40代看護師の平均年収はいくら?基本給や40代からの転職のポイントも解説
一方で、セカンドキャリアとして40代から看護師を志す人も一定数います。いずれにしても、40代の看護師はやり方次第で現職より有利な形で転職が可能です。
この記事では、40代看護師の平均年収に触れつつ、転職を成功させるためのポイントを解説します。
※本記事にはプロモーションリンクが含まれています。
目次
40代看護師の平均年収と月収の実態
参照:厚生労働省|令和6年賃金構造基本統計調査
40代前半と後半の看護師の平均年収比較
年齢区分 | 月額給与(平均) | ボーナス(年間) | 平均年収 |
---|---|---|---|
40〜44歳 | 36.9万円 | 95.8万円 | 538.6万円 |
45〜49歳 | 39.2万円 | 101.4万円 | 571.8万円 |
参照:厚生労働省|令和6年賃金構造基本統計調査
男女別にみる40代看護師の年収差
年代 | 男性 | 女性 |
40〜44歳 | 553.7万円 | 490.2万円 |
45〜49歳 | 528.1万円 | 529.0万円 |
40代前半であれば、一時的に看護師の仕事を辞めたり、日勤のみにしたりなど、家庭との両立を前提にした働き方をすることは十分に考えられます。
40代後半でも両立を前提にした働き方をする人は一定数いますが、子どもが大きくなり手がかからなくなることも考えられるので、年収にもそれが反映されるでしょう。
他職種との年収比較から見る40代看護師
職種区分 | 男女計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
看護師 | 539.0万円 | 553.7万円 | 490.2万円 |
全職種平均 | 421.6万円 | 462.6万円 | 346.0万円 |
事務職(総合事務員) | 564.7万円 | 649.5万円 | 427.6万円 |
営業職(販売店員) | 409.2万円 | 454.6万円 | 311.8万円 |
職種区分 | 男女計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
看護師 | 572.3万円 | 528.1万円 | 529.0万円 |
全職種平均 | 447.2万円 | 499.2万円 | 357.6万円 |
事務職(総合事務員) | 571.4万円 | 719.8万円 | 433.5万円 |
営業職(販売店員) | 412.2万円 | 485.5万円 | 291.2万円 |
参照:厚生労働省|令和6年賃金構造基本統計調査
女性がライフステージに応じて働き続け、安定した収入を得るという意味で、看護師は優れています。
40代看護師の給与体系と内訳
ここでは40代看護師の給与体系および内訳について解説するので、ぜひ参考にしてください。
基本給の相場と年代別の特徴
以下の表は厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」に基づき、20代から60代までの看護師の基本給(「きまって支給する現金給与額」のうち「所定内給与額」に当たるもの)をまとめたものです。
年代 | 基本給の平均 |
20〜24歳 | 27.9万円 |
25〜29歳 | 30.7万円 |
30〜34歳 | 31.7万円 |
35〜39歳 | 32.1万円 |
40〜44歳 | 33.6万円 |
45〜49歳 | 35.6万円 |
50〜54歳 | 36.4万円 |
55〜59歳 | 36.5万円 |
60〜64歳 | 32.0万円 |
65〜69歳 | 31.2万円 |
ただし、60代でも基本給の平均が30万円を超えていることから、やり方次第では長期にわたって安定的な収入が得られる仕事と言えます。
40代看護師に関わる各種手当の種類と金額
以下の表は看護師が受け取れる手当の種類と相場をまとめたものですが、実際の金額や支給条件は勤務先となる医療機関・施設によっても異なります。
手当の種類 | 支給条件 | 相場(目安) |
---|---|---|
夜勤手当 | 夜間(通常16時〜翌8時頃)の勤務に対して支給 | 1回あたり5,000円〜10,000円 |
休日手当 | 休日勤務に対して支給(法定休日は通常賃金の35%増) | 通常賃金の25〜35%増 |
資格手当 | 専門看護師、認定看護師などの資格保有者に支給 | - |
