【2025年】転職エージェントおすすめ8選|口コミ&評判を徹底比較!
この記事では、オリコン顧客満足度 転職エージェントランキングを元におすすめの8社を紹介するとともに、転職エージェントの使い方や注意点も解説します。転職を考えているなら、ぜひ参考にしてください。
※本記事にはマイナビ等のプロモーションリンクが含まれています。
目次
転職エージェントの比較
社名 | マイナビAGENT | エン エージェント | パソナキャリア | dodaエージェントサービス |
---|---|---|---|---|
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイント | 20代、第二新卒の転職に強く案件が豊富 | 独自の適性テストや動画による推薦などユニークな施策が豊富 | 管理部門やハイクラス(部長・上級管理職)の案件に特化 | 業職種別・専任のキャリアアドバイザーが一気通貫で担当 |
公開求人数 | 非公開 | ー | 47,349件 (2025年5月8日時点) |
ー |
非公開求人数 | 公開求人数の約80% | ー | 1,200以上 ※パソナキャリアのみ取り扱っている求人(2024年 5月時点) | ー |
面談方法 | 電話、オンライン | 電話、オンライン | 電話、オンライン、対面 | オンライン |
社名 | リクルートエージェント | LHH転職エージェント | type転職エージェント | ワークポート |
---|---|---|---|---|
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイント | 「海外」「ハイクラス」「外資系・グローバル」など扱う求人が幅広い | 求人数は少ないが、大手〜ベンチャー企業まで選択肢は広い | 未経験・第二新卒やワークライフバランスを重視した女性の転職に注力 | 地方の求人も比較的充実しており、Uターン・Iターンにも向いている |
公開求人数 | 568,569件 (2025年4月15日時点) |
11,038件(2025年5月8日時点) | 13,034件(2025年5月8日時点) | 117,312件(2025年5月8日時点) |
非公開求人数 | 425,517件 (2025年4月15日時点) |
52,051件 | 22,895件 | ー |
面談方法 | 電話、対面 | 対面、オンライン、電話 | 電話、オンライン | 対面、オンライン、電話 |
転職エージェントおすすめ8選
転職エージェントおすすめ8選
データ更新日:2025/01/06
サンプル数:3,358人(調査時サンプル数4,398人)
規定人数:100人以上
調査企業数:16社(調査企業詳細)
定義:転職希望者と人材採用を考えている顧客企業双方に対して、それぞれの条件に沿った就業先または人材を紹介する企業(※)
ただし、以下は対象外とする
1)人材事業における人材紹介の割合が著しく低い企業
2)特定の職種・業種・ユーザー属性・年齢層・年収層・条件に特化した企業 ※年代別、職種別を除く
3)サーチ型ヘッドハンティング企業
4)特定地域のみの求人を扱っている企業
調査期間:2024/08/21〜2024/09/24
調査対象:性別:指定なし 年齢:20〜69歳 地域:全国
条件:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがあり、決定時の年収が600万円未満の人
詳細:オリコン顧客満足度の調査・ランキング方法
設問内容:設問内容詳細
マイナビAGENT
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 公開求人数の約80% |
対応エリア | 全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | × |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
マイナビAGENTの特徴
長い歴史と高い知名度を誇る会社であり、扱う求人数も非常に多いのが大きな特徴です。
マイナビAGENTがおすすめの人
・20代、30代などの若手
・未経験、異業種への転職を検討中
・中小企業や成長企業の求人、地方や海外の求人も含めて考えている
マイナビAGENTもこれらの年代がメインターゲットとして位置づけられているサービスであるため、20代・30代で転職活動を目指すなら登録しておきましょう。
また、長年の事業運営により、日本全国や海外のさまざまな規模の企業とコネクションがあるのもマイナビAGENTならではの強みです。
未経験・異業種への転職や、中小企業や成長企業の求人、地方や海外の求人にも強いため、思わぬところで自分の力を発揮できる場所を見つけるきっかけができるのもメリットと言えます。
マイナビAGENTの口コミ・評判
エン エージェント
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | 〇 |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | × |
