メイテックネクストの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットを解説!
数ある転職エージェントの中でも、製造業・IT系のエンジニア・技術職に特化したサービスを提供しているのが「メイテックネクスト」です。専門特化ならではの強みがある一方で、「実際のところ評判はどうなの?」「自分に合っているのだろうか?」といった疑問を持つ方もいるでしょう。
この記事では、メイテックネクストのサービスの特徴や実際に利用した人たちの良い評判・気になる口コミを紹介します。
さらに、利用する上でのメリット・デメリット、効果的に活用するためのコツ、登録から内定までの流などメイテックネクストに関する情報を網羅的に解説しているので、ぜひ、転職エージェント選びの参考にしてください。
目次
メイテックネクストとは?
求人数は常時1万件以上を保有し、大手企業から業績と技術に優れた中小企業まで、幅広い求人情報を提供しています。
転職希望者の「失敗しない転職」を支援するため、年間8,000人もの技術者がメイテックネクストの転職サービスを利用しています。
メイテックネクストの特徴
コンサルタントの半数以上がメーカーの技術系分野出身者であり、業界への深い理解に基づいたサポートを提供しています。また、土日祝日も面談に対応し、平日忙しい方でも便利に利用できます。
面談時間も最大22時まで調整可能なため、現職を続けながらの転職活動をしっかりサポートしてくれます。
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト (MEITEC NEXT CORPORATION) |
資本金 | 3000万円 |
設立 | 2006年7月 |
拠点 | 東京(本社)/名古屋/関西 |
事業内容 | エンジニア特化型の職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 13-ユ-301658) |
メイテックネクストの運営会社
メイテックグループは1974年の設立以来、設計・開発や生産技術を中心に、優れた技術を持つエンジニアを延べ数千社に及ぶメーカーに派遣してきた実績があります。
本社は東京都台東区上野に位置し、資本金3,000万円、設立は2006年7月です。名古屋支社と関西支社も展開しており、全国のエンジニアの転職をサポートしています。
メイテックネクストの評判・口コミ
ここでは実際の利用者の声をもとに、メイテックネクストのサービスの質を検証していきましょう。
メイテックネクストの良い評判・口コミ
また「夜遅くでも面接対策など親身になって行ってくれた」というコメントからは、アドバイザーの質の高さとサポート体制の充実ぶりが伺えます。「希望の企業に就職できた サポートが充実してた」という声もあり、転職成功への手厚いバックアップ体制が整っていることがわかります。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
メイテックネクストの気になる評判・口コミ
面接対策は転職成功の重要な要素であり、この点でのサポート不足を感じる利用者がいることは注目すべき点です。このような不満は、担当コンサルタントとのコミュニケーション不足から生じることが多いようです。
もし面接対策に不安を感じたら、遠慮なく担当者に伝えるか、場合によっては担当コンサルタントの変更を依頼することで改善できる可能性があります。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
30代/男性
面接対策をもう少し丁寧にして欲しかった
30代/男性
苦手意識があったので、面接対策をもう少し丁寧にしてほしかった
メイテックネクストで転職活動をするメリット
メイテックネクストの主なメリットは次の通りです。
技術職・エンジニアに特化した求人に強みがある
■電気・電子・半導体分野
■機械メカトロ分野
■化学・素材分野
■組み込みソフト分野
■IT分野
専門性の高い技術職に特化しているからこそ、効率よく自分に合った求人を探すことが可能となっています。
転職支援コンサルタントの知識の豊富さ
業界特有の言葉や専門用語を理解しているため、エンジニアとして働いてきた経験やスキルを正確に評価し、希望に近い求人をピンポイントで紹介することが可能です。
また、企業ごとの内情を踏まえた模擬面接も実施してくれるため、選考に通過しやすくなるというメリットもあります。