住居手当 | 賃貸住宅に住む場合に支給(施設により支給条件が異なる) | 月10,000円〜28,000円 |
通勤手当 | 通勤にかかる交通費に対して支給 | 実費(上限あり) |
役職手当 | 主任、師長など役職に就いている場合に支給 | 月10,000円〜50,000円 |
扶養手当 | 扶養家族がいる場合に支給 | 配偶者6,500円、子1人につき10,000円など |
調整手当 | 職務の特殊性や困難性に応じて支給 | 施設によって異なる |
ただし、あまりに回数が多いと体調を崩しかねないうえに、自身や家族の状況では難しいこともあり得ます。あくまで「無理のない範囲で」対応することを意識しましょう。
ボーナスの実態と年齢による変化
厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」の結果をもとに、年代および性別ごとのボーナスの平均額をまとめました。
年齢区分 | 女性看護師 | 男性看護師 | 男女平均 |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 49.9万円 | 43.7万円 | 49.4万円 |
25〜29歳 | 69.4万円 | 66.1万円 | 69.0万円 |
30〜34歳 | 74.8万円 | 84.5万円 | 76.2万円 |
35〜39歳 | 82.4万円 | 99.2万円 | 84.9万円 |
40〜44歳 | 93.6万円 | 108.9万円 | 95.8万円 |
45〜49歳 | 102.7万円 | 92.3万円 | 101.4万円 |
50〜54歳 | 104.6万円 | 106.8万円 | 104.8万円 |
55〜59歳 | 103.7万円 | 99.9万円 | 103.6万円 |
60〜64歳 | 68.4万円 | 73.5万円 | 68.8万円 |
参照:厚生労働省|令和6年賃金構造基本統計調査
前述したように、看護師の基本給は決して高くありませんが、各種手当やボーナスによって上乗せされる部分があるのも事実です。就職・転職の際は各種手当やボーナスがどのようになっているかも調べましょう。
40代看護師の年収を左右する要因
・勤務先の種類、規模による収入の違い
・地域別にみる看護師の給与格差
・役職や資格が年収に与える影響
勤務先の種類、規模による収入の違い
以下の表は日本看護協会「2023年病院看護実態調査報告書」を元に病床数別の看護師の平均収入を表したものですが、平均収入の高さと病床数の多さはほぼ比例関係にあります。
病床数 | 平均月収 |
99床以下 | 312,151円 |
100〜199床 | 322,341円 |
200〜299床 | 326,827円 |
300〜399床 | 339,992円 |
400〜499床 | 346,317円 |
500床以上 | 358,465円 |
収入の高さを重視するなら、これらの医療機関で働くのを目指すのも一つの選択肢です。
設置主体 | 平均月収 |
私立学校法人 | 369,216円 |
会社 | 364,651円 |
社会保険関係団体 | 356,133円 |
日本赤十字社 | 354,412円 |
国立 | 349,836円 |
公立 | 346,508円 |
済生会 | 339,339円 |
公益法人 | 326,970円 |
社会福祉法人 | 334,453円 |
医療生協 | 324,893円 |
その他の法人 | 324,224円 |
厚生連 | 324,000円 |
その他公的医療機関 | 318,803円 |
医療法人 | 314,002円 |
地域別にみる看護師の給与格差
順位 | 都道府県名 | 平均年収 | 対全国平均差 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 568.9万円 | 49.2万円 |
2 | 京都府 | 564.0万円 | 44.3万円 |
3 | 大阪府 | 559.8万円 | 40.1万円 |
4 | 神奈川県 | 546.2万円 | 26.5万円 |
5 | 奈良県 | 542.7万円 | 23.0万円 |
6 | 愛知県 | 542.1万円 | 22.4万円 |
7 | 群馬県 | 538.7万円 | 19.0万円 |
8 | 宮城県 | 538.3万円 | 18.6万円 |
9 | 栃木県 | 527.2万円 | 7.5万円 |
10 | 静岡県 | 521.7万円 | 2.0万円 |