エン エージェントの特徴
・書類添削、面接サポート
・動画による推薦
エン エージェントがおすすめの人
・未経験、異業種への転職を検討中
・徹底したサポートを受けたい
・できるだけ早期離職は避けたい
また、転職活動を始めようと思っているものの、自分だけで自己分析ができず困っている場合も、相談してみると良いでしょう。
エン エージェントの口コミ・評判
より自分が望むのに近い結果を手に入れるためには、担当キャリアアドバイザーとのコミュニケーションが肝心なため、気が付いたことや要望をしっかり伝えましょう。
30代/男性
想定問答を深掘りしてもらえた。具体的な指導があった。
30代/男性
提供されているサービスは素晴らしいです。
30代/女性
希望の業界に転職することができた。
パソナキャリア
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 47,349件 |
非公開求人数 | 1,200以上 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | ― |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、オンライン、対面 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
同社は人材派遣業を中心に、幅広い人材サービスを手掛けています。在籍コンサルタントは400名、取引実績企業の数は累計で3万社以上と、47都道府県に拠点を構える企業ならではの豊富な実績を有するのが強みです。
パソナキャリアの特徴
しかし、既に管理部門でのキャリアを積んでいたり、部長や上級管理職になることを視野に転職活動をしたりするなら、思いもよらない好条件の求人に出会える可能性があります。
パソナキャリアがおすすめの人
・管理部門、ハイクラス(部長・上級管理職)への転職を希望している
・上場企業への転職を希望している
・20〜40代の女性である
また、国内上場企業のうちパソナキャリアとの取引実績がある企業の割合は約7割(2024年5月時点)にも達しています。そのため、上場企業もしくはそのグループ会社に転職したい場合にも適した転職エージェントです。
さらに、20代〜40代の女性が転職活動をする場合にも向いています。リモートワーク、フレックス勤務など育児と仕事が両立できる求人を多く扱っているためです。
パソナキャリアの口コミ・評判
また、初めて転職活動をする人に対してのサポートも行き届いているようです。
ただし、管理部門やハイクラス転職に特化した転職エージェントという性質上、基本的にはこれらの方向性で転職を目指す必要が出てきます。
60代以上/男性
集団ミーティングで他の求職者の話も聞けて参考になり、モチベーションも上がった。
30代/女性
模擬面接を数回実施してくれ、その都度アドバイスが的確だった。
50代/男性
初めての転職だったので採用試験全てを教えていただいた。
dodaエージェントサービス
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
dodaエージェントサービスの特徴
自分から変更を希望する、もしくは担当キャリアアドバイザーがやむを得ない事情で変更になる以外はずっと同じ担当者とやり取りをすることになるため、コミュニケーションミスが生じにくくなります。
また、キャリアアドバイザーは業職種別に担当者が振り分けられているため、その業界に合った転職活動のコツを相談できるという点も心強いでしょう。
dodaエージェントサービスがおすすめの人
・自分の専門性をわかってくれる担当者についてほしい
・いわゆる「第二新卒」である
・上場企業(およびそれに準ずる規模の企業)だけでなくスタートアップ企業も視野に入れている
その業職種ならではの「転職に成功するために気を付けるべき点」に精通しているため、綿密な対策を立てて活動を続けること可能です。また、第二新卒の求職者にも門戸を開いているため、20代で転職を考えているなら登録しておくと良いでしょう。
さらに、スタートアップ企業の求人も多数扱っているため、大きな裁量を任される環境で仕事をしてみたい人も選択肢に加えておきたい転職エージェントです。
dodaエージェントサービスの口コミ・評判
40代/女性
担当者がすごくよかったです。面接の受け答えもこんな感じで答えるとか、また履歴書もこう書くといいとかなどアドバイスが的確でした。
30代/女性
私の担当のキャリアアドバイザーさんが大変親切で、書類の書き方から面接対策、何から何まで教えていただき心強かったです。LINEで相談できるのも便利でした。
40代/男性
組織が大きいため、色々な情報はあると思った。また、企業への交渉もある程度対応してもらえたと思う。
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
公開求人数 | 565,854件 |
非公開求人数 | 427,728件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、対面 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
