LHH転職エージェントの口コミ・評判、特徴から活用法まで徹底解説

LHH転職エージェントの口コミ・評判、特徴から活用法まで徹底解説

LHH転職エージェント」は、世界的な人材企業アデコグループが運営する転職支援サービスです。

ハイクラス求人や外資系企業への強みがあり、質の高い求人情報や手厚いサポートが評判ですが、実際に利用した方々からはどのような評価を得ているのでしょうか?

本記事では、実際に寄せられた口コミ・評判を、良い面だけでなく気になる点までしっかりと解説しながら、LHH転職エージェントの特徴や活用方法をわかりやすくお伝えします。

登録から内定までの流れや、ほかにはないユニークなサービスの内容、利用者の疑問・質問にもお答えしていきますので、転職活動に役立ててください。

mokuji目次

  1. LHH転職エージェントとは
    1. 運営会社はアデコグループ
    2. 最大の特徴は「360度式コンサルティング」
    3. 求人数、取引社数
    4. 「転職エージェント オリコン顧客満足度ランキング」では高評企業に
  2. LHH転職エージェントの良い評判・口コミ
    1. 良い口コミ:実務からメンタルまで、担当者の親身な対応
    2. 良い口コミ:求人やサービスの質、充実さ
    3. 良い口コミ:担当者の交渉力の高さとサポート力
  3. LHH転職エージェントへの気になる口コミ・評判
    1. 紹介案件の少なさ
    2. 担当者による具体的な対応の弱さ
    3. WEBサイトが利用しづらい
  4. ユニークなコンテンツも。LHH転職エージェントのサービス
    1. イラストやマンガを活用、ユニークな適職診断やサービス案内
    2. 独自のYouTubeチャンネル
    3. 転職ノウハウ記事
  5. LHH転職エージェントの登録から内定・入社までの流れ
    1. Step1:登録
    2. Step2:カウンセリング
    3. Step3:求人紹介などの情報提供
    4. Step4:応募企業の選定
    5. Step5:応募
    6. Step6:選考・面接
    7. Step7:内定・入社
  6. 口コミ・評判から見る、LHH転職エージェントを活用するメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  7. LHH転職エージェントがおすすめの人
    1. ハイクラス求人、年収アップを狙いたい人
    2. きめ細かいサポートを希望する人
  8. 海外勤務、グローバル企業への求人を希望する人
  9. LHH転職エージェントよくある疑問・質問
    1. Q1.LHH転職エージェントとアデコの違い
    2. Q2.費用はかかりますか?
    3. Q3.新卒、第二新卒でも登録できますか?
    4. Q4.ログインできない場合の対応について
    5. Q5.連絡が来ない場合は?
    6. Q6.退会したい場合、停止との違いは?
  10. LHH転職エージェントをうまく活用して理想の転職を目指そう!

LHH転職エージェントとは

LHH転職エージェントとは

転職活動をする際、転職エージェントの活用は非常に効果的です。LHH転職エージェントは、ハイクラス向けの転職支援に強みを持つサービスとして知られています。

LHH転職エージェントについて、運営会社やサービス、求人数などについて紹介していきます。

運営会社はアデコグループ

LHH転職エージェントは、スイスに本社を構える世界最大級の総合人材サービス企業Adecco Group(アデコグループ)が運営しています。

アデコグループは世界60を超える国と地域で実績と信頼を培ってきた企業で、人材サービスのグローバルリーダーとして認知されています。

日本においては、1985年に日本法人を設立して以降、社名変更などを経て2004年に現在の「アデコ株式会社」に。現在は、人材紹介事業、派遣事業、アウトソーシング事業などを展開し、豊富な実績を持っています。

LHH転職エージェントは、人財育成、組織開発支援、再就職支援を提供するLHHと、転職・就活エージェント(企業紹介・採用支援)のサービスブランドであるSpring Professionalがブランド統合し、2023年に「LHH Japan」となったことから、同じタイミングで「Spring転職エージェント」より名称変更しました。

最大の特徴は「360度式コンサルティング」

LHH転職エージェント最大の特徴は「360度式コンサルティング」と呼ばれる一気通貫型のサービス提供形態です。

多くの転職エージェントは、企業側と求職者側の担当者が分かれていますが、LHH転職エージェントでは同じ担当者が両方を担当する「一気通貫型」を採用しています。

これにより、機械的なスキルマッチングだけでなく、求職者と企業のカルチャーとの相性までを見極めた紹介が可能になっています。

また、職種別の担当制を採用しており、産業・業界ごとのチームに細分化されています。コンサルタントは専門領域に精通しているため、求職者の価値を正確に把握し、希望する職種・業界に対する深い見識を持ってベストマッチな求人を提案することができます。