… | … | … | … |
43 | 愛媛県 | 460.8万円 | -58.9万円 |
44 | 大分県 | 446.7万円 | -72.9万円 |
45 | 沖縄県 | 443.4万円 | -76.2万円 |
46 | 宮崎県 | 433.7万円 | -85.9万円 |
47 | 鹿児島県 | 426.9万円 | -92.7万円 |
※全国平均:519.7万円
参照:厚生労働省|令和6年賃金構造基本統計調査
例として、大学病院の数を考えてみましょう。鹿児島県には鹿児島大学附属病院しかありませんが、東京都には東京大学医学部附属病院を筆頭に複数の大学病院があります。
また、東京都と鹿児島では物価や賃金水準がまったく違っており、その点も平均年収の差となって表れているでしょう。
役職や資格が年収に与える影響
年齢層 | 総看護師長 | 看護師長 | 看護師 |
---|---|---|---|
40〜44歳 | 44.3万円 | 42.7万円 | 36.8万円 |
44〜48歳 | 48.0万円 | 43.9万円 | 38.0万円 |
48〜52歳 | 51.4万円 | 45.1万円 | 38.8万円 |
さらに、医療機関・施設によっては専門看護師・認定看護師を取得すると資格手当がつくこともあります。管理職の昇進要件になっていることも多いため、年収とキャリアをアップさせるためには積極的に取得を検討しましょう。
40代からでも目指せる看護師という道
ここでは、40代から看護師を目指す具体的な方法やルート、メリット・デメリットや就職状況について解説します。
40代から看護師を目指す際の具体的なルート
教育ルート | 費用(概算) | 特徴 |
看護専門学校(3年制) | 300万円 | ・看護技術を短期間で学べる |
看護系大学(4年制) | 300〜700万円 | ・一般教養も学べる |
看護短期大学(3年制) | 300万円 | ・一般教養と看護技術のバランス |
准看護師ルート(2年+2〜3年) | 400〜500万円 | ・准看護学校は昼から夕方の授業 |
看護系大学・看護短期大学は一般教養を学びつつ看護技術も習得できるというメリットがありますが、やはり子育てとの両立が難しいのがデメリットになります。
子育てと両立することを重視するなら、准看護師ルートも検討しましょう。昼から夕方までの授業であるため、子育てやアルバイトをする時間的な余裕が出てきます。
また、准看護師取得後は現場で働きながら学び続けられるため、専業で長期間学生を続けるのが難しい場合にも向いている方法です。
なお、どの教育ルートを使う場合でも、日本学生支援機構のものをはじめとした奨学金が使える可能性があるため、事前に確認してみましょう。
40代から看護師になるメリットとデメリット
メリット | デメリット |
・社会人経験を活かせる | ・体力的な負担が大きい |
社会人経験を活かせば「頼りがいがあるナース」として、力を発揮できるでしょう。
一方で、体力的な負担が大きく、夜勤がある職場を選ぶと特に家庭と両立するのが難しくなるかもしれません。
また、基本的には一定期間同じチームメンバーと働くため、相性が良くないメンバーに当たると人間関係で課題を抱えるかもしれません。さらに、年齢面から若い看護師と比較されがちな部分もあるのが事実です。
40代新人看護師の就職状況と現実
そのような場合は、経験者が選ばれる傾向にあるため、やや不利かもしれません。年齢による採用時の差別は法律で禁止されているため、あからさまに拒否される可能性は低いですが、決して有利ではないと考えておきましょう。
一方で、40代新人看護師は、既に結婚や出産を済ませており、それらを理由に退職する可能性が低いと考えられます。そのため「長期的に安定して働ける」ことをアピールポイントに就職活動を進めれば、内定を得られる可能性があるのも事実です。
40代看護師の年収アップ戦略
・キャリアアップで収入を増やす方法
・効果的な転職で年収を上げるコツ
・副業やスキルアップで収入を増やす選択肢
キャリアアップで収入を増やす方法
ただし、管理職になると受け取れない手当も出てくるため、必ず収入アップできるとは限りません。勤務先の医療機関・施設によっても異なりますが、一般的に看護師長になるためには10年〜15年以上の臨床経験・看護経験を有していることが必要です。