リクルートエージェントの特徴
「ハイクラス」「外資系・グローバル」など、志望する業職種やポジションが決まっている場合でも、求人を探すことが可能です。
また、面談は電話もしくは対面で行いますが、土日や平日の夜など時間に合わせて調整してもらえます。東京・大阪などの都市部だけではなく、日本各地に支社があるため都合が良い場所を選びましょう。
リクルートエージェントがおすすめの人
・海外も視野に転職先を探している
・「ハイクラス」「外資系・グローバル」など、志望する業職種やポジションが決まっている
・対面の面談でも特段問題ない
また、業界最大手クラスの強みを活かし、「ハイクラス」「外資系・グローバル」など業職種・ポジションを限定して転職活動をすることが可能です。
なお、面談は電話もしくは対面となっています。オンライン面談はないので、その点に対して抵抗がないかも考えてみましょう。
リクルートエージェントの口コミ・評判
40代/女性
エージェントから見た自分の強みを先方に伝えてくださったこと。面接のアドバイスをくださったこと。内定理由など自分からは聞きにくいことを先方に確認してくださったこと。
40代/男性
面接をはじめとした転職活動の仕方について豊富なアドバイスがあったこと。担当者が休みでも、代わりの人が迅速に対応してくれたこと。
40代/女性
とても親切丁寧。面接指導、書類チェックなどをしていただき、的確なアドバイスをいただいた。
LHH転職エージェント
運営会社 | アデコ株式会社 |
公開求人数 | 11,038件 |
非公開求人数 | 52,051件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 対面、オンライン、電話 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | ー |
LHH転職エージェントの特徴
また「Social Partners(ソーシャル・パートナーズ)」という名前で障がい者向けの転職支援サービスも行っているのも大きな特徴です。
なお、LHH転職エージェントとはどちらかといえば「ハイキャリア転職」を目指すサービスですが、事務職・未経験・第二新卒の転職支援も同社の「Adeccoの転職支援」を通じて受けることができます。
LHH転職エージェントがおすすめの人
・いわゆるハイクラス転職を視野に考えている
・障がい者雇用での転職を目指している
・大手企業、外資系企業、ベンチャー企業など幅広い選択肢から求人を選びたい
障がい者雇用での転職を目指す場合も、多数の大手企業とのコネクションがあるため、一度相談してみることをおすすめします。
LHH転職エージェントの口コミ・評判
30代/男性
すごく落ち着きがあって話を親身になって聞いてくれる。
50代/女性
担当者が話をよく聞いてくれた。こちらの不安感などをよくくみ取ってくれた。
40代/女性
紹介してもらった企業にすぐに内定がもらえたこと。
type転職エージェント
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 13,034件 |
非公開求人数 | 22,895件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | ー |
type転職エージェントの特徴
また、担当キャリアアドバイザーが求職者の要望に合わせた対策を実施してくれるため、苦手を克服したうえで選考に臨めます。
なお、女性の転職支援にも力を入れており、女性の管理職比率や産育休の取得率などを踏まえた、ライフイベントに合った転職ができるのが大きな強みです。
type転職エージェントがおすすめの人
・20代で、未経験・第二新卒の状態から転職活動をする
・すぐに転職は考えていないが情報収集だけは始めたい
・女性であり、育児や家庭と両立できる形で働き続けたい
さらに、女性であり、育児や家庭と両立できる形で働きたい場合も、女性キャリアアドバイザーが親身になって対応してくれるため、安心して転職活動ができるでしょう。また、すぐに転職は考えていないものの、情報収集がてら相談に乗ってもらうこともできます。
type転職エージェントの口コミ・評判
40代/女性
保育園に預けなければならない子がいるので、それを大前提に交渉出来た事。
30代/女性
条件とは違うけどおすすめという求人を提案してくる。
40代/女性
入社まで心配なことは全てフォローしてもらえた。
ワークポート
運営会社 | 株式会社ワークポート |
公開求人数 | 117,312件 |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | 〇 |
面談方法 | 対面、オンライン、電話 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
ワークポートの特徴
また、いわゆるハイクラス転職を目指す兄弟サービス「ワークポートエクゼクティブ」や外国籍エンジニア向けの「ワークポートグローバルパートナーズ」など、幅広い転職支援を行っています。
一般的な転職支援サービスでの対応が難しい状況でも柔軟に対応してくれる可能性があるため、まずは相談してみましょう。
