から面接対策まで幅広くサポートする点が評価されていました。

管理部門におすすめの転職エージェントランキング

オリコンが実施した「【2025年】転職エージェントの管理部門ランキング・比較」の結果は、以下の通りです。
  • 1位 マイナビAGENT 74.3点
  • 2位 リクルートエージェント 69.9点
  • 3位 dodaエージェントサービス 69.8点
管理部門は企業の中枢を担う重要なポジションであり、その転職においては求人の質と面接対策、そして条件交渉など総合的なサポートが求められます。これらの要素でバランスよく高評価を得ているエージェントが上位にランクインしています。

具体的には、1位のマイナビAGENTは「サイトには載っていない求人を紹介してもらえた」「企業とのやりとりを代わりにしてくれた」と、非公開求人へのアクセスと手厚いサポートが評価されていました。

第二新卒におすすめの転職エージェント18選 一覧・比較

第二新卒におすすめの転職エージェント18選 一覧・比較

第二新卒におすすめする転職エージェント18サービスをまとめました。
サービス名 対応エリア 特徴 取扱職種
マイナビAGENT 全国 第二新卒や20代向けの支援に注力。書類・面接対策に強みあり IT・Webエンジニア、営業職、ものづくり・メーカー、金融業界、クリエイティブ職、販売・サービス、不動産・建設業、MR・メディカル、管理部門など多数
dodaエージェントサービス 全国 20万件以上(2025年4月時点)の求人を保有する総合型エージェント IT・エンジニア、営業、企画・管理部門、クリエイティブ、メディカルなど多数
リクルートエージェント 全国 99万件以上(2025年4月10日時点)の求人を保有 IT/コンサルティング、マニュファクチャリング、管理部門など多数
エン エージェント 全国 転職におけるセカンドオピニオンの提供、独自の適性テストを活用した強みやキャリアの可視化 イベント企画・営業、金融、メーカーなど多数
パソナキャリア 全国 ハイクラス向け特化サービス、業界専任コンサルタントによる親身なサポート、年収800万円以上の求人が約半数 経営幹部、管理部門、財務、法務、マーケティング、営業、技術職など多数
マイナビジョブ20's 全国 未経験OK求人78%以上、定着率95.5%、Googleレビュー4.5(2025年1月時点) 営業職、事務職、技術職、クリエイティブ職など多数
ハタラクティブ 全国 就職支援実績18万人以上、書類通過率96%以上、内定率80%以上 営業、販売・サービス、IT・機械、事務・アシスタント、医療・福祉、物流、教育、企画・管理など多数
第二新卒エージェントneo 全国 内定まで最短2日、書類選考通過率94.7%、平均年収113万円アップ 営業職、事務職、IT・技術系、サービス業など多数
LHH転職エージェント 全国 業界別ではなく専門領域に特化した職種別の担当コンサルタント制、企業と求職者の両者を担当する360度式コンサルティング IT系、クリエイティブ系、マーケティング系、営業系、エンジニア系、メディカル系、人事・労務系、法務・知財、経理・財務系、コンサルタント系など
type転職エージェント 一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)が中心 「納得感のある転職」を重視、ITエンジニア・営業職・ハイクラスの求人に強い ITエンジニア、営業職、管理部門、クリエイティブ職など
ワークポート 全国 47都道府県すべてに拠点がある、「転職コンシェルジュ」と呼ばれる専任アドバイザーが転職活動をトータルサポート ソフト開発・システムエンジニア系、クリエイティブ系、通信・インフラエンジニア系、ヘルプデスク・ユーザーサポートなど多数
レバテックキャリア 全国 IT・Webエンジニアの転職に特化、3人に2人が年収70万円UPを実現 ITエンジニア、Webデザイナー等のIT・Web・クリエイティブ職種
Geekly 全国 IT・Web・ゲーム業界に特化、細分化されたIT職種に対応する専門性の高いキャリアアドバイザーが多数在籍、IT転職市場における13年の実績 ITエンジニア、クリエイター、営業・マーケティング、ゲーム業界職種など
アイデムエージェント転職 全国 専門分野に精通したコンサルタントが質の高い求人を提案、求人媒体運営40年以上の企業とのネットワーク 広告・インターネット関連、IT・エンジニアリング、製薬・医療機器、建築・設備関連、アパレル・消費財、セールス・マーケティング、HR・管理部門、医療従事者など
クイック 全国 業界専門のコンサルタントによる一気通貫システム、専門分野に特化したサポート、独自の業界専門サイトを運営 製薬・医療機器関連、建築・土木・設備関連、電気・機械・化学(自動車・半導体含む)、IT関連、化粧品・消費財業界関連、管理部門関連、医療関連
メイテックネクスト 全国 エンジニア専門、メーカー系技術職に特化し、技術知識を持つコンサルタントが深いキャリア分析を行う 電気・電子・半導体分野、機械メカトロ分野、化学・素材分野、組み込みソフト分野、IT分野のエンジニア職
MS Agent 東京、神奈川(横浜)、愛知(名古屋)、大阪を中心に全国対応 管理部門・士業に特化、35年以上の実績を持つ 経理・財務、人事・総務、法務、経営企画、内部監査などの管理部門職、および弁護士、公認会計士、税理士などの士業
ランスタッド 東京を中心に全国各地 グローバルNo.1の総合人材サービス会社、各業界に精通したコンサルタントが転職をサポート 営業、マーケティング・販促・企画、事務・管理部門、サプライチェーン・購買・物流、経営・管理職、コンサルタント・士業、ライフサイエンス(製薬、医療機器等)、Web・クリエイティブ、ITエンジニアなど多数