また、専門看護師や認定看護師、認定看護管理者などの専門資格の取得が管理職への昇進要件になっていることがあります。ただし、ポストに空きがあるとは限らないため、これらの専門資格を取ったとしても、必ず管理職になれるとは限りません。
管理職を目指すなら、看護師長と良好な関係を築く努力もしましょう。管理職はいわばチームをまとめ上げる立場であるため、「この人になら任せても大丈夫そう」という印象を植え付けることがプラスになるためです。
効果的な転職で年収を上げるコツ
また、近年需要が高まっている訪問看護ステーションや、美容クリニックなども、ワークライフバランスを重視しつつある程度の年収が得られるという意味でメリットがあります。
転職のタイミングですが、どのような医療機関・施設に転職したいかによっても異なるのが実情です。大学病院や総合病院など、大規模な病院に転職したいなら、3〜5月に転職活動を始め、実際に入職するのは翌年の4月以降というスケジュールで考えましょう。
大規模な病院が設けている中途採用枠の場合、「前年の春から夏にかけて選考をし、翌年の4月入職」という形で選考を進めるためです。何らかの事情で待てない場合は、夏と冬の賞与が出るタイミングで転職活動をしましょう。この時期は退職者が増えるため、欠員募集をかける病院が一定数あるためです。
前述した訪問看護ステーションや美容クリニックの場合も、運営主体が大手であればこのようなスケジュールで動きましょう。
一方、中小規模の医療機関・施設への転職を希望する場合は、転職希望時期の2〜3ヵ月前から転職活動をスタートさせるのがおすすめです。応募先との面接や打ち合わせ、現職での引き継ぎなどを考えるとこれぐらいの時間は必要になります。
また、中小規模の医療機関・施設の場合欠員が出たタイミングでの不定期な採用となるため、募集が出たらすぐに動けるよう準備をしておきましょう。
仕事をしながらの転職活動であれば、転職サイトや転職エージェントを使うのがおすすめです。転職サイトでは、自分が希望する条件から求人を絞りこんで応募できます。また、転職エージェントでは担当者がヒアリングを通じて、希望にかなう求人を提案してくれるので、より効率的に転職活動を進めることが可能です。
なお、転職時には年収額のアップなど、希望する条件が達成できるよう交渉する余地があります。ただし、年収に関しては前職の2割アップが上限と言われているため、この数字からかけ離れた条件を提示するのは避けましょう。
副業やスキルアップで収入を増やす選択肢
一方、民間が運営する医療機関・施設の場合は就業規則に定められたところによるため、一度内容を確認してみましょう。看護師ができる副業として、以下のものが考えられます。
・医療系ライター
・保険指導
・医療機関の覆面調査
・Web健康相談の相談員
・オンライン講座での講師活動
・健診、検診、訪問看護、クリニックのパート
・献血ルームでのアルバイト
・ワクチン接種会場、イベント会場でのアルバイト
例えば、勤務先でがん患者に接することが多いなら「がん薬物療法看護認定看護師」「がん放射線療法看護認定看護師」など、実地で役立つスキルを習得すると効果的です。
40代新人看護師が直面する課題と対策
・40代新人看護師が職場で感じるギャップ
・40代から看護師としてのキャリアを築くポイント
・40代看護師におすすめの働き方と勤務先
40代新人看護師が職場で感じるギャップ
また、個人差はありますが、40代にもなると20代・30代の時よりは新しい知識や技術の習得に苦労することも少なくありません。
できるだけ早く仕事に慣れ、周囲と調和しながら仕事を続けるためには、次の2点を意識しましょう。
・距離感を意識しつつも、コミュニケーションを積極的に取る
40代から看護師としてのキャリアを築くポイント
・人間関係の構築、良好なチームワークを形成する
・効率的な学習法や知識の定着法を見つける
・メンタルヘルスの維持とストレス管理を意識する
特に、コミュニケーション能力は、基本的にチームワークとなる看護師の仕事では不可欠になるため意識するとプラスに働くはずです。
一方で、40代であっても看護師として仕事を続ける限り、日々専門分野の勉強をしなくてはいけません。前述したように、20代・30代に比べると新しい知識や技術の習得に時間がかかる40代も多いため、効率的な学習法や知識の定着法を見つけましょう。すでに看護師として活躍している先輩に聞くのも一つの手段です。
また、看護師は夜勤があったり、患者やその家族の苦難に向き合わなくてはいけなかったりと心身ともに負担の大きい仕事です。心身の不調を招かないよう、自分なりの向き合い方やストレス解消法を確立しましょう。