ワークポートがおすすめの人
・Uターン、Iターンなど地方での転職を考えている
・外国籍など一般的な転職エージェントでは対応が難しいケースに該当する
・使いやすいツールも活用して転職活動がしたい
また、求職者であれば無料転職活動支援アプリ「eコンシェル」を利用可能です。スケジュールやメッセージの管理、求人の検索など必要な機能が備わっているため、効率的に活動を進められます。
ワークポートの口コミ・評判
30代/女性
他のサイトにはない案件で応募ができた。
50代/男性
アフターフォローが良い。
20代/男性
非公開求人を積極的に出してくれた。
【年齢別】おすすめの転職エージェントランキング
【20代】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 73.3点 |
2位 | dodaエージェントサービス | 72.8点 |
3位 | リクルートエージェント | 72.1点 |
【30代】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | エン エージェント | 72.2点 |
2位 | マイナビAGENT | 70.9点 |
3位 | dodaエージェントサービス | 70.3点 |
【40代】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 70.5点 |
2位 | リクルートエージェント | 69.0点 |
3位 | dodaエージェントサービス | 67.7点 |
【50代以上】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | dodaエージェントサービス | 66.9点 |
2位 | リクルートエージェント | 66.8点 |
3位 | パソナキャリア | 66.0点 |
【性別】おすすめの転職エージェントランキング
【女性】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | エン エージェント | 72.5点 |
2位 | パソナキャリア | 72.3点 |
3位 | マイナビAGENT | 70.9点 |
【男性】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 70.2点 |
2位 | dodaエージェントサービス | 69.4点 |
3位 | リクルートエージェント | 69.1点 |
【業種別】おすすめの転職エージェントランキング
【営業・販売系】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 70.4点 |
2位 | リクルートエージェント | 70.0点 |
3位 | dodaエージェントサービス | 69.8点 |
【企画・事務系】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | dodaエージェントサービス | 70.9点 |
2位 | リクルートエージェント | 69.8点 |
3位 | マイナビAGENT | 68.9点 |
【IT・エンジニア系】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 71.5点 |
2位 | リクルートエージェント | 69.2点 |
3位 | dodaエージェントサービス | 69.1点 |
【管理部門】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 74.3点 |
2位 | リクルートエージェント | 69.9点 |
3位 | dodaエージェントサービス | 69.8点 |
ハイクラス・ミドルクラス転職ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | JAC Recruitment | 77.1点 |
2位 | dodaエージェントサービス | 74.5点 |
3位 | リクルートエージェント | 73.8点 |
転職エージェントの選び方
転職エージェントの選び方
大手エージェントの登録は必須!豊富な求人情報から最適な選択を
転職エージェントは1社に絞らず、複数利用する
自身の転職に対する希望や担当キャリアアドバイザーとの相性を見極め、ストレスなく利用できそうな転職エージェントを選びましょう。
手厚い面接指導が受けられるエージェントを活用する
それ自体は無意味ではありませんが、やはり「自分の良いところ、直すべきところ」は第三者に客観視してもらわないとわかりません。
転職エージェントでは面接指導に力を入れていることが多く、模擬面接やカウンセリングを通じて入念な対策ができます。本番で緊張しないためにも必要なので、面接指導の機会を活用しましょう。
企業の情報を多く持つエージェントを選ぶ
特に、その企業の雰囲気や人間関係など、なかなか表面には出てこない情報を持っているエージェントであれば、どのような求人に応募すべきか(もしくはすべきでないか)を判断できるはずです。