第二新卒が転職エージェントを利用するべき理由

第二新卒が転職エージェントを利用するべき理由

第二新卒としての転職活動では、「どこに応募すべきか」「どのように自分をアピールすべきか」など、多くの悩みに直面します。

そんなとき頼りになるのが転職エージェントです。

特に社会人経験が浅く、自分の市場価値やキャリアの方向性がまだ明確でない第二新卒にとって、転職エージェントのサポートは非常に有効です。ここでは、エージェントを活用することで得られる主な利点を紹介します。

自己分析ができる

自分に合った仕事を見つける第一歩は、自分自身を正しく理解することです。転職エージェントでは、カウンセリングを通じて経験や価値観、性格、強み・弱みなどを整理するサポートを受けられます。

特に第二新卒は社会人経験が短いため、何が向いているのか自分で判断するのが難しいケースもあります。

プロのキャリアアドバイザーと一緒に話すことで、自分の特性に合ったキャリアの方向性が見えてくるでしょう。

自分では見つけられない求人先を見つけられる

転職エージェントに登録することで、一般には出回っていない「非公開求人」にアクセスできる点も大きな魅力です。これらの求人は企業が戦略的に採用を行うために限定的に出しているもので、好条件なケースが多くあります。

また、エージェントは求職者の希望や適性に基づいて求人を紹介してくれるため、自分一人で探していたら見逃してしまうような選択肢とも出会える可能性があります。

履歴書や面接のサポートが受けられる

応募書類の作成や面接対策は、転職成功の鍵を握る重要な工程です。しかし、何が企業に響くのかを一人で判断するのは難しいのが現実です。

転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーから履歴書・職務経歴書の添削を受けたり、模擬面接で練習を重ねたりすることができます。こうした実践的なサポートにより、本番でのパフォーマンスを最大限に発揮できるようになります。

キャリアアドバイザーに相談できる

転職活動は情報収集だけでなく、不安や迷いと向き合うプロセスでもあります。そんな時、第三者の視点でアドバイスをくれるキャリアアドバイザーの存在は非常に心強いものです。

「今のタイミングで転職すべきか」「業界を変えるべきか」「年収アップは可能か」といった悩みにも、経験豊富なアドバイザーが客観的な視点で答えてくれます。

話すことで気持ちが整理され、次の一歩を自信を持って踏み出せるようになるでしょう。

第二新卒が転職エージェントを利用するメリットとデメリット

第二新卒が転職エージェントを利用するメリットとデメリット

転職エージェントの利用には多くの魅力がある一方で、人によっては不満を感じることもあります。ここでは、第二新卒がエージェントを利用する際のメリットとデメリットを整理してご紹介します。

