レバテックキャリアの評判は?特徴やメリット・デメリットを解説!
この記事では、レバテックキャリアの特徴や口コミ評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。
また、効果的な利用方法や登録後の流れ、よくある質問にも答えていきます。IT業界でのキャリアアップを目指す方は、ぜひ参考にしてください。
目次
レバテックキャリアとは?
業界実績10年の専門性を活かし、求人紹介から入社までをサポートし、キャリアアップの実現をお手伝いしています。豊富な求人数と詳細な企業情報を強みに、エンジニアやクリエイターの転職活動をトータルでバックアップしています。
以下では、レバテックキャリアの特徴や運営会社について解説します。
レバテックキャリアの特徴
年間7,000回以上(2025年5月時点)の企業訪問を実施し、表面的な求人情報だけでなく、マネジメントの仕方や同僚の雰囲気、チームのスキル感など詳細な情報を収集。
これにより、入社後のミスマッチを防ぐことができます。また、企業別の面接対策や職務経歴書の添削など、内定率を高めるサポート体制も充実しています。
レバテックキャリアの運営会社
運営会社 | レバテック株式会社 |
資本金 | 6,000万円 |
設立 | 2017年 8月 1日 |
拠点 | 東京(本社)/名古屋/大阪/福岡 |
事業内容 | システムエンジニアリング事業 |
主な事業内容は、システムエンジニアリング事業およびIT・Web領域における人材紹介事業です。本社は東京・渋谷のスクランブルスクエアにあり、名古屋、大阪、福岡にも拠点を展開。有料職業紹介事業許可番号や労働者派遣事業の許可を取得し、プライバシーマークも認定されている信頼性の高い企業です。
レバテックキャリアの評判・口コミ
実際の利用者からは、丁寧なサポートや企業情報の豊富さ、希望条件に沿った求人紹介など、さまざまな声が寄せられています。
ここでは、レバテックキャリアの良い評判・口コミと気になる評判・口コミについて紹介します。
レバテックキャリアの良い評判・口コミ
「丁寧に説明があり、安心して転職活動ができた」という声や、「紹介された会社についてかなり詳しく説明をもらえた」という評価もあります。
特に「希望の業務内容の企業を紹介してもらえ、採用に向けたフォローもしっかりしてもらえた」という口コミからは、求職者の希望に寄り添ったサポート体制が充実していることがわかります。
また、「こちらが重視しているポイントを外さない提案が良かった」という声も多く、ユーザーの優先事項を正確に把握した提案力の高さが評価されています。
【具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通り】
レバテックキャリアの気になる評判・口コミ
なお、希望条件の見直しや担当アドバイザーの変更を依頼することで改善できる可能性があります。転職活動においては、自分に合ったサポートを受けることが重要なので、遠慮せずに要望を伝えることをおすすめします。
【具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通り】
20代/女性
紹介された種類がやや少ない
40代/男性
要望した年収より少ない企業の紹介が多かった。
30代/女性
担当者によるがレスポンスがなかったりして不安になる時がある。
レバテックキャリアで転職活動をするメリット
さらに、独自のキャリアツールやフリーランス向けサービスも展開しており、あなたの希望に合わせた転職活動を多角的にバックアップしてくれます。
以下では、レバテックキャリアを利用するメリットについて解説します。
IT・Web業界の求人に強みがある
大手企業から注目のベンチャー企業まで、幅広い企業の求人を取り揃えており、約59種類、90スキル(2025年5月時点)に対応した求人から自分の経験に合った仕事を探すことができます。
キャリアアップを目指せるアドバイザーの業界知識の豊富さ
レバテックキャリアが行ったアンケート調査では、90%(3,802人の利用者の回答より)の利用者がアドバイザーの業界知識の豊富さを実感したと回答しています。
現場のエンジニアやデザイナーと頻繁にコミュニケーションを取り、実際の開発環境や職場の雰囲気まで把握しているため、表面的な求人情報だけではわからない企業の内情を知ることができます。
内定率を高めるサポートを受けられる
まず、職種別の専門アドバイザーによる「テクニカルヒアリング」で、面接でアピールできるあなたの強みを引き出します。次に、独自のノウハウを活かした「職務経歴書の添削」により、書類通過率の向上を図ります。