非公開求人・独占求人を多数保有
さらに、メイテックネクストにしか募集が出ていない「独占求人」も多数保有しています。これは他の転職エージェントでは見つからない貴重な求人情報で、転職活動を有利に進める大きな武器となります。
転職市場の動向を見極めるために試験的にメイテックネクストだけで募集する企業や、深い技術知識を持つエージェントだからこそ任せてもらえる求人など、専門性の高さを活かした独自の求人情報網を持っています。
メイテックネクストで転職活動をするデメリット
より効果的に転職活動を進めるために、以下のようなデメリットを理解しておくことが大切です。
コンサルタントの対応にバラつきがある
担当コンサルタントとの相性が合わないと感じた場合は、遠慮せずに担当変更を依頼することが解決策となります。メイテックネクストでは求職者の満足度を重視しているため、より相性の良いコンサルタントへの変更に応じてくれるでしょう。
また初回面談時に、希望条件や転職の目的をしっかり伝えておくことで、ミスマッチを防ぐことができます。
希望に合わない求人を紹介されることがある
この問題を解決するには、自分の希望条件を具体的に文書化し、面談時に明確に伝えることが効果的です。
また、不満がある場合はすぐにフィードバックを行い、担当コンサルタントとのコミュニケーションを密にすることで改善されることが多いでしょう。必要に応じて担当変更を申し出ることも検討してみてください。
メイテックネクストを利用するコツ
単に登録して待つだけでなく、積極的に行動することで、より良い転職先に出会える可能性が高まるでしょう。
面談にはできる限り足を運ぶ
転職支援コンサルタントの半数以上がメーカーの技術系分野出身者であるため、エンジニアとしての専門的な話も通じやすく、直接会って技術的な詳細を伝えることで、より適切な求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
面談は土日祝日も対応しているので、現職が忙しくても都合に合わせて予約することができるのが大きな魅力です。
連絡をこまめに取る
自分の希望条件の変化や、応募状況の確認、面接後の感想など、積極的に情報を共有することで、より的確な求人紹介や面接対策が受けられます。
経歴やスキルを正直に伝える
エンジニア経験者が多い同社のコンサルタントは、専門知識を持っているからこそ、あなたの技術力を正確に評価することができます。過去の経験や技術的なスキル、これまでの成果などを具体的に伝えることで、あなたの強みを活かせる求人を紹介してもらえるでしょう。
また、苦手な分野や不安要素も包み隠さず伝えることで、入社後のミスマッチを防ぐことができます。
転職の意思を強く伝える
ただし、同社はサービス利用期限を設けていないため、じっくりと検討したい場合でも焦る必要はありません。
面談時に転職の理由や希望条件、いつまでに転職したいかなど、具体的な意向を伝えることで、あなたのニーズに合ったペースでサポートを受けられます。
担当者と相性が合わない場合は変更する
メイテックネクストは複数のコンサルタントが在籍しており、専門分野も電気・電子・半導体、機械メカトロ、化学・素材など細かく分かれています。自分の専門分野や希望条件に詳しいコンサルタントに変更することで、より適切なサポートを受けられる可能性が高まります。
メイテックネクスト登録後の流れ
エンジニア転職に特化したサービスだからこそ、一般的な転職エージェントとは異なる特徴もあります。ここでは登録から内定獲得までの一連の流れを解説し、各ステップで何が行われるのかを詳しく見ていきましょう。
転職活動の全体像を把握することで、不安なく効率的に進めることができます。
メイテックネクストに登録
面談は対面が基本ですが、必要に応じて電話やオンラインでの対応も可能です。メイテックネクストの強みは土日祝日も面談に対応している点にあり、平日忙しい方でも利用しやすいサービス体制となっています。
登録自体は無料で、面談前に退会することも可能なので、まずは気軽に登録してみることをおすすめします。
コンサルタントのヒアリング
これまでの職務経験や技術スキル、今後のキャリアプランなどを丁寧に聞き取り、最適な求人を探すための情報収集を行います。このヒアリングの質が高いほど、あなたに合った求人を紹介してもらえるため、事前に自分のキャリアや希望条件を整理しておくと効果的です。
求人の提案を受ける
求人には公開求人だけでなく、全体の約80%を占める非公開求人も含まれ、他のエージェントでは見つからない独占求人も紹介してもらえる可能性があります。