メリット

第二新卒が転職エージェントを利用する最大のメリットは、選考対策のサポートです。

履歴書や職務経歴書の添削、面接練習やフィードバックを通じて、自分の強みを効果的に伝えられます。また、面接の日程調整や企業とのやりとり、給与や入社時期の交渉もエージェントが代行してくれるため、仕事をしながら転職活動を進める第二新卒の負担を大きく軽減することが可能です。

さらに、一般公開されていない非公開求人に応募できる点も大きなメリットです。これらの求人は好条件のものが多く、第二新卒でもポテンシャルを評価してもらえる出会いのチャンスが広がります。キャリアアドバイザーが希望や志向に合った求人を選んでくれるため、入社後のミスマッチも防げます。

何より、一人では不安になりがちな転職活動において、第三者の視点でアドバイスをくれる存在がいることが、精神的な支えとなり安心感を与えてくれるでしょう。

デメリット

一方で、転職エージェントの利用には注意すべき点もあります。まず、アドバイザーごとにスキルや対応の品質に差があり、必ずしもよいサポートが受けられるとは限りません。経験の浅い担当者だと、的確なアドバイスがもらえず、かえって不安が増すこともあります。

また、一部のエージェントは売上を優先して、求職者の希望に合わない求人を強くすすめてくることがあります。言われるままに応募すると、入社後に後悔するリスクが高まります。さらに、連絡や提案が頻繁にあるため、自分のペースでゆっくり転職活動を進めたい人にはプレッシャーに感じられることも。

信頼できるエージェントを見つけるまでには時間と労力がかかるので、最初の選定に苦労することもあるでしょう。

第二新卒が転職エージェントを利用する流れ

第二新卒が転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントを活用することで、第二新卒でも効率的かつ安心して転職活動を進められます。

ただし、初めて利用する方にとっては、どのような流れで進むのかが分からず不安に感じることもあるでしょう。ここでは、登録から入社までの基本的なステップをわかりやすく解説します。

転職エージェントに登録する

転職エージェントの利用は、まず会員登録から始まります。

多くの場合、公式サイトの専用フォームから基本情報や希望職種・勤務地などを入力し、登録手続きを行います。登録後すぐに面談日時を設定できるサービスもあれば、担当者から電話やメールで連絡が入り、そこで面談日を調整する場合もあります。

登録自体は数分で完了するケースが多く、転職を本格的に始める第一歩として気軽に行えるのが特徴です。

キャリアアドバイザーと面談をする

登録が済んだら、次に行われるのがキャリアアドバイザーとの面談です。

現在は対面形式だけでなく、電話やオンライン面談にも対応しているエージェントが増えており、自分に合った方法を選べるようになっています。

面談では、これまでの職歴や転職理由、今後の希望条件などについて詳しくヒアリングが行われます。

もし希望がまだ曖昧でも問題はありません。経験豊富なアドバイザーが対話を通じて、求職者自身も気づいていなかった適性や強みを引き出してくれるため、自己理解が深まり、転職活動の方向性が明確になります。

求人紹介を受ける

面談の内容をもとに、キャリアアドバイザーが最適と思われる求人を紹介してくれます。

紹介される求人の中には、一般の転職サイトには掲載されていない非公開求人も多く含まれ、他では出会えない企業に応募できる可能性があります。

また、求職者の経歴や希望条件に合った企業を選定してくれるため、自分で探す手間が省けるだけでなく、長期的に活躍できる職場と出会える可能性が高い点も魅力です。

担当者が企業側に推薦文を添えて応募をサポートしてくれるケースもあり、書類選考の通過率が上がることもあります。

選考対策を受ける

応募した企業の選考に進む際には、履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習など、実践的な対策を受けられます。

