20代におすすめ転職エージェント8選|口コミ&評判を徹底比較
オリコン顧客満足度 転職エージェントランキングを元に、20代におすすめの8社について様々な視点からの比較と、転職エージェントの使い方、メリットなどを解説します。自己流での転職活動に不安を感じる方は、ぜひ参考にしてください。
※本記事にはプロモーションリンクが含まれています。
目次
20代におすすめ転職エージェントの比較
社名 | マイナビAGENT | エン エージェント | パソナキャリア | dodaエージェントサービス |
---|---|---|---|---|
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイント | 20代、第二新卒の転職に強く案件が豊富 | 独自の適性テストや動画による推薦などユニークな施策が豊富 | 管理部門やハイクラス(部長・上級管理職)の案件に特化 | 業職種別・専任のキャリアアドバイザーが一気通貫で担当 |
公開求人数 | 78,016件 (2025年4月28日時点) |
ー | 47,349件 (2025年5月8日時点) |
ー |
非公開求人数 | 公開求人数の約80% | ー | 1,200以上 ※パソナキャリアのみ取り扱っている求人(2024年 5月時点) | ー |
面談方法 | 電話、オンライン | 電話、オンライン | 電話、オンライン、対面 | オンライン |
社名 | リクルートエージェント | LHH転職エージェント | type転職エージェント | ワークポート |
---|---|---|---|---|
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイント | 「海外」「ハイクラス」「外資系・グローバル」など扱う求人が幅広い | 求人数は少ないが、大手〜ベンチャー企業まで選択肢は広い | 未経験・第二新卒やワークライフバランスを重視した女性の転職に注力 | 地方の求人も比較的充実しており、Uターン・Iターンにも向いている |
公開求人数 | 568,569件 (2025年4月15日時点) |
11,038件 (2025年5月8日時点) |
13,034件 (2025年5月8日時点) |
117,312件 (2025年5月8日時点) |
非公開求人数 | 425,517件 (2025年4月15日時点) |
52,051件 | 22,895件 | ー |
面談方法 | 電話、対面 | 対面、オンライン、電話 | 電話、オンライン | 対面、オンライン、電話 |
20代におすすめ転職エージェント8選
20代におすすめ転職エージェント8選
データ更新日:2025/01/06
サンプル数:3,358人(調査時サンプル数4,398人)
規定人数:100人以上
調査企業数:16社(調査企業詳細)
定義:転職希望者と人材採用を考えている顧客企業双方に対して、それぞれの条件に沿った就業先または人材を紹介する企業(※)
ただし、以下は対象外とする
1)人材事業における人材紹介の割合が著しく低い企業
2)特定の職種・業種・ユーザー属性・年齢層・年収層・条件に特化した企業 ※年代別、職種別を除く
3)サーチ型ヘッドハンティング企業
4)特定地域のみの求人を扱っている企業
調査期間:2024/08/21〜2024/09/24
調査対象:性別:指定なし 年齢:20〜69歳 地域:全国
条件:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがあり、決定時の年収が600万円未満の人
詳細:オリコン顧客満足度の調査・ランキング方法
設問内容:設問内容詳細
マイナビAGENT
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 78,016件 |
非公開求人数 | 公開求人数の約80% |
対応エリア | 全国+海外 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | × |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
同社は新卒学生向けの就職サイト「マイナビ」を主力に、さまざまな人材サービス事業を手掛けています。日本全国に拠点を設け、幅広くサービスを展開しているため扱う求人数も非常に多いのが強みです。
マイナビAGENTの特徴
大手企業とのコネクションも豊富であるため、新卒時の就職活動で納得のいく成果を残せなかった、やむなく無職・フリーターを続けていたなど事情があるなら相談してみましょう。
マイナビAGENTがおすすめの人
・20代、30代の若手
・未経験、異業種への転職を考えている方
・中小企業や成長企業の求人も検討している方
また、日本全国に拠点を展開する長い歴史を誇る企業でもあるため、中小企業や成長企業など大手企業以外の求人も豊富です。