さらに、企業ごとの「面接詳細情報」や「模擬面接」を通じて、各企業が求める人物像を理解した効果的なアピール方法を学べます。
これらのきめ細かいサポートにより、希望企業への転職成功率は96%(※2023年4月〜2024年3月の実績)を誇っています。
キャリアプランシミュレーターで市場価値と必要なスキルを算出できる
工程経験、言語、フレームワーク、業界知識別に必要なスキルが明確になるため、効率的なスキルアップが可能です。
また、「年収予測機能」も提供しており、職種、経験年数、言語から年収分布を算出し、年収アップのためのアドバイスも受けられます。自分の市場価値を客観的に把握し、具体的なキャリアプランを立てることができるでしょう。
フリーランスやスカウト型向けのサービスもある
・フリーランスのITエンジニア向けの「レバテックフリーランス」
・クリエイター向けの「レバテッククリエイター」
・企業からスカウトを受ける「レバテックダイレクト」
・新卒向けの「レバテックルーキー」
レバテックキャリアを利用するデメリット
転職活動を始める前に、潜在的なデメリットも理解しておくことで、より効果的にサービスを活用できるでしょう。
ここでは、レバテックキャリアを利用する際に感じるかもしれないデメリットと、その対処法について解説します。
連絡が多く負担だと感じる方もいる
これは、企業からの返答があった場合や新しい求人情報が入った際など、タイムリーに情報を共有するためのものです。
なお、レバテックキャリアでは電話、オンラインMTG、メールなど複数の連絡手段から選択可能で、連絡の頻度や時間帯についても相談できるので、自分のペースで転職活動を進めたい方は、最初にアドバイザーに希望を伝えるとよいでしょう。
希望に合わない求人を紹介されることがある
これは、希望条件とスキルのミスマッチや、アドバイザーとのコミュニケーション不足が原因かもしれません。また、担当アドバイザーによって対応に差があると感じることもあるようです。
こうした状況を改善するためには、希望条件や優先順位を明確に伝えることが大切です。また、自身の経験やスキルセットを客観的に評価し、現実的な条件設定をすることも重要でしょう。
もし紹介される求人に不満がある場合は、遠慮なくアドバイザーに伝えましょう。担当変更も可能なので、自分に合ったサポートを求めることで、より満足度の高い転職活動が実現できます。
レバテックキャリアを利用するコツ
ここでは、レバテックキャリアを効果的に利用するためのコツを紹介します。自分のキャリアプランを明確にしながら、これらの方法を取り入れてみましょう。
面談にはできる限り足を運ぶ
電話やオンライン面談も可能ですが、可能な限り対面での面談を選ぶことをおすすめします。アドバイザーと直接会話することで、あなたの希望やスキルをより正確に伝えられ、ミスコミュニケーションを減らせます。
また、「紹介された会社についてかなり詳しく説明をもらえた」という口コミにもあるように、アドバイザーと対面で会うことで、企業の詳細情報を直接聞くことができます。
最初の面談で良好な関係を築くことで、その後の転職活動がスムーズに進む可能性が高まります。
連絡をこまめに取る
やり取りをスムーズに進めることで、希望に沿った求人紹介や選考のサポートもより的確になります。そのため、自分からも積極的に連絡を取ることをおすすめします。
疑問点や希望条件の変更があれば、すぐに伝えましょう。また、アドバイザーからの連絡にも迅速に返信することで、案件情報の更新や選考の進捗を逃さず把握できます。
レバテックキャリアでは、LINEでのやりとりも可能なので、忙しい方でも気軽に連絡を取れる体制が整っています。こまめな連絡によって、より自分に合った求人情報を得られる可能性が高まるでしょう。
経歴やスキルを正直に伝える
実際のスキルレベルを把握することで、アドバイザーはあなたの市場価値を適切に評価し、マッチする求人を紹介できます。また、苦手な分野や今後伸ばしたいスキルについても共有することで、将来のキャリアプランに沿った提案を受けられるでしょう。
正確な情報をもとに、「希望の業務内容の企業を紹介してもらえ、採用に向けたフォローもしっかりしてもらえた」という好循環を生み出すことができます。
転職の意思を強く伝える
「こちらが重視しているポイントを外さない提案が良かった」という口コミにもあるように、優先順位を明確にすることで、的確な提案を受けられるでしょう。また、複数の企業に応募する意思があるか、特定の企業にのみ興味があるかなども伝えておくと良いでしょう。
転職への本気度が伝わることで、アドバイザーも積極的にサポートしてくれます。結果として「希望する条件で転職できた」という成功体験につながる可能性が高まります。
