経理に強いおすすめ転職エージェント10社を比較!口コミ&評判や選び方も
「経理」としてキャリアアップしたい、専門性を深めたい、あるいは新しい環境でスキルを磨きたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、良質な「経理」の求人紹介が期待できる、自分にあった転職エージェントを探すのは簡単ではありません。
そこで今回は、オリコン顧客満足度ランキングを参考に、経理職に特化したサポートや専門性の高い求人情報を持つ、おすすめの転職エージェントを比較してご紹介します。
※本記事にはプロモーションリンクが含まれています。
目次
おすすめ経理転職エージェントの比較
経理・財務といった専門職は、一般的な職種とは異なる知識やスキルセットが求められるため、専門領域に精通したエージェントのサポートが大きな差を生み出します。
以下は、経理の転職に強いエージェントをまとめた表になります。
社名 | マイナビAGENT | エン エージェント | パソナキャリア | dodaエージェントサービス |
---|---|---|---|---|
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイント | 20代、第二新卒の転職に強く案件が豊富 | 独自の適性テストや動画による推薦などユニークな施策が豊富 | 管理部門やハイクラス(部長・上級管理職)の案件に特化 | 業職種別・専任のキャリアアドバイザーが一気通貫で担当 |
公開求人数 | 78,016件 (2025年4月28日時点) |
ー | 47,349件 (2025年5月8日時点) |
ー |
非公開求人数 | 公開求人数の約80% | ー | 1,200以上 ※パソナキャリアのみ取り扱っている求人(2024年 5月時点) | ー |
面談方法 | 電話、オンライン | 電話、オンライン、対面 | 電話、オンライン、対面 | オンライン |
社名 | リクルートエージェント | LHH転職エージェント | type転職エージェント |
---|---|---|---|
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイント | 「海外」「ハイクラス」「外資系・グローバル」など扱う求人が幅広い | 求人数は少ないが、大手〜ベンチャー企業まで選択肢は広い | 未経験・第二新卒やワークライフバランスを重視した女性の転職に注力 |
公開求人数 | 568,569件 (2025年4月15日時点) |
11,038件 (2025年5月8日時点) |
13,034件 (2025年5月8日時点) |
非公開求人数 | 425,517件 (2025年4月15日時点) |
52,051件 | 22,895件 |
面談方法 | 電話、対面 | 対面、オンライン、電話 | 電話、オンライン |
社名 | ワークポート | MS Agent | ジャスネットキャリア |
---|---|---|---|
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイント | 全国拠点あり対面面談可!UIJターンやIT未経験にも。 | 管理部門・士業特化!転職支援実績35年 | 会計・税務・経理・財務特化! |
公開求人数 | 137,000件 (2025年6月時点) |
ー | ー |
非公開求人数 | ー | ー | ー |
面談方法 | 対面、電話、オンライン | 対面、電話、オンライン | 対面、電話、オンライン |
おすすめ経理転職エージェント10選
経理に強い転職エージェント10社
データ更新日:2025/01/06
サンプル数:3,358人(調査時サンプル数4,398人)
規定人数:100人以上
調査企業数:16社(調査企業詳細)
定義:転職希望者と人材採用を考えている顧客企業双方に対して、それぞれの条件に沿った就業先または人材を紹介する企業(※)
ただし、以下は対象外とする
1)人材事業における人材紹介の割合が著しく低い企業
2)特定の職種・業種・ユーザー属性・年齢層・年収層・条件に特化した企業 ※年代別、職種別を除く
3)サーチ型ヘッドハンティング企業
4)特定地域のみの求人を扱っている企業
調査期間:2024/08/21〜2024/09/24
調査対象:性別:指定なし 年齢:20〜69歳 地域:全国
条件:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがあり、決定時の年収が600万円未満の人
詳細:オリコン顧客満足度の調査・ランキング方法
設問内容:設問内容詳細
マイナビAGENT
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 78,016件 |
非公開求人数 | 公開求人数の約80% |
対応エリア | 全国+海外 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | × |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
大きな特徴は、各業界の転職市場に精通したキャリアアドバイザーと、企業内部の状況まで深く理解するリクルーティングアドバイザーが連携する点。
この体制により、求人票だけでは掴みきれない経理部門の雰囲気や具体的な業務内容、企業の求める人物像といった詳細情報を踏まえた、精度の高いマッチングが期待できるでしょう。
また、全国に展開する拠点(東京、大阪、北海道、宮城、名古屋、福岡)を通じて、地域に根差した求人紹介も可能です。