力を発揮できる環境で働きたい、出身地やその近くで働きたいなど、大手かつ都心にこだわらない働き方も選べるので、気軽に相談してみましょう。
マイナビAGENTの口コミ・評判
また、転職のことはなかなか相談しづらい部分もあるため、担当者を味方に付けられれば心理的にもかなり楽になるはずです。
エン エージェント
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | 〇 |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | × |
同社は長年にわたり、「エン転職」「AMBI」「ミドルの転職」などさまざまな転職サイトを運営しており、そこで培ったノウハウを元にしっかりとしたサポートが受けられます。
エン エージェントの特徴
・書類添削、面接サポート
・動画による推薦
エン エージェントがおすすめの人
・手厚いサポートを受けたい
・担当者には相応の力量を期待している
・自己流での書類作成や面接対策に限界を感じている
特に、転職活動自体が初めてで何から手を付ければわからない人は、まずは相談してみると良いでしょう。
エン エージェントの口コミ・評判
20代/女性
思っていたより高い給与で入社できた。
20代/男性
年収などの交渉には全く介入することがなく、利用する利点は感じられなかった。
30代/女性
職務経歴書などの添削をしてくれて心強かった。
パソナキャリア
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 47,349件 |
非公開求人数 | 1,200以上 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | ― |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、オンライン、対面 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
パソナキャリアの特徴
パソナキャリアがおすすめの人
・管理部門への転職を目指している
・転職先は上場企業もしくはそれに準ずる企業を望む
・結婚、出産、育児と両立できる形で仕事がしたい
また、国内上場企業の約7割と取引がある(2024年5月時点)ため、上場企業もしくはそれに準ずる規模の企業に転職したい人にも向いている転職エージェントです。
さらに、女性の転職支援にも力を入れているため、結婚・出産・育児を見据えた転職を望む場合にも向いています。
パソナキャリアの口コミ・評判
30代/女性
担当者が親身になってくれた。対応も丁寧だった。面接や提出書類の対策をしてくれた。
30代/女性
とても連絡がスムーズで、応援してくれた。
30代/女性
他のサービスに比べると案件数が少ないと感じた。募集要項と実態が異なる案件があった。
dodaエージェントサービス
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
利用者にそれぞれ転職活動のサポートを行う「キャリアアドバイザー」がつく一方で、企業にも一社ごとに採用プロジェクト担当が付き交渉を行うという形態をとっています。
dodaエージェントサービスの特徴
運営会社のパーソルキャリア株式会社は人材派遣サービスの「テンプスタッフ」や就労移行支援事業「ミラトレ」をはじめとしたさまざまな人材サービスを長年にわたり手掛けてきたパーソルグループの一員です。
日本国内では46都道府県に、海外にも13ヵ国(いずれも2025年2月時点)を有する大規模な企業グループであるため、さまざまな企業とのコネクションがあります。幅広い選択肢から求人を選びたい人に向いている転職エージェントです。
dodaエージェントサービスがおすすめの人
・幅広い選択肢から求人を選びたい
・親身に対応してもらいたい
・具体的なアドバイスを受けながら転職活動に臨みたい
また、詳しくは後述しますが口コミ・評判では担当者の親身な対応やアドバイス力を評価する声が目立ちました。そのため、担当者にこれらの要素を期待する人にも向いています。
dodaエージェントサービスの口コミ・評判
また、dodaエージェントサービス独特の口コミ・評判として、複数担当制に言及したものが挙げられます。
40代/女性
担当者がすごくよかったです。面接の受け答えもこんな感じで答えるとか、また履歴書もこう書くといいとかなどアドバイスが的確でした。
30代/女性
私の担当のキャリアアドバイザーさんが大変親切で、書類の書き方から面接対策、何から何まで教えていただき心強かったです。LINEで相談できるのも便利でした。
40代/男性
組織が大きいため、色々な情報はあると思った。また、企業への交渉もある程度対応してもらえたと思う。