担当者と相性が合わない場合は変更する
レバテックキャリアには多数のアドバイザーが在籍しており、それぞれ得意分野や対応スタイルが異なります。もし現在の担当者との相性に不安を感じたり、コミュニケーションに困難を感じたりする場合は、担当変更を検討してみましょう。
担当変更を依頼することで不利益を被ることはありませんので、遠慮せずに申し出ることが大切です。自分に合ったアドバイザーのサポートを受けることで、より効果的な転職活動を進められるでしょう。
レバテックキャリアはこんな人におすすめ
しかし、すべての人に最適なサービスというわけではありません。自分の状況や希望に合ったエージェントを選ぶことが、効率的な転職活動の鍵となります。
ここでは、レバテックキャリアが特におすすめできる人のタイプについて解説します。
IT業界での転職を検討している方
IT業界特有の専門性の高い職種や技術要件に対応した求人紹介が可能なため、エンジニアやクリエイターなど、IT・Web業界での転職を検討している方には最適なエージェントと言えるでしょう。
年収アップやキャリアアップを狙っている方
口コミでも「自分のキャリアプランを考えた時に理想となる企業に転職できた」という声があり、単なる転職先の紹介ではなく、キャリアアップを見据えた提案を得意としています。
また「要望した年収より少ない企業の紹介が多かった」という意見もありますが、逆に言えば年収アップの交渉にも積極的に取り組んでいると言えるでしょう。
現在の市場価値を正確に把握し、それを上回る条件での転職を目指す方、技術的なスキルアップやキャリアアップを重視する方には、レバテックキャリアのサポートが効果的です。
質の高いキャリアアドバイザーに相談したい方
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、ITエンジニア、デザイナーの転職市場の動向に精通しているだけでなく、最新技術についての情報収集や発信も行うキャリアのスペシャリストです。
レバテックキャリアが行ったアンケート調査でも、90%(3,802人の利用者の回答より)の利用者がアドバイザーの業界知識の豊富さを実感したと回答しています。
レバテックキャリア登録後の流れ
各ステップでは、専門のアドバイザーによるきめ細かいサポートを受けることができるため、初めての転職でも安心して活動を進められるでしょう。
以下では、登録から入社後までの一連の流れを解説します。
レバテックキャリアに登録する
登録は最短30秒で完了するため、忙しい方でも手軽に始められます。
登録内容を確認後、3営業日以内にレバテックキャリアの担当者から連絡が来ます。経験・スキル・希望の情報が詳細であるほど、希望にマッチした求人を紹介してもらいやすくなります。
アドバイザーに相談
レバテックキャリアのアドバイザーは、ITエンジニア、デザイナーの転職市場に精通しているため、最新の業界動向も踏まえた具体的なアドバイスが可能です。
面談は渋谷、名古屋、大阪、福岡のオフィスで受けられますが、電話やWeb面談も選択できます。
求人紹介を受ける
レバテックキャリアは年間累計7,000回以上(2025年5月時点)、企業に足を運んで現場の声をヒアリングしているため、公開求人だけでなく、非公開求人も含めた詳細な情報を提供可能です。
紹介される情報には、マネジメントの仕方、同僚の雰囲気、チームのスキル感、残業時間、福利厚生の詳細、キャリアアップ体制など、入社後のミスマッチを防ぐための情報が含まれています。
書類の添削・面接対策・面接
レバテックキャリアでは、現役のITエンジニア、デザイナーの採用担当者からの添削も可能です。また、面接対策も充実しており、企業別の詳細情報を基にした模擬面接で実践的な準備ができます。
これにより書類通過率が向上し、面接でも自信を持ってアピールできるようになります。面接日程の調整なども、すべてアドバイザーがサポートしてくれるので安心です。
内定・年収など条件交渉
転職者にとって交渉しづらい給与や働き方などの条件面も、レバテックキャリアの担当者が窓口となって調整・交渉してくれるので、遠慮なく希望を伝えられます。
口コミでも「希望する条件で転職できた」という声が多く見られることから、条件交渉にも力を入れていることがわかります。ここでも、業界の相場観を熟知したアドバイザーの知識が活かされています。
入社後フォロー
さらに、入社後にも状況のヒアリングを実施しており、新しい職場での不安や疑問があれば相談できる体制が整っています。
「入社してよかったと思える会社を紹介してくれたこと」という口コミもあるように、転職後の満足度も重視しているエージェントです。入社後も継続的なサポートを受けられる点は、安心感につながります。