AI技術を活用したスキルマッチングと、経験豊富な担当者による丁寧なヒアリング・見極めを組み合わせることで「書類通過率29.7%、一次面接通過率38.2%、内定承諾率77.4%(2024年データ)」を実現。経理の専門性を活かせる最適な職場探しを支援します。
マイナビAGENTがおすすめの人
・経理、財務の求人で、上場企業や大手の案件を狙いたい方
・実務経験を活かしたキャリアアップしたい方
・未経験、第二新卒向けの経理求人をチェックしたい方
マイナビAGENTの口コミ・評判
エン エージェント
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | 〇 |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | × |
「エン転職」「AMBI」「ミドルの転職」といった多様なプラットフォームを通じて、若手から経験豊富なミドル層まで、幅広い企業の経理関連ポジションを扱っていると考えられます。
独自の適性テストやカウンセリングでは、専門スキルだけでなく、価値観や潜在的な強みを明らかにすることが可能です。書類作成のサポートや面接対策を通じて、経理職に求められる資質や経験を効果的にアピールできるよう支援し、内定可能性を高めます。
エン エージェントがおすすめの人
・経理としてのキャリアアップやキャリアチェンジを検討している方
・自身のスキルや経験を客観的に評価し、適した経理求人を見つけたい方
・素早く求人を紹介してほしい方
エン エージェントの口コミ・評判
30代/女性
職務経歴書などの添削をしてくれて心強かった。
30代/男性
在職中の転職でしたがスムーズな転職ができた。
60代以上/男性
担当者との相性が良かった。私の個性にあったところを紹介してくれました。
パソナキャリア
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 47,349件 |
非公開求人数 | 1,200以上 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | ― |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、オンライン、対面 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
専門職としてのキャリアを重視し、年収800万円以上の求人を約33,000件(非公開求人含む、2024年5月時点)保有している点は、経理のプロフェッショナルにとって大きな魅力でしょう。
創業50年の歴史を持ち、国内上場企業との強固なパイプを築いているため、経理部門の質の高い求人情報にアクセスしやすい環境が整っています。取引企業数は30,000社以上にのぼり、その中には経理人材を求める優良企業が多数含まれると考えられます。
また、転職者の年収アップ率が61.7%という実績もあり、経理職としての市場価値を高めたい方にとっても心強いデータです。
パソナキャリアがおすすめの人
・経理としての専門性を活かし、より高い年収やポジションを目指したい方。
・大手企業や上場企業の経理部門への転職を希望し、非公開求人(全体の60%)にもアクセスしたい方。
・職務経歴書の効果的な書き方や、専門性をアピールする面接対策など、経理職ならではの選考対策に手厚いサポートを求める方(サポート利用で書類通過率12%UP、面接通過率20%UP)。
パソナキャリアの口コミ・評判
30代/女性
担当者が親身になってくれた。対応も丁寧だった。面接や提出書類の対策をしてくれた。
40代/女性
登録して割と直ぐに仕事が決まった。利用する事で自分の負担が減った事。
50代/男性
自分が知らない業界の会社を紹介してくれて選択肢が広がったこと。
dodaエージェントサービス
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
業界最大クラスの求人データベースには、経理職の非公開求人も豊富に含まれています。
さらに、国内650社以上のパートナーエージェントからも専門性を活かせるスカウトが届く可能性があり、選択肢の幅が広がります。転職市場に精通した8,000人以上のキャリアアドバイザーが、経理の転職活動を成功へと導きます。
dodaエージェントサービスがおすすめの人
・経理としての実務経験を活かし、キャリアアップを目指している方
・自身の専門性をさらに高められる環境を求めている経理職の方
・たくさんの選択肢に触れ、効率的なサポートを受けながら転職活動を進めたい方
「合格診断」で人気企業300社への転職可能性をチェックすることも可能ですので、これを試したい方もサービスを利用してみると良いでしょう。
dodaエージェントサービスの口コミ・評判
40代/女性
担当者がすごくよかったです。面接の受け答えもこんな感じで答えるとか、また履歴書もこう書くといいとかなどアドバイスが的確でした。
30代/女性
私の担当のキャリアアドバイザーさんが大変親切で、書類の書き方から面接対策、何から何まで教えていただき心強かったです。LINEで相談できるのも便利でした。
40代/男性
組織が大きいため、色々な情報はあると思った。また、企業への交渉もある程度対応してもらえたと思う。
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
公開求人数 | 568,569件 |
非公開求人数 | 425,517件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、対面 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