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
公開求人数 | 565,854件 |
非公開求人数 | 427,728件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、対面 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
リクルートエージェントの特徴
また、公式Webサイト上でリアルタイムに公開求人・非公開求人の数や一部の求人情報が確認できるため、正式登録前に内容を把握できます。まずはどのような求人を扱っているか事前に知りたければ、のぞいてみましょう。
リクルートエージェントがおすすめの人
・Uターン、Iターンを目的に転職する予定
・求人が豊富な転職エージェントを希望
・第二新卒として転職活動する
また、大規模な転職エージェントであるため求人の取扱数が多く、選択肢を増やしたい人にもおすすめです。さらに、オリコン顧客満足度ランキングのリクルートエージェントに対する評価に関して特筆すべき点として、第二新卒での得点の高さが挙げられます。
73.2点と第二新卒部門に限れば2位にランクインしているため、20代の第二新卒として転職活動をする場合は心強いサポーターになりそうです。
リクルートエージェントの口コミ・評判
30代/女性
とにかく色んな転職エージェントと話をしたが、リクルートの担当者が1番話が通じる方でした。
30代/男性
自分が何をしたいか迷っている時にヒアリングして、向いてそうな職業を提案してくれた。
30代/女性
最初に当たった担当者がとにかく良い人だった。言葉遣いも品があり、アドバイスも的確でした。
LHH転職エージェント
運営会社 | アデコ株式会社 |
公開求人数 | 11,038件 |
非公開求人数 | 52,051件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 対面、オンライン、電話 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | ー |
LHH転職エージェントの特徴
また「Social Partners」という名称で障がいを持つ人向けの転職活動に特化したサービスも展開中です。
後述する「おすすめの人」とも重複しますが、外資系企業への転職を希望していたり、持病などの理由で障がい者雇用での転職も視野に入れているなら登録しておきましょう。
LHH転職エージェントがおすすめの人
・外資系企業への転職を目指している
・障がい者雇用での転職も視野に入れている
・丁寧で親身な対応をしてもらいたい
株式会社ラコステ ジャパン
ダノンジャパン株式会社
ロクシタンジャポン株式会社
(2025年4月現在)
また、同社が利用者を対象に行ったアンケートによれば、「丁寧で親身な対応・サポート」「紹介求人のマッチング精度の高さ」「面談時のヒアリング品質の高さ」に高い評価が寄せられました。
LHH転職エージェントの口コミ・評判
20代/女性
書類作成や面接対策までしっかりとサポートしてくれた。
20代/女性
求人がいっぱいあり自分のやりたい仕事が見つけやすい。
40代/男性
他の転職エージェントより対応が丁寧なのに、HPがわかりにくい。
type転職エージェント
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 13,034件 |
非公開求人数 | 22,895件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | ー |
type転職エージェントの特徴
書類審査が通らないなど、これまでの転職活動で分かった悩みがあれば率直に伝えてみましょう。
また、求人総数は決して多くないものの、大手企業を中心に幅広い職種の求人を扱っています。できるだけ選択肢の多い状態で求人を選びたい人にもおすすめできる転職エージェントです。
なお、カジュアル面談といって、情報収集のためだけに面談を利用することもできます。
type転職エージェントがおすすめの人
・自己流の転職活動に行き詰まりを感じている
・今すぐ転職をするつもりはないが情報収集がしたい
・転職先は大手企業を希望
また、自己流の転職活動では限界を感じていたり、まずは情報収集から始めたいという人にもおすすめできます。
type転職エージェントの口コミ・評判
また、担当者が機転を利かせて「条件とは違うけどおすすめ」という求人を紹介してくれることがあります。その際は、内容を見て応募するかどうかを決めましょう。
20代/女性
面接の日程調節などをエージェントにやってもらえるので負担が減る。
30代/女性
条件とは違うけどおすすめという求人を提案してくる。
40代/女性