求人数、取引社数

LHH転職エージェントが保有する求人情報数は、2025年4月時点で約6.4万件。このうち、非公開求人は約5.2万件を占めており、取引社数は約6,470社となっています。

外資系企業グローバル企業、独自の技術力で成長している優良中堅企業といった幅広い企業の求人を扱っているのが特徴です。

特に大手企業や外資系企業の求人が多く、年収アップを目指すハイクラス転職に強みを持っています。

「転職エージェント オリコン顧客満足度ランキング」では高評企業に

LHH転職エージェントは、2025年1月に発表された「転職エージェント オリコン顧客満足度ランキング」において「高評企業」として評価されています。

このランキングは、実際にサービスを利用した3,358名の利用者へのアンケートを基に評価されたもので、規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業が「高評企業」として認定されています。

LHH転職エージェントの良い評判・口コミ

LHH転職エージェントの良い評判・口コミ

転職エージェントの評判を知るうえで、実際に利用した人の声は貴重な情報源になります。「転職エージェント オリコン顧客満足度ランキング」に寄せられた口コミから、LHH転職エージェントの良い評判を具体的に見ていきましょう。

特にどのような点が高く評価されているのか、実際の声をもとに紹介します。

良い口コミ:実務からメンタルまで、担当者の親身な対応

LHH転職エージェントへの良い口コミでは、担当者の丁寧なサポートに関する声が目立ちます。
  • 20代/女性20代/女性

    書類作成や面接対策までしっかりとサポートしてくれた。

など、実務的なサポートの質の高さが高く評価されています。また、
  • 30代/男性30代/男性

    すごい落ち着きがあって話を親身になって聞いてくれる。

  • 50代/女性50代/女性

    担当者が話をよく聞いてくれた。こちらの不安感などをよくくみ取ってくれた。

といった声もあり、転職活動における不安や悩みに対しても親身に寄り添う姿勢が伺えます。

専任コンサルタントのきめ細かいケアが、利用者の満足度向上につながっていることがわかります。

良い口コミ:求人やサービスの質、充実さ

求人情報やサービスの質に関しても高評価の声が寄せられています。
  • 20代/女性20代/女性

    求人がいっぱいあり自分のやりたい仕事が見つけやすい。

  • 30代/男性30代/男性

    求人の条件が自分の希望に近いものが多かった点。

といったコメントから、自分の希望に合った求人を見つけやすい環境が整っていることがわかります。さらに、
  • 30代/男性30代/男性

    様々なサービスと適切なサポートがよかった。

という声もあり、年齢や経歴に合わせた質の高い求人提案が行われていることが伺えます。

LHH転職エージェントでは、単に求人数が多いだけでなく、求職者のニーズに合った質の高い求人を紹介する体制が整っているようです。

良い口コミ:担当者の交渉力の高さとサポート力

転職成功の鍵となる企業との交渉力についても高評価の声が寄せられています。
  • 30代/女性30代/女性

    面接後に企業にフォローを入れてくれた。

  • 40代/女性40代/女性

    紹介してもらった企業にすぐに内定がもらえたこと。

と、面接後のフォローアップが丁寧に行われていること、すぐに結果に結びついた事への高評価の声も見られます。

これらの声から、LHH転職エージェントの専任コンサルタントは企業側との関係性も良好で、求職者の魅力を適切に企業に伝える交渉力の高さもあることが伺えます。
  • 40代/女性40代/女性