キャリアの方向性を一緒に整理してくれるエージェントを選択する
自分が目指すべきキャリアの方向性によっても、ふさわしい転職先は異なります。自分では見えてこなくても、自己分析や担当キャリアアドバイザーとのやり取りで方向性が定まってくることは十分にあるはずです。
サポート機能を活用して、転職活動をスムーズに進めよう
・履歴書、職務経歴書などの自動入力機能
・スケジュール管理機能
転職エージェントを使うメリット・デメリット
転職エージェントを使うメリット
転職のサポートが充実
日程の調整・交渉などを代行してくれる
希望条件に合わせた提案をしてくれる
非公開の求人を紹介してもらえる
基本的に、一般公開すると応募が殺到する可能性がある求人を非公開求人とする傾向があるため、できるだけ良い条件で転職したい場合は紹介してもらえないか話してみましょう。
転職先の内部情報を教えてくれる
転職のプロがそれぞれの職場から直接収集したり、過去の転職成功者を支援していた時に得たりしたものなので、信憑性は高いと言えます。転職を決めた理由が前職の雰囲気や人間関係にあった場合は、特に重点的にチェックしましょう。
希望の転職先に合わせた面接対策
内定獲得率も高くなるため、スムーズに転職を成功させるためにも積極的に頼りましょう。
転職エージェントを使うデメリット
連絡が多く負担に感じることも
つまり、一人でも多く転職できればその分利益が増えるため、こまめに連絡を取り成功する確率を高めようとしているのも事実です。負担に感じた場合は連絡を減らすよう頼んでみましょう。
希望に合わない求人を紹介されることがある
また、何度も希望に合わない求人ばかり紹介してくるようであれば、思い切って担当者の変更を申し出ましょう。
転職エージェント経由で応募するより、自己応募のほうが年収アップできる可能性がある
転職エージェントの活用術【成功するためのポイント】
転職の目的を明確にする
例えば、将来的にエンジニアとしてキャリアアップを目指すために転職するという目的があったとしましょう。この場合、与えられる裁量が広い、研修や資格取得支援が充実している企業に転職するのが目的を達成するために重要になります。
しかし、よく吟味せずに応募を繰り返し、早めに内定が出た企業に入社するのでは、この目的は達成できません。その企業がキャリアアップにふさわしい場所かどうかはわからないためです。
転職を検討する際は、まず「なぜ転職したいのか」を考えてみましょう。その内容次第では、あえて転職しないという選択肢も浮かび上がってくるはずです。
担当アドバイザーとの相性を見極める
担当者の変更は一般的に行われていることなので、「可能であれば別の方に替えていただけませんか?」と失礼にならないよう伝えれば問題ありません。
1社だけでなく複数登録して比較する
「すぐに転職したい」と伝えて優先対応してもらう
転職理由や休職期間など話しづらいことも正直に伝える
例えば、残業が多く体調を崩したことが原因で転職を考えていたり、休職した経験があったりするなら、次は残業の少ない職場を候補にするなど、何らかの対策が取れます。
ただし、前職・現職に対する不満をそのまま伝えるのはあまり好ましくありません。100%不平・不満がない職場はあり得ないうえに、周囲となじめない人だと思われる可能性があります。
もちろん、悪質なハラスメントに遭っていたなど深刻な問題があった場合は、その限りではありません。
面接対策はしっかり受ける
担当キャリアアドバイザーに模擬面接をしてもらい、改善すべき点や長所としてアピールできる点を見てもらいましょう。また、面接でされる可能性が高い質問についても、担当キャリアアドバイザーは知識を持っています。
転職エージェントを利用する流れ
1. 転職エージェントに登録する
・転職希望時期
・希望する職種
・希望する勤務地
・希望する年収
・その他希望条件、要望等
2. キャリアアドバイザーと面談
面談では主に以下の点について話をしますが、疑問や相談があれば積極的に伝えましょう。
・転職する目的
・転職に当たっての希望条件
・大まかな方向性の策定
3. 求人の紹介を受ける
また、紹介されていなくても興味がある求人があれば応募できないか聞いてみましょう。
4. 履歴書・職務経歴書の作成・添削
担当キャリアアドバイザーからのフィードバックに従い、履歴書・職務経歴書をブラッシュアップしましょう。
5. 面接対策・日程調整
模擬面接はいわば「面接の練習」であるため、自分の長所と短所を客観的に見てもらい本番でパフォーマンスを出すために活かしましょう。
6. 内定・条件交渉
言いにくいことでも伝えやすいはずであるため、少しでも希望があればまずは伝えてみましょう。
7. 入職〜アフターサポート
さまざまなタスクに同時並行で対応していくことになるため、担当キャリアアドバイザーと相談しながら進めましょう。
また、転職エージェントを利用して転職した場合、入職後も一定期間は担当キャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるなどアフターサポートがあるはずです。実際に働いて気付いたことや困ったことがあれば相談してみましょう。
転職の際に気になる質問
転職の際に気になる質問
転職エージェントで一番のおすすめは?