保育園に預けなければならない子がいるので、それを大前提に交渉出来た事。
ワークポート
運営会社 | 株式会社ワークポート |
公開求人数 | 117,312件 |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | 〇 |
面談方法 | 対面、オンライン、電話 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
ワークポートの特徴
また、無料ITエンジニアスクール「みんスク」も展開しています。未経験からITエンジニアになることを目指し、修了生には転職の支援を行うというフローになっているため、無料でスキルを学ぶことが可能です。
20代未経験の状態からITエンジニアになることを目指すなら、このようなサービスの利用も検討しましょう。
ワークポートがおすすめの人
・地方での就職も視野に入れている
・外国籍であり、エンジニアとして日本で働きたい
・未経験からITエンジニアを目指している
また、未経験からITエンジニアを目指すなら、「みんスク」で学びつつ転職活動をしましょう。
ワークポートの口コミ・評判
30代/男性
非公開求人を積極的に出してくれた。
30代/女性
他のサイトにはない案件で応募ができた。
40代/女性
模擬面接のアドバイスが的確。
20代におすすめの転職エージェントランキング
【20代】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 73.3点 |
2位 | dodaエージェントサービス | 72.8点 |
3位 | リクルートエージェント | 72.1点 |
20代の女性におすすめの転職エージェントランキング
20代の女性におすすめのランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 72.9点 |
2位 | dodaエージェントサービス | 72.3点 |
3位 | リクルートエージェント | 70.9点 |
【業種別】20代におすすめの転職エージェントランキング
【営業・販売系】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | dodaエージェントサービス | 75.2点 |
2位 | リクルートエージェント | 74.8点 |
3位 | マイナビAGENT | 72.5点 |
【企画・事務系】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | dodaエージェントサービス | 75.2点 |
2位 | リクルートエージェント | 71.4点 |
【IT・エンジニア系】ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | マイナビAGENT | 75.4点 |
2位 | リクルートエージェント | 73.4点 |
3位 | dodaエージェントサービス | 70.2点 |
ハイクラス・ミドルクラス転職ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 点数 |
1位 | JAC Recruitment | 77.1点 |
2位 | dodaエージェントサービス | 74.5点 |
3位 | リクルートエージェント | 73.8点 |
転職エージェントの選び方
そこでここでは、より具体的に転職エージェントを選ぶ際に意識したいポイントとして、以下の6つを解説します。
転職エージェントの選び方
大手エージェントの登録は必須!豊富な求人情報から最適な選択を
最終的に入社できるのは1社だけではあるものの、自分にとって最適な職場に巡り合うためには、ある程度の数の求人にあたってみることが重要になるため、求人数が少ないエージェントを選ぶのは不利になりがちです。
コンサルティング会社や外資系金融など、転職先として希望する業界が特殊かつ求人の絶対数が少ない場合は別ですが、そうでない場合は「求人の多さ」を意識して転職エージェントを選びましょう。
転職エージェントは1社に絞らず、複数利用する
複数の転職エージェントを同時並行で利用すること自体は当たり前に行われているため、特に気にする必要はありません。ただし、管理の手間を考えると2〜3社、多くても4社程度にとどめておくのが現実的です。
手厚い面接指導が受けられるエージェントを活用する
しかし、自分だけで対策をするのは難しい部分もあるため、プロによる面接指導を受けるのが効果的な対策になります。
企業の情報を多く持つエージェントを選ぶ
例えば、人間関係や企業としてのカラーは、重要ではあるもののなかなか表に出てくる部分ではありません。しかし、人間関係や企業としてのカラーが自分に合わないと、早期離職を招きかねないため注意が必要です。
このあたりは転職エージェントの担当者に積極的に質問してみましょう。