    非常に親身にサポートしてもらえた点。

という声も含め、転職活動のプロセス全体をしっかりとサポートする姿勢が評価されています。

LHH転職エージェントへの気になる口コミ・評判

LHH転職エージェントの気になる口コミ・評判

良い評判がある一方、LHH転職エージェントには気になる口コミも存在します。

実際のサービス利用を検討する際には、こうした意見も参考にすることが大切です。

実際に寄せられた気になる口コミから、LHH転職エージェントのサービスを多角的に見ていきましょう。

紹介案件の少なさ

LHH転職エージェントへの気になる口コミには、求人数の少なさに関する指摘が見られます。
  • 50代/女性50代/女性

    紹介案件が少ない。紹介先についての情報提供も充分とはいえない。

  • 50代/女性50代/女性

    近所では見つけられなかった。

といったコメントです。

LHH転職エージェントは、大手企業や外資系企業の求人に強みを持つ一方で、地域や求職者の条件によっては紹介可能な求人が限られる場合もあるようです。

担当者による具体的な対応の弱さ

担当者の対応に関しても、いくつかの改善点を要望する声が見られます。
  • 40代/男性40代/男性

    もう少し具体的な提案ができるとよりよくなると思った。

  • 40代/女性40代/女性

    書類作成についての改善アドバイスがもう少し欲しかった点。

など、より詳細で具体的なアドバイスを求める声が伺えました。また、
  • 40代/女性40代/女性

    勤務後のフォローが満足出来なかった事。

と、転職後のサポートについてさらなる充実を望む声もありました。

WEBサイトが利用しづらい

LHH転職エージェントのWEBサイトへ指摘もありました。
  • 40代/男性40代/男性

    他の転職エージェントより対応が丁寧なのに、HPがわかりにくい。

と、サイトのユーザビリティに改善の余地があることが伺えます。

人的サポートの質の高さとは対照的に、オンライン上での情報提供や操作性については課題があるようです。

WEBサイトは転職エージェントの顔とも言える部分であり、求人検索の使いやすさや情報の見つけやすさは、利用者にとって重要な要素となります。今後のサイト改善に期待が寄せられているようです。

ユニークなコンテンツも。LHH転職エージェントのサービス

ユニークなコンテンツも。LHH転職エージェントのサービス

LHH転職エージェントは転職支援サービスとしての基本機能に加え、独自のコンテンツやツールも充実しています。

ここでは、そうしたLHH転職エージェントが提供する特徴的なサービスやユニークなコンテンツを紹介します。転職活動をより効果的に進めるためのヒントとして参考にしてみてください。

イラストやマンガを活用、ユニークな適職診断やサービス案内

LHH転職エージェントでは、転職活動をサポートするユニークなコンテンツも提供しています。

その1つが、心理学者・ユングのタイプ論と交流分析を組み合わせて作成された診断ツール「武将診断」です。

武将診断」は、自分の強みや弱み、適職、適正ポジションなどを明らかにし、これらの情報を16人の武将になぞらえて紹介します。

また、「マンガでわかる!LHH転職エージェントのサービスとは」では、マンガを通じてわかりやすくサービスの特徴を解説しています。
いずれも、転職活動を始める前に自分自身を見つめ直すきっかけになるコンテンツとなっています。

独自のYouTubeチャンネル

LHH転職エージェントはYouTube公式チャンネルも運営しており、転職に役立つ情報を動画コンテンツとして提供しています。

チャンネルでは「LHH転職エージェントのコンサルタント紹介」と題して、多数のキャリアアドバイザーが登場する映像があります。

他にも、
 ■【2024年40代の求人増加】実は40代の転職活動は難しくありません!こんな転職エージェントに相談すべし!
 ■【60代以上でも転職可能!】電気主任技術者転職の今ってどうなの??

など年代別の転職トレンド特定の職種に関する転職情報を動画で解説しています。
視覚的にわかりやすい情報を得たい方には、貴重な情報源となることでしょう。

転職ノウハウ記事

LHH転職エージェントのWEBサイトには、転職活動をサポートするコンテンツ「転職ノウハウ」があります。このコンテンツは「コンサルタントブログ」と「スマート転職術」という2つのパートで構成されています。

コンサルタントブログ」では、転職にまつわるトレンド情報や各分野のコンサルタントによる専門的な情報が提供されており、業界別・職種別のカテゴリで閲覧することができます。

一方「スマート転職術」では、転職活動のフェーズを「転職を検討する」、「転職活動を始める」、「書類・選考の準備をする」、「面接をする」、「内定・退職の準備をする」の5つに分け、それぞれの段階で必要なノウハウを詳しく解説しています。

LHH転職エージェントの登録から内定・入社までの流れ

LHH転職エージェントの登録から内定・入社までの流れ

LHH転職エージェントを利用する際の流れについて具体的に解説します。転職活動を成功させるためには、各ステップを理解し、効率的に進めることが重要です。

Step1:登録

LHH転職エージェントの利用を始めるには、まず専用の登録フォームから必要情報を入力します。

氏名・連絡先といった基本情報の他に、職歴・学歴・職務経歴書などの情報も登録します。この段階で職務経歴書がなくても問題ありませんが、あらかじめ用意しておくとスムーズに進められます。