日本全国のみならず、海外への転職の求人も扱っており、幅広い選択肢から選べます。
転職エージェントは本当に無料?費用が発生するケースはある?
基本的に求職者が費用を払うことは考えられないため、安心して利用しましょう。
転職エージェントを使わないほうがいい?
転職エージェントのデメリットとして以下の点が考えられますが、これらのデメリットを上回るメリットを実感できるなら登録だけでもしてみる価値はあるでしょう。
・内定率に差がない
・興味のない求人が送られてくる場合もある
転職で高収入も期待できる?
また、高収入であるということはそれだけ求められる責任が大きいという意味でもあるので、収入の高さだけにとらわれず、幅広い視点から求人を選びましょう。
転職エージェントに断られることはある?
また、前回の転職で転職エージェントを使ったものの、早期離職してしまった場合は同じ転職エージェントに登録できないこともあるため注意してください。
仕事を続けながら転職活動するとバレる?
ただし、周囲が様子の変化に気付き「転職しようとしているのでは?」と勘繰ることはあり得ます。
転職するのは何年目が多い?
ただし、職歴数ヶ月で内定獲得できる人もいれば、経験が10年あっても内定が取れない人もいます。できるだけ早めに転職するためには、求人を吟味したうえで、自分の見せ方を工夫することが重要です。
転職してはいけないタイミングは?
求人数が少ない時期に転職しようとしても、希望する条件での転職がかなわないかもしれません。また、繁忙期や税金・保険料の支払いに影響がある時期に転職するのは、上司・同僚への負担が大きくなるため避けたほうが無難です。
また、入社後すぐや景気が落ち込んでいる時期も転職には適していません。入社後すぐの転職の場合、求人に応募しても「すぐに辞めそうな人」と判断されるため、印象はかなり悪くなります。
また、景気が落ち込んでいる時期は求人自体が出ていないため、希望する求人に出会えず転職活動が難航するかもしれません。
転職はやめたほうがいい?
・現職の人間関係に特に問題を感じていない
・勤務経験が極めて長い(もしくは浅い)
・転職により勤務形態が大きく変わる可能性がある
・業界知識に乏しい
転職エージェント経由の内定辞退はいつまで可能?
そのため、エージェント経由で転職活動をする場合は、企業側がいつまで待てるか、逆に自分はいつまで待ってほしいのかを担当キャリアアドバイザーに伝えましょう。少なくとも、検討期間は2週間程度設けておくのが望ましいです。
転職エージェントでやると後悔するNG行動とは?
・担当キャリアアドバイザーからの連絡にすぐに応答しない
自分に合った転職エージェントを選ぶのが重要
しかし、自分に合わないところを選んだのでは、トラブルが起きたり、不本意な形での転職をする羽目になるかもしれません。複数の転職エージェントに登録し、やり取りを重ねながら自分に合うところはどこかを見極めましょう。
オリコン顧客満足度ランキングでは、人材紹介会社(転職エージェント)を利用して転職したことがある方へのアンケート調査をもとに算出した「転職エージェント 顧客満足度ランキング」を発表しています。
転職エージェントの利用を検討される際はこちらもぜひご参考いただき、自分に合ったより良い選択肢を見つけてみてください。
担当が丁寧な人で、自分が希望する職種に対してアドバイスしてくれたり、考え方の視点を変えるよう助言してくれた。
話をよく聞いてくれた。質問や悩みの解決策を考えてくれ、効果的な方法を教えてくれた。
自分の希望に合う仕事が多く、担当者も親切・丁寧だった点。