キャリアの方向性を一緒に整理してくれるエージェントを選択する
そのため、転職を成功させるためには「自分がやりたいこと」「自分にできること」を認識したうえで、適切な求人を選ばなくてはいけません。
キャリアの方向性を整理するためには入念な自己分析が必要ですが、自己流でやるのには限界があります。転職エージェントの担当者と対話を重ねることが効果的であるため、自己分析やキャリア面談に力を入れているところを選びましょう。
サポート機能を活用して、転職活動をスムーズに進めよう
・履歴書、職務経歴書などの自動入力機能
・スケジュール管理機能
20代で転職エージェントを使うメリット・デメリット
20代が転職エージェントを使うメリット
20代が転職エージェントを使うメリット
転職のサポートが充実
20代での転職の場合、大半の人が初めての転職となるため何から始めるべきかといった基本的なことがわからないかもしれません。しかし、転職エージェントを使えば、基本的な進め方をふくめ、さまざまな面でサポートが受けられるため、安心感を持って転職活動を進められます。
日程の調整・交渉などを代行してくれる
また、内定が出たとしても自分の希望した条件と開きがある場合は、隔たりをなくせないか交渉しなくてはいけません。しかし、これらの調整・交渉をすべて自分でやろうとするとかなりの時間と労力が必要です。
転職エージェントを使えば、調整・交渉は基本的に担当者に任せられるため、転職活動の負担を軽減できます。
希望条件に合わせた提案をしてくれる
また、担当者によっては「希望には完全に合致しないものの、転職者からの評判が良い求人」など、プラス要素になる求人を提案してくれることがあります。いずれにしても「こういう求人を探してほしい」「こういうことをしてほしい」という要望はしっかり伝えましょう。
非公開の求人を紹介してもらえる
転職エージェントがそれぞれの職場とコネクションを作った上でもらってきた案件なので、総じて好条件となっています。一般公開すると応募が殺到し、選考に時間がかかる可能性があるため非公開にしている仕組みです。
より良い条件での転職を目指すなら、非公開求人の閲覧・応募ができるよう必ず会員登録を済ませておきましょう。
選考のフィードバックをもらうことができる
しかし、転職エージェントは企業と求職者の間に立つ役割を果たすため、企業からの面接や選考結果に関するフィードバックを受け取り、求職者に共有してくれます。
仮に、面接で手ごたえがなかったとしても、どこが良かったか・悪かったかを振り返れなければ、改善することもできません。改善するためにも、選考のフィードバックをもらうのは効果的でしょう。
転職先の内部情報を教えてくれる
しかし、雰囲気や人間関係は企業情報に書かれているものではないため、外部からはなかなか知ることはできません。
転職エージェントを使えば、プロである担当者がそれぞれの職場から直接収集したり、過去の転職成功者の支援の際に入手したりした情報から、ある程度雰囲気や人間関係についてうかがい知ることができます。
信頼性も高い情報であるため、自分に合う職場を選ぶ際にも活用できるでしょう。
希望の転職先に合わせた面接対策
例えば「周囲と調和してチームのために仕事ができる人」を求めている企業と、「独特なアイデアを持ち、スピーディーに仕事を進めて行ける」求職者は、明らかにミスマッチになります。ミスマッチを起こさないためには求人の選び方も重要ですが、面接でどのようなふるまいをするかも同じくらい重要です。
転職エージェントでは、希望の転職先に合わせた面接対策を行っているため「どうすれば、この企業の面接で好印象を残せるか」を念頭において活動できます。
転職エージェントを使うデメリット
・連絡が多く負担に感じることも
・希望に合わない求人を紹介されることがある
・転職エージェント経由で応募するより、自己応募のほうが年収アップできる可能性がある
連絡が多く負担に感じることも
収益を増やすためには一人でも多くの利用者を転職させることが重要であるため、自ずと連絡も多くなる仕組みです。しかし、あまりに連絡の頻度が高く負担に感じるなら、その旨を伝えれば減らしてもらえます。
希望に合わない求人を紹介されることがある
まずは「希望に合わないので、応募は見送ります」としっかりと意思表示しましょう。そのうえで、どのような求人を紹介してほしいかを明確に伝えるのが重要です。
なお、意思表示をしたにも関わらず希望に合わない求人の紹介が続く場合は、担当者の変更も視野に入れましょう。担当者の変更自体は当たり前に行われているため、「できれば他の方に変更していただけませんか?」と伝えれば特段問題ありません。
転職エージェント経由で応募するより、自己応募のほうが年収アップできる可能性がある
転職エージェントの活用術【成功するためのポイント】