在職中の方も登録可能で、登録自体は無料です。早期に転職したい方はもちろん、情報収集段階の方も気軽に登録できる点が特徴となっています。

登録完了後はLHH転職エージェントの専用マイページが作成され、各種サービスを利用できるようになります。

Step2:カウンセリング

登録後、LHH転職エージェントからカウンセリングの日程調整の連絡が入ります。

カウンセリングはオンライン、電話、対面のいずれかで実施され、転職希望時期や希望職種、希望年収水準、経歴等についてヒアリングが行われます。

このカウンセリングは、求職者の強みや弱み、転職市場における価値を客観的に把握するために非常に重要なステップです。

また、職種別の担当コンサルタント制を採用しているため、専門性の高いアドバイスを受けることが可能です。また、キャリアプランについても相談でき、転職活動の全体像を把握するきっかけとなります。

Step3:求人紹介などの情報提供

カウンセリングで把握した情報をもとに、求職者に適した求人が紹介されます。

LHH転職エージェントが提供する求人情報は、企業の人事担当者や採用部門から直接依頼を受けた情報であり、一般の求人サイトでは掲載されていない非公開求人も多数含まれています。

業界・職種に特化したコンサルタントが対応するため、求人情報だけでなく、業界の最新動向や競合他社の状況など幅広い情報も得られます。

これらの情報は転職市場における自分の立ち位置や今後のキャリア形成を考える上で貴重な資料となります。

紹介される求人は随時更新され、新しい情報があれば連絡が入ります。

Step4:応募企業の選定

紹介された求人の中から、応募したい企業を選定します。

「登録をしたら、必ず転職させられるのでは」という心配は無用です。紹介した求人が希望に沿わなければ断ることも可能で、必ず本人の意思を確認した上で応募手続きを行う体制が整っています。

また、応募先企業や職種によって提出書類の書き方には工夫が必要となりますが、過去の事例から各業界・職種の特性を分析し、合格確率を高める書類作成をサポートしてくれます。

求職者のキャリアや個性を見極め、その強みを企業の社風や業界特性に合わせて効果的に表現するアドバイスも受けられます。

Step5:応募

応募する企業が決まったら、専任コンサルタントが代わって応募・推薦手続きを行います。

応募は、求職者自身でする必要がなく、専任コンサルタントが強みやスキルを企業側に的確に伝え、ポジティブな印象を与えるよう努めてくれます。

また「360度式コンサルティング」により、企業側の求めるスキルや人物像も的確に把握しているため、求職者の魅力を最大限アピールできます。

応募後選考の進捗状況についても随時報告があり、不安なく次のステップに進むことができます。

Step6:選考・面接

応募企業との面接日程が決まったら、選考・面接の段階に進みます。

専任コンサルタントが応募企業との面接日程調整などを行うため、在職中でも現在の仕事に支障なく転職活動を進められます。

さらに、面接対策も充実しており、業界や企業に精通したコンサルタントからは、その企業特有の面接のポイントや質問されやすい内容について具体的なアドバイスを受けることができます。

面接後には、応募企業からの評価をヒアリングしたうえでフィードバックしてくれるため、次の応募に活かすことも可能です。

Step7:内定・入社

面接を通過すると、企業からLHH転職エージェント経由で内定の連絡が入ります。

この段階では、必要に応じ給与や入社時期など採用条件の交渉も代行してもらえます。在職中の場合は、円満に退職できるようアドバイスを受けることも可能です。

また、内定後に不安や質問がある場合も、メールや電話でいつでも相談できる体制が整っています。

LHH転職エージェントでは、単に内定を獲得するだけでなく、長期的にその企業で活躍できるようマッチングを重視しているため、入社後のミスマッチを防ぐ効果も期待できます。

口コミ・評判から見る、LHH転職エージェントを活用するメリット・デメリット

口コミ・評判から見る、LHH転職エージェントを活用するメリット・デメリット

転職エージェントは目的や状況に応じて活用することで効果を最大化できます。

ここでは、これまで紹介してきた特徴や口コミから、LHH転職エージェントのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