40代の新人看護師の場合、「長く看護師を続けるために必要なスキルを身につける」を意識しキャリアプランを考える必要があります。状況が許すなら、総合病院の急性期病棟などさまざまな業務を経験できる職場を選びましょう。
40代看護師におすすめの働き方と勤務先
大学病院、総合病院などの大規模な病院であれば、夜勤手当による収入アップが見込めるうえに、さまざまな診療科を経験しスキルを身につけられるでしょう。また、研修制度が整っていたり、スタッフの人員の多さから休みがとりやすかったりするなどのメリットがあります。
一方、小規模なクリニックであれば夜勤はないため、家庭とも両立しやすいでしょう。また、基本的な医療スキルを一通り身につけられるというメリットもあります。
他に看護師が活躍できるフィールドとして考えられるのは、訪問看護や介護施設、企業の健康管理室などです。特に、訪問看護や介護施設は今後も需要が増えていくことが考えられるため、タイミング次第では好条件での就職・転職が可能になります。
一方、企業の健康管理室は基本的に土日休みで夜勤がないなど、ワークライフバランスがとりやすい職場です。ただし、保健師資格も求められることが多いうえに、人気があるため経験が浅いと難しいかもしれません。
また、看護師であればさまざまな勤務形態から仕事を選べるという強みがあります。常勤とは、いわゆる「フルタイム(1週間で最大40時間)」で働くことです。正職員だけでなく、労働時間が正職員と同じであればパート・アルバイトも常勤として扱われます。
一方、非常勤とは常勤以外の働き方のことです。つまり、1週間の労働時間が40時間未満であれば非常勤として扱われると考えましょう。収入面だけで言えば常勤のほうが優れていますが、非常勤であっても職場の選び方次第では十分な収入が得られます。
40代看護師の転職成功のポイント
ここでは、40代の看護師が転職活動を成功させるために注意すべきポイントについて解説します。
転職時に重視すべき条件と注意点
このような職場の場合、手当が高いことで想定月給が高く見えている可能性があるため、夜勤ができないとあまり収入が多くならないこともあり得ます。
また、夜勤の有無やシフト制の内容も確認が必要です。収入面という意味では夜勤になるべく多く入れるほうが有利になりますが、体力面・精神面でかなりの負担がかかります。
家族間のコミュニケーションも少なくなりがちになるため、自分や家族にとって何を重視するかを考えて選びましょう。また、一口にシフト制といっても、勤務先となる医療機関・施設が二交代制と三交代制、もしくは両方の混合シフトを敷いているかの確認が必要です。
二交代制の場合、16時間続けて働くことにため体力が必要ですが、プライベートの時間を確保しやすくなります。一方、三交代制の場合は勤務時間自体は短いものの、日勤後に仮眠を取れずに深夜勤に入る可能性があるため要注意です。
その他、快適に働き続けるためには福利厚生制度や研修制度、職場の雰囲気や人間関係について知ることも重要になります。ただし、職場の雰囲気や人間関係については、求人情報からはなかなか知ることができないため、転職エージェントの担当者から情報を入手しましょう。
40代看護師の転職に強い転職エージェントの活用
自分の目指したい方向と特色が合致する転職エージェントに登録するのも重要です。なお、複数の転職エージェントに登録すること自体は問題ありません。管理が行き届くのであれば3〜4社登録しておきましょう。
また、転職エージェントを最大限活用するためには、自分自身が転職に当たって何を望んでいるのか明確にすることが重要です。少なくとも、以下の点については事前に整理しましょう。
・どのような職場で働きたいのか
・将来のキャリアプラン
・希望の給与、勤務条件(通勤時間も含む)
・これまでの経験、スキル、得意分野
・譲れない条件、妥協できる条件
転職面接で自分の強みをアピールする方法
一方、40代から看護の仕事を始める場合は、社会人経験や人生経験を全面に出すと効果的です。
なお、自己PRは「結論を述べたうえで簡潔にエピソードを入れて、意欲的な言葉・姿勢で締めくくる」のが基本です。例えば「面倒見の良さ」を長所としてアピールしたいなら、以下のように書いてみましょう。
看護師にはチームワークが不可欠である以上、お互い助け合える雰囲気を作るために、周囲の話を良く聞くこと、声がけをこまめにすることを心掛けています。