特に第二新卒のように転職経験が浅い方にとっては、企業ごとの特徴や質問傾向を踏まえたアドバイスをもらえるのは大きな強みです。

面接後にはアドバイザーと一緒に振り返りを行い、改善点を次に活かすサポートもしてもらえるため、選考ごとに成長を実感できるはずです。

自分一人では難しい準備や判断も、プロの視点でフォローしてくれるので安心して臨めます。

内定・入社までサポートを受ける

無事に内定を獲得できた後も、転職エージェントのサポートは続きます。

入社日や給与などの条件交渉、企業への連絡代行、また場合によっては入社手続きに関する相談も可能です。

さらに、エージェントによっては入社後のフォロー面談やキャリア相談を提供していることもあり、入社後も継続的な支援が受けられます。

こうした手厚いフォロー体制は、転職に不安を抱える第二新卒にとって非常に心強い存在となるでしょう。

第二新卒が転職エージェントを利用する際によくある質問

第二新卒が転職エージェントを利用する際によくある質問

ここでは、第二新卒が転職活動を始める際によくある質問に回答していきます。

転職エージェントを複数併用するべきか

転職エージェントは1社だけに絞るのではなく、複数併用することがおすすめです。各エージェントによって扱っている求人やサポート範囲、キャリアアドバイザーの品質が異なるため、比較しながら自分に合ったサービスを見極められます。

ただし、多くの転職エージェントを利用すると、連絡のやり取りが煩雑になってしまいます。最初は2〜3を併用して自分に合った転職エージェントを見極め、最終的に1〜2社に絞ることがおすすめです。

第二新卒とされるのはいつまでか

一般的に、第二新卒は、新卒入社から3年以内に転職を考える若手社会人を指します。目安としては、大学や専門学校などを卒業してから1〜3年目までの社会人のことです。

第二新卒にベストな時期はあるか

第二新卒の転職に特に有利とされる時期は、1〜3月と7月〜9月です。企業の人事異動や新規プロジェクトの立ち上げに伴って、人員の補充ニーズが高まり、より多くの求人に出会える可能性が高いです。

第二新卒は中途採用になるのか

第二新卒は新卒ではなく、中途採用として扱われます。ただし、キャリア形成が途中であることを前提としたポテンシャル採用枠での募集が多く、一般的な即戦力採用とは異なります。

第二新卒は転職エージェントを使わない方がよいか

一部には「自分のペースで進めたいから使わない方がいい」という声もありますが、第二新卒こそ転職エージェントを活用するメリットは大きいといえます。社会人経験が浅く、自己分析や業界理解が不十分な段階では一人で転職を進めるのは難易度が高いためです。

転職エージェントを利用すれば、自分に合った求人の提案だけでなく、履歴書の添削、面接対策、企業とのやり取りの代行など、さまざまな支援を受けられます。プロの視点から客観的なアドバイスがもらえるため、転職活動をより効率的に進められるでしょう。

第二新卒で転職するタイミングはいつがよいか

転職を考えるタイミングは人それぞれですが、「今の環境に違和感がある」「成長できていない」「やりたい仕事が見えてきた」など、明確な理由が出てきたときこそが転職活動を始めるベストな時期です。

ただし、第二新卒としての採用枠があるのは一般的に入社から3年以内が多いため、迷っているうちに年数だけが経ってしまうと、ポテンシャル枠でのチャンスを逃してしまう可能性もあります。少しでも迷いや不安がある場合は、早めに転職エージェントに相談しておくことで、動き出すタイミングを見極めやすくなります。

第二新卒だからこそ自分に合った転職エージェントを活用しよう!

第二新卒の転職は、キャリアの大きな分岐点となる重要な選択です。本記事で紹介した転職エージェントはそれぞれに特徴があり、個人の希望や適性によって最適なサービスは異なります。

特に第二新卒は社会人経験が浅く、自分の市場価値や強みをまだ十分に把握できていないケースが多いため、効果的な転職活動の進め方や自分に合う企業について把握できないこともあります。そのため、第二新卒の方は積極的に転職エージェントを活用して、転職活動を成功させましょう。

なお、オリコン顧客満足度ランキングでは、「転職エージェント 第二新卒ランキング」も発表しています。
利用を検討される際はこちらもぜひご参考いただき、自分に合ったよりよい選択肢を見つけてみてください。

※本記事では一般的な例をもとに情報をまとめています。各社の商品やプランによっては当てはまらないケースもあります。また、情報は公開日現在のものです。サービス・製品の詳細は各社の公式サイトから最新情報をご確認ください。
PR

転職エージェントオリコン顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について
PR

\ 3,358人が選んだ /
転職エージェントランキングを見る