LHH転職エージェントの最大の強みは、企業と求職者の両方を同一のコンサルタントが担当する「360度式コンサルティング」です。

このアプローチによって、企業のカルチャーとの相性までを見極めた、マッチング精度の高い求人紹介が可能になっています。

また、企業ごとの面接傾向や質問内容を詳しく伝えるなど、求職者が自信を持って面接に臨めるための徹底した面接サポートなどもメリットと言えるでしょう。

そのほかにも、世界最大級の総合人材サービス企業であるアデコグループのネットワークを活かした、大手企業や外資系企業、グローバル企業の求人を豊富に保有している点、キャリアアップや年収アップを目指す転職にも強いという点もメリットです。

デメリット

LHH転職エージェントのデメリットとして、大手の転職エージェントと比較すると求人数が少ない点が挙げられるでしょう。

口コミでも「紹介案件が少ない。紹介先についての情報提供も充分とはいえない」という声がありました。

また、LHH転職エージェントは、求職者が希望する企業によって担当するコンサルタントが分かれるため、専任のコンサルタントが最後までサポートしてくれるわけではありません。

複数の業種の求人情報を求める場合は、複数のコンサルタントとやり取りする必要があるでしょう。

さらに、「HPがわかりにくい」という声もあり、利用の際は、こうした点も踏まえて検討することをお勧めします。

LHH転職エージェントがおすすめの人

LHH転職エージェントがおすすめの人

LHH転職エージェントでは、そのサービス特性から見て特に相性の良い求職者層があります。

ここでは、LHH転職エージェントおすすめの人を紹介していきます。

ハイクラス求人、年収アップを狙いたい人

LHH転職エージェントは、ハイクラス企業の転職に強みを持つため、年収アップを目指す方に適したサービスです。

公式サイトによれば、LHH転職エージェントが支援した転職者の62%(2023年4月時点)、約3人に2人が年収アップに成功しており、その平均額は101万円となっています。また、転職者の10人に1人は年収1,000万円以上の転職を実現しています。

具体的な転職事例を見ると、
■金融業界営業 年収750万円 → IT業界:営業 年収1,000万円
■ヘルスケア業界マーケティング 年収800万円 → ヘルスケア業界マーケティング 年収910万円
など、業界内外を問わず年収アップを実現した例が多数あります。
十分な経験やスキルを持ち、それをキャリアアップや年収向上につなげたい方にとって有効なサービスといえるでしょう。

きめ細かいサポートを希望する人

LHH転職エージェントの「360度式コンサルティング」は、きめ細かいサポートを希望する人に最適です。

多くの転職エージェントでは企業側と求職者側の担当が分業制となっていますが、LHH転職エージェントでは1人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当します。

これにより、機械的なスキルマッチングだけでなく、求職者と企業のカルチャーとの相性までを見極めた紹介が可能になっています。

オリコン顧客満足度調査に寄せられた口コミでも
「担当者が話をよく聞いてくれた。こちらの不安感などをよくくみ取ってくれた(50代・女性)」
「不安な点について納得するまで話を聞いてくれ、アドバイスをくれたこと(30代・女性)」
など、丁寧なサポートを評価する声が多く見られます。
転職において細やかな対応を重視する方には大きなメリットとなるでしょう。

海外勤務、グローバル企業への求人を希望する人

LHH転職エージェントは、スイスに本社を構える世界最大級の総合人材サービス企業であるAdecco Group(アデコグループ)の転職支援サービスであり、グローバルネットワークを活かした求人紹介が強みです。

世界60を超える国と地域で実績と信頼を培ってきた企業であるため、国内有数の大手企業はもちろん、外資系企業やグローバル企業の求人に強いという特徴があります。

また、さまざまな国籍のコンサルタントが在籍しており、海外での居住・留学・駐在経験があり、海外の文化や商慣習に明るいコンサルタントも多いため、海外勤務やグローバル企業への転職を希望する方にとって、密度の高い情報と適切なサポートを受けることができるでしょう。

LHH転職エージェントよくある疑問・質問

LHH転職エージェントよくある疑問・質問

LHH転職エージェントのサービスを利用する際に寄せられるよくある疑問・質問をまとめました。

Q1.LHH転職エージェントとアデコの違い

LHH転職エージェントは、スイス発祥の人材サービス企業・Adecco Group(アデコグループ)の日本法人・アデコ株式会社が運営する転職エージェント。専任のコンサルタントが正社員向けの転職支援を専門とするサービスです。

アデコは、とLHH転職エージェント同じく、アデコ株式会社が運営していますが、人材派遣や紹介予定派遣を中心とした総合人材サービスを提供しています。

正社員としての転職を目指すならLHH転職エージェント、派遣社員として働きたいならアデコ株式会社というように、目的に応じて使い分けるとよいでしょう。

Q2.費用はかかりますか?