レバテックキャリアを利用する際によくある質問
ここでは、レバテックキャリアを利用する前によく聞かれる質問とその回答をまとめました。
これらの情報を参考にして、自分に合ったサービスかどうかを判断する材料にしてください。
Q. 未経験の登録ができるのか?
「未経験からITエンジニアの求人・転職情報」というページもあり、経験不問の求人や研修制度・勉強会が充実した企業の求人などが紹介されています。
実際に元印刷業界勤務の方や元営業マンなど、異業種・異業界から多くの方がITエンジニアへの転職に成功しています。
ただし、完全未経験の場合は紹介できる求人数が限られる可能性もありますが、まずは登録して相談してみることをおすすめします。
Q. 利用・登録を断られることはある?
基本的には誰でも登録可能なサービスですが、IT・Web業界に特化したエージェントのため、極端に業界とかけ離れた経歴や希望条件の場合は、適切な求人を紹介できないことがあるかもしれません。
そのような場合でも、将来的に紹介可能な求人情報が発生した折には連絡を受けることができます。
まずは気軽に登録して、自分のキャリアや市場価値について相談してみるとよいでしょう。
Q. フリーランス案件はあるのか?
「ご希望の勤務形態を選択してください」というページには、「正社員」「フリーランス」「派遣」という選択肢があり、希望に応じた適切なサービスに案内されます。
フリーランスのITエンジニア向けのほか、クリエイター向けの「レバテッククリエイター」なども提供されているため、働き方の希望に応じて最適なサービスを選択できます。
Q. 利用するにあたって料金・費用はかかる?
公式サイトにも「ご登録から企業のご紹介、そして実際のご入社までレバテックキャリアのサービスは全て無料でご利用いただけます」と明記されています。
登録、求人紹介、書類添削、面接対策、内定後の条件交渉、入社後のフォローまで、すべてのサービスが無料で提供されます。
転職エージェントの利用料は一般的に企業側が支払うビジネスモデルとなっているため、安心して利用できるでしょう。
Q. 登録だけでも良い?
公式サイトには「転職相談のみのご登録も歓迎です」と明記されており、すぐに転職する予定がなくても、キャリアについて相談したい場合や市場価値を知りたい場合など、情報収集の段階でも利用可能です。
「今すぐ転職したい」「3ヶ月後までに転職したい」など、登録時に簡単な希望を伝えることができるので、自分のペースで転職活動を進められます。まずは情報収集から始めたい方にもおすすめのサービスです。
レバテックキャリアの評判を参考に自分に合う転職エージェントか見極めよう
「希望の業務内容の企業を紹介してもらえた」「丁寧に説明があり、安心して転職活動ができた」という高評価の口コミが多い一方で、「紹介された種類がやや少ない」といった声もあります。
未経験からのIT転職や年収アップ、キャリアアップを目指す方に向いていますが、希望条件を明確に伝え、必要に応じてアドバイザーの変更を依頼するなど、うまく活用するコツもあります。
費用は一切かからず、転職相談のみの利用も可能なので、まずは登録して自分に合うか確かめてみてはいかがでしょうか。
なおオリコンでは、転職エージェントを実際に利用して転職した人の声を元にした「転職エージェント オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。ぜひこちらも参考にしてください。
※本記事では一般的な例をもとに情報をまとめています。各社の商品やプランによっては当てはまらないケースもあります。また情報は公開日現在のものです。各種状況や法令情報等につきましては、公的機関等で最新情報をご確認ください。
丁寧に説明があり、安心して転職活動ができた。
紹介された会社についてかなり詳しく説明をもらえた。
希望の業務内容の企業を紹介してもらえ、採用に向けたフォローもしっかりしてもらえた。
こちらが重視しているポイントを外さない提案が良かった。