ここでは、転職エージェントを効果的に活用するために意識してほしいポイントとして、以下の6点について解説します。
転職エージェント活用のために意識したいポイント
転職の目的を明確にする
例えば、取得した資格を活かしたいからという目的で転職するなら、その資格がないとできない業務をさせてくれるポジションや、資格手当が出る企業への転職を前提に考える必要が出てきます。
また、転職の目的と手段が逆転しないようにすることも重要です。例えば、転職の目的が「取得した資格を活かして30代後半で年収1,000万円を超えるようにする」ためだったとすれば、年収が一時的に下がったとしてもスキル・経験が身につく職場を選ぶことが効果的な場合もあります。
「一時的にでも年収が下がるのは嫌だ」とこだわり過ぎてしまうと、かえってチャンスを逃しかねません。
担当アドバイザーとの相性を見極める
しかし、相性の良くない担当アドバイザーだった場合、なかなか腹を割って話すのは難しいのも事実です。結果として転職活動で満足な結果が残せなければ意味がないため、相性があまり良くないと感じたら、変更を申し出ましょう。
担当者の交代自体は一般的に行われていることなので「できれば他の方に変更していただけますか?」とていねいに頼めば、特段問題ありません。
1社だけでなく複数登録して比較する
また、相性の良い担当者に出会いやすいというメリットもあります。ただし、あまりに多すぎると管理が大変になるため、2〜3社、多くても4社程度に登録するのが現実的です。
「すぐに転職したい」と伝えて優先対応してもらう
また、引き継ぎがスムーズに行えるよう、現在の勤務先との交渉についても担当者に相談しておくと良いでしょう。
転職理由や休職期間など話しづらいことも正直に伝える
例えば、病気が原因で休職していた場合は、残業が少ない、通院での中抜けが可能など、無理なく働ける環境を整えることを念頭に求人を選ぶ必要があります。
ただし、転職理由に関して、単に「周囲と合わなかった」など、不平・不満を言うにとどまるのは好ましくありません。「この人は他責思考が強い」とマイナスに取られる可能性があるためです。
もちろん、ハラスメントに遭ったなど深刻な事情がある場合は、その事実を伝えて構いません。
面接対策はしっかり受ける
企業が求めるビジョンとのミスマッチを防ぐには、求人を厳選するだけでなく、面接での受け答えについても配慮が必要です。例えば「落ち着いて周囲と調和して仕事ができる人」を求めている企業の面接で、「独自のアイデアを持ちスピーディーに仕事をしていく」のを長所として打ち出しても、あまり意味はないでしょう。
面接対策をすれば、応募先の企業に合わせた想定問答の練習や受け答えのアドバイスが受けられます。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントを利用する流れ
1. 転職エージェントに登録する
2. キャリアアドバイザーと面談
もちろん、自分から質問したいことがあれば随時キャリアアドバイザーに伝えて構いません。
・転職理由
・将来のキャリアに関する方向性
・転職にあたっての希望条件
3. 求人の紹介を受ける
しかし、キャリアアドバイザーによっては条件に合わない求人を紹介することもあり得ます。その理由が「完全に条件に一致はしないが、過去の転職者からの評判が良い」などプラスに働くものであれば、前向きに検討する価値はあるはずです。
4. 履歴書・職務経歴書の作成・添削
転職エージェントの担当者は日々さまざまな求職者に接し、履歴書・職務経歴書の添削をしています。「どう書くのが効果的か」というポイントを心得ているため、アドバイスに従い履歴書・職務経歴書をブラッシュアップしましょう。
5. 面接対策・日程調整
また、面接の日程が決まったら模擬面接およびそのフィードバック、想定問答集の作成など、面接対策を進めていきます。プロからアドバイスを受けられる貴重な機会であるため、不明・不安な点は伝えて解決して面接に臨みましょう。
6. 内定・条件交渉
なお、一般的に内定に対する返事の期限は通知を受け取ってから1〜2週間以内で行うのが望ましいとされています。できる限り厳守すべきですが、やむを得ない事情で延長せざるを得ない場合は転職エージェントの担当者に相談してみましょう。
7. 入職〜アフターサポート
働く中で不安な点や気付いたことがあれば気軽に相談しましょう。なお、入社前に聞いていた話と入社後の状況が大きく食い違う場合は、転職エージェントに伝えて解決を図るのが重要です。特に以下の点について大きな違いがあった場合は、すぐに相談しましょう。
・担当職務
・福利厚生
・会社の雰囲気や人間関係
転職の際に気になる質問
転職の際に気になる質問
転職エージェントで一番のおすすめは?
実際に転職活動を進める際は、まずマイナビAGENTに登録したうえで、その他の転職エージェントに1〜2社ほど登録すると良いでしょう。
未経験でも転職しやすい職種は?