LHH転職エージェントのサービスは無料で利用できます。転職エージェントは、採用が成立した際にその企業から成功報酬を受け取る仕組みになっているからです。

登録料、紹介料、カウンセリング料、書類添削料、面接対策料など全ての転職支援サービスが無料で提供されています。転職活動で、プロの視点からのアドバイスやサポートを無料で受けられるというのは大きなメリットといえるでしょう。

Q3.新卒、第二新卒でも登録できますか?

新卒の人向けには、「LHH就活エージェント」というサービスが用意されています。就活支援の経験豊かなコンサルタントが就職活動を無料でサポートしており、2024年発表の「就活エージェント オリコン顧客満足度ランキング」で総合4位とこちらも高評価です。

第二新卒については、LHH転職エージェントでは、年齢制限なく登録することが可能です。経験不足等で不安がある場合は、専任のコンサルタントによく相談してみるとよいでしょう。

Q4.ログインできない場合の対応について

LHH転職エージェントのマイページにログインできない場合、いくつかの原因が考えられます。

最も多いのはキャッシュとCookieの問題です。ブラウザのキャッシュとCookieを削除することで解決することがあります。削除方法はブラウザによって異なりますが、一般的にはブラウザの設定メニューから「閲覧履歴を消去」などのオプションを選択し、キャッシュとCookieにチェックを入れて削除します。

これでも解決しない場合は、パスワードを忘れている可能性があります。その場合は、ログイン画面の「ID・パスワードを忘れた方はこちら」からパスワード再発行の手続きを行うとよいでしょう。なお、再発行時にエラーが出る場合は、登録情報と入力情報の不一致が考えられます。

Q5.連絡が来ない場合は?

LHH転職エージェントから連絡が来ない場合、受信拒否設定をしていることや登録アドレスが間違えていることが考えられます。

まずは迷惑メールフォルダを確認し、「lhh.com」「jp.adecco.com」を受信許可ドメインとして設定、登録アドレスも今一度確認してみましょう。

それ以外では、転職エージェントが登録内容を見落としている可能性もあります。記載されている期日等をすぎても連絡がない場合は、転職エージェントに直接問い合わせをしてみましょう。

また面談後に来ない場合は、「今は転職のタイミングではない」と判断された、紹介できる求人を探している最中、などがあるようです。もう少し待って連絡をとってみるとよいかもしれません。

Q6.退会したい場合、停止との違いは?

LHH転職エージェントを退会したい場合は、マイページにログインし「各種手続き」ページの下部にある「登録削除の申請」から手続きを行うことができます。必要事項を記入して送信すれば、退会手続きは完了します。

なお、退会すると登録情報が削除され、再度利用する場合は新規登録が必要になります。書類選考や面接選考の途中である場合は、その結果が出るまで待つか、選考を辞退してから退会することが望ましいでしょう。退会しても違約金等の請求はありませんので、安心して手続きしてください。

LHH転職エージェントをうまく活用して理想の転職を目指そう!

LHH転職エージェントは、企業と求職者双方を同一のコンサルタントが担当する「360度式コンサルティング」を強みとし、ハイクラス求人や年収アップを目指す転職に適したサービスです。アデコグループのグローバルネットワークを活かした外資系・国際企業の求人も豊富で、キャリアアップを目指す方には最適の転職エージェントと言えるでしょう。

利用の際には、こうした点を踏まえて自身の転職活動に活用してください。

なおオリコンでは、転職エージェントを実際に利用して転職した人の声を元にした「転職エージェント オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。自身の希望やキャリアプランに合わせて、最適な転職エージェント選びができるよう、ぜひこちらも参考にしてください。

※本記事では一般的な例をもとに情報をまとめています。各社の商品やプランによっては当てはまらないケースもあります。また情報は公開日現在のものです。各種状況や法令情報等につきましては、公的機関等で最新情報をご確認ください。
PR
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について
PR

\ 3,358人が選んだ /
転職エージェントランキングを見る