上司にも「あなたがいると上手に現場が回る」と評価していただけました。貴院でも、面倒見の良さやサポート力を活かして、より良い看護につなげたいと思います。
回復期病院を志望しているのに「患者さんの状態をいちはやく把握し、スピード感を持って仕事をできるのが強みです」と答えると、「この人は患者さんの話を聞かないかも?」と誤解されかねません。
「志望先はどのような人を求めているのか」を踏まえ、合致すると思わせる見せ方をすることも重要です。なお、看護師の面接では自己PRの代わりに、以下の質問から人となりを探ろうとすることが多くなっています。
「あなたの長所・短所を教えてください」
「あなたの強みを教えてください」
なお、看護師であっても転職の面接に臨む際は、黒やグレー、紺のスーツが無難です。スーツを持っていない場合は、ジャケットとボトムスを同じ色で揃え、セットアップ風にしましょう。
看護師の転職エージェントを活用して年収アップ
・ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
・レバウェル看護
・ナースではたらこ
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
・2025年オリコン顧客満足度調査 看護師転職 3年連続総合1位を獲得。
・全国20万件以上※の求人数を保有し、地域密着型のサポートを提供。
・LINEなど希望の連絡方法で迅速かつ丁寧な対応が受けられる。
※2025年4月時点
また、臨床経験のある看護師も在籍しているため、看護師ならではの視点からのアドバイスも受けられます。
ナース専科 転職の口コミ
レバウェル看護
・約14万件以上※1の求人を扱い、全国47都道府県に対応しています。
・年間4,000回超の職場訪問※2で現場の声を集め、最適な職場を提案。
・地域に詳しい担当者が対応し、地方での転職や未経験分野も挑戦できます。
※1 2025年4月時点 ※2 2017年時点
累計利用者数は61万人※を突破しており、看護師向け転職エージェントの中でも人気のサービスとなっています。
※2024年10月末日時点
常勤・日勤常勤・夜勤専従常勤・夜勤専従パートなど多様な雇用形態に対応した豊富な求人が特徴で、詳細な職場情報を強みにアドバイザーが転職活動を全面的にサポートしてくれます。
レバウェル看護の口コミ
40代/女性
何でも言いやすかったと感じました。自分で交渉しにくいことを代わりに聞いてくれる点がいいと思います。
40代/女性
担当者が以前登録していたところより対応がいい。就職後の対応もしてくれた。
40代/男性
とても丁寧に対応してくれた。知りたい情報をほぼ提供してくれた。
ナースではたらこ
・95,000件以上※求人を扱い、全国各地にある医療機関の求人情報を取り扱っている。
・求人の紹介から面接対策、円満退職のためのアドバイスまで無料でサポート。
・公式サイトに掲載されていない、好条件の非公開求人も多数取り扱っている。
※2025年4月時点
各施設の看護部長やそこで働いている方々へのヒアリング、現場訪問などで得た独自の職場情報を持っています。
自分で求人を探すだけでは手に入れにくい情報もキャリア・アドバイザーから教えてもらえるため、ミスマッチの少ない転職が期待できるでしょう。
ナースではたらこの口コミ
50代/女性
担当してくださった方が感じがよく、対応もスムーズで安心して面接までお任せできました。
30代/女性
日程の調整などしてくれて手間が省けて助かった。
40代/女性
担当者がとても頼りになった。
不安なことの多い転職活動において、「対応の親切さ」が評価されている「ナースではたらこ」なら、初めて転職をされる方でも安心して転職活動を進めることができるでしょう。
40代看護師のキャリアと年収を最大化しよう
ただし、できるだけ自分が望む要件で転職するためには、応募すべき求人や自分の見せ方も含めた戦略が不可欠です。
看護師としてのキャリアと年収を最大化するためにも、オリコンの看護師転職ランキングを活用し、自分に合った看護師転職エージェントを選びましょう。
給与面など言いにくい所の交渉を一緒にしていただけたところ。第三者として一緒に聞いてもらう事で言った言わないなどの揉め事が起きた時の証人になる。
自分の希望に添った就業先を早急に探し紹介してもらえ、面接までのスケジュールも希望通りに進めてもらえた。
長々愚痴まで聞いていただいた。不安を一緒に共有し、アドバイスは嬉しかった。