・販売・フード・アミューズメント
・保育・教育・通訳
・技能工・設備・配送・農林水産 他
・公共サービス
ただし、これ以外の職種でも20代であれば未経験であってもポテンシャルを鑑みて採用される可能性は十分にあるため、興味を持ったらまずは応募してみても良いでしょう。
面接での強み・弱みの伝え方のポイントは?
これまでの経験やスキル、今取り組んでいることをふまえ、「企業にどう貢献できるか」を自分の言葉で話せるようにしましょう。しっかり自己分析ができていれば何を話すかで迷うことはないはずなので、自然に会話するような気持ちで伝えてください。
転職エージェントは本当に無料?費用が発生するケースはある?
そもそも、転職エージェントは「人材を採用したい企業からの依頼を受けて候補者を探し、採用に至れば成功報酬として利用料を企業から受け取る」というビジネスモデルで成り立っています。
基本的に金銭のやり取りは企業と転職エージェントの間でのみ行われるため、求職者が費用を負担することはありません。
転職エージェントを使わないほうがいい?
・内定率に差がない
・興味のない求人も送られてくる場合もある
転職回数が多いとイメージが悪くなる?
ただし、半年から1年以内に何度も転職をすると、そうとは言えません。短期間で転職を繰り返す人は「ジョブホッパー」と呼ばれ、企業の採用担当者に不安を持たれることがあります。
最低でも1年は働き、次の仕事につながる経験やスキルを身につけることで、ジョブホッパーと思われるのを防ぎましょう。
転職エージェントに断られることはある?
・求人もしくは転職エージェント自体に年齢制限が設けられていた
そのためには、20代の転職に強いエージェントを選び、担当キャリアアドバイザーとの面談の中で自己分析を行うのが効果的です。
仕事を続けながら転職活動するとバレる?
ただし、周囲が様子の変化に気付き「転職しようとしているのでは?」と勘繰ることはあり得ます。
転職するのは何年目が多い?
ただし、職歴数ヶ月で内定が出る人もいれば、経験が10年あっても内定が取れない人もいるのが実情です。
結局は求人の選び方や面接のやり取り、履歴書・職務経歴書の見せ方によって決まる部分もあるため、自分の場合はどのように進めるべきかを担当キャリアアドバイザーと相談しましょう。
転職してはいけないタイミングは?
・景気が下降している時期
・求人数が少ない時期
・いわゆる「繁忙期」
・税金、保険料の支払いに影響がある時期
転職はやめたほうがいい?
・現在の職場の人間関係に不満がない
・現職での勤続年数が極めて長い(もしくは短い)
・転職により勤務形態が大きく変化しかねない
・希望する業界はあるが知識が不足している
転職エージェント経由の内定辞退はいつまで可能?
また、転職先の企業によっては回答期限が設けられていることもあるため、内定を辞退するならその期限内に済ますのが原則です。ただし、やむを得ない事情で期限内に回答ができない場合は転職エージェントの担当者に相談しましょう。
転職エージェントでやると後悔するNG行動とは?
・転職理由について不満や愚痴をそのまま伝える
・担当キャリアアドバイザーへの連絡を先延ばしにする
すぐに転職する予定がなくても相談してみよう
しかし、転職する際は「なぜ転職したいのか、転職した後どうなりたいのか」を考えたうえで動きましょう。考えによっても選ぶべき道は異なるためです。
転職エージェントの担当者との対話は自分自身を冷静に見つめなおすきっかけにもなるため、具体的な時期が決まっていなくても転職する希望があるなら一度試してみましょう。
オリコン顧客満足度ランキングでは、人材紹介会社(転職エージェント)を利用して転職したことがある方へのアンケート調査をもとに算出した「転職エージェント 顧客満足度ランキング」を発表しています。
転職エージェントの利用を検討される際はこちらもぜひご参考いただき、自分に合ったより良い選択肢を見つけてみてください。
自分1人だと企業の年収や会社の色といった内情まで調べることはできないため、エージェントを利用してよかったと思う。
面談を通して自己分析が深まること。相談できる人がいて安心する。
担当が丁寧な人で、自分が希望する職種に対してアドバイスしてくれたり、考え方の視点を変えるよう助言してくれた。