「希望する業務内容に即した案件を紹介して頂いた」という口コミからもわかるように、エンジニア専門のエージェントならではの的確なマッチングが期待できます。納得のいく求人が見つかれば、応募に進みます。
面接対策・面接
面接日程の調整も担当コンサルタントが行ってくれるので、現職との兼ね合いで忙しい方でも安心です。面接後はフィードバックを企業から受け取り、次の選考ステップへの対策や、必要に応じて他の求人を検討することもできます。合格すれば内定獲得となります。
内定・年収など条件交渉
直接企業と交渉するのは心理的なハードルが高いものですが、メイテックネクストのコンサルタントが間に入ることで、スムーズに進めることができます。
エンジニアの市場価値を熟知したコンサルタントが適切な条件を提案してくれるため、満足のいく条件での転職が実現しやすくなります。
「希望の企業に就職できた サポートが充実してた」という口コミからも、条件交渉も含めた一連のサポート体制の充実ぶりが伺えます。無事に条件が決まれば、入社に向けての準備が始まります。小見出しに対する解説をお願いします。
メイテックネクストを利用する際によくある質問
転職エージェントの選び方や、利用条件など、転職活動を始める前に知っておきたい情報をまとめました。これらの疑問を解消することで、メイテックネクストを効果的に活用し、理想の転職を実現するための参考にしてください。
Q. 他の転職エージェントとどう違うの?
一般的な総合型転職エージェントと比べて、エンジニア求人の取り扱い数が多いのが特徴です。電気・電子・半導体、機械メカトロ、化学・素材、組み込みソフト、IT分野など、技術職に関する幅広い職種の求人を扱っています。
また、コンサルタントの半数以上がメーカーの技術系分野出身者であるため、エンジニアの仕事内容や技術的なスキルを深く理解した上で、キャリア相談に乗ってもらえるという強みがあります。
専門性の高いサポートを受けたい方は、総合型よりもメイテックネクストのような専門特化型を選ぶと良いでしょう。
Q. 平日は仕事で時間が取れない場合は相談をあきらめるしかない?
「夜遅くでも面接対策など親身になって行ってくれた」という口コミからも、柔軟な対応が評価されていることがわかります。
また、面談だけでなく、電話やメールでの相談も受け付けているため、忙しくてなかなか時間が取れない方でも、自分のペースで転職活動を進めることができます。現職を続けながらでも無理なく転職活動を行いたい方にとって、大きなメリットとなるでしょう。
Q. 未経験の登録ができる?
「未経験の職種や業界への転職例はありますか?」という質問に対して「はい、非常に多くございます」と回答しているように、実績も豊富です。
転職成功事例の中には、「よりユーザに近い製品開発や、社会インフラの仕組みづくりを希望し、総合電機メーカーへの転職を検討していました」という32歳男性の例や、「希望していた電子材料の研究開発に携われるメーカーへの転職が決まりました」という29歳男性の例もあります。
未経験分野への転職を希望する場合は、面談時にこれまでの経験やスキル、転職希望理由などを丁寧に伝えることで、適切な求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
メイテックネクストの評判を参考に自分に合う転職エージェントか見極めよう
エンジニア出身のコンサルタントによる専門的なサポート、豊富な非公開・独占求人、そして土日祝日も対応する柔軟なサービス体制が大きな強みです。
未経験の転職も多数実績があるため、エンジニアとしてのキャリアアップを考えている方は、ぜひメイテックネクストに登録して、専門家のサポートを受けてみてはいかがでしょうか。
なおオリコンでは、転職エージェントを実際に利用して転職した人の声を元にした「転職エージェント オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。ぜひこちらも参考にしてください。
※本記事では一般的な例をもとに情報をまとめています。各社の商品やプランによっては当てはまらないケースもあります。また情報は公開日現在のものです。各種状況や法令情報等につきましては、公的機関等で最新情報をご確認ください。
夜遅くでも面接対策など親身になって行ってくれた
希望する業務内容に即した案件を紹介して頂いた
希望の企業に就職できた サポートが充実してた