キャリアアドバイザーが希望や実績を詳しく分析し、履歴書添削や面接対策など、細やかなサポートを実施するほか、転職支援専用システム「Personal Desktop」も提供しており、経理部門でのキャリアアップを目指す方にも、的確な求人情報が多数提供される点が際立っています。
年間登録者数はおよそ143万3,000名と、国内最大クラスの転職支援サービスと言えるでしょう。
リクルートエージェントがおすすめの人
・経理転職を目指す若手社員
・応募書類や面接対策のサポートを提供してほしい方
・国内最大クラスの非公開求人にアクセスしたい方
リクルートエージェントの口コミ・評判
40代/男性
自分ではしづらい交渉や斡旋をある程度行なってもらえて助かった。また転職候補先や条件など自分に合ったものをいくつか提示してもらえたりが良かった。
40代/女性
数多くの案件を紹介してくれた。なかには自分向けでないと感じた案件もあったが、そもそも件数がないと始まらないと思うので、その点は良かった。
30代/女性
最初に当たった担当者がとにかく良い人だった。言葉遣いも品があり、アドバイスも的確でした。
LHH転職エージェント
運営会社 | アデコ株式会社 |
公開求人数 | 11,038件 |
非公開求人数 | 52,051件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 対面、オンライン、電話 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | ー |
経理分野においても、その専門性に精通したコンサルタントが担当するため、応募者のスキルや経験価値を正確に評価し、キャリアプランに合致した求人提案が受けられます。
また、「360度式コンサルティング」を実践しており、一人の担当者が企業と求職者の両方を深く理解しているため、経理部門の組織風土や求められる役割といった、求人票だけでは把握しきれない情報を提供し、入社後の活躍まで見据えたマッチングを重視しています。
アデコグループのネットワークにより、大手企業から優良中堅企業まで、幅広い経理関連の求人へのアクセスが可能です。
LHH転職エージェントがおすすめの人
・経理としての専門性をさらに高めたい、またはマネジメント層を目指したい方
・専門家に詳しくコンサルティングして欲しい方
・グローバル展開する企業のサービスを利用したい方
LHH転職エージェントの口コミ・評判
20代/女性
書類作成や面接対策までしっかりとサポートしてくれた。
20代/女性
求人がいっぱいあり自分のやりたい仕事が見つけやすい。
30代/男性
求人の条件が自分の希望に近いものが多かった点。
type転職エージェント
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 13,034件 |
非公開求人数 | 22,895件 |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | ー |
経理部門の組織体制や業務内容、求められるスキルセットなど、求人票からは読み取れない詳細な情報を提供することで、最適なマッチングを支援します。
選考過程では、経理職に求められる専門性を踏まえた書類作成のアドバイスや、想定される質問に基づいた面接対策など、個別のニーズに応じたサポートを実施しています。これにより、選考通過の可能性を高めています。
また、内定後の意思決定においても、将来のキャリアパスや働きがいまで考慮したサポートを行い、入社後のミスマッチを防ぎます。その結果、転職後の定着率は97%超(2023年4月〜2024年3月実績)と高く、年収アップ希望者のうち5人中4人が実際に年収増を達成(2021年10月〜2022年9月実績)しています。
経理としての専門性を活かし、より良い条件や環境を求める方にとって、頼れるパートナーとなるでしょう。面談は主に電話かオンラインで受け付けています。
type転職エージェントがおすすめの人
・経理としての専門知識や経験を活かせる、より良い条件の求人を探している方
・1都3県で案件を見つけたい方
・転職を通じて年収アップを目指したい方
経理の専門性を考慮した個別の選考対策やキャリア相談により、高い年収アップ実績(80%)と高い定着率(97.4%)を両立します。
type転職エージェントの口コミ・評判
また、担当者が機転を利かせて「条件とは違うけどおすすめ」という求人を紹介してくれることがあります。その際は、内容を見て応募するかどうかを決めましょう。
20代/女性
面接の日程調節などをエージェントにやってもらえるので負担が減る。
30代/女性
条件とは違うけどおすすめという求人を提案してくる。
40代/女性
保育園に預けなければならない子がいるので、それを大前提に交渉出来た事。
ワークポート
運営会社 | 株式会社ワークポート |
公開求人数 | 137,000件 |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 日本全国 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | 〇 |
面談方法 | 対面、電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
全国47都道府県に拠点を有し、対面での相談が可能です。保有求人は11万件を超え、非公開求人も含みます。
さらにワークポートなら、大手企業からベンチャー、地方優良企業まで、経理職を含む事務系の求人も幅広く取り扱っています。月間3万人(2025年3月実績)が新たに登録しており、UIJターン支援やオンライン履歴書作成ツールなどのサービスも展開しています。
ワークポートがおすすめの人
・経理としての専門性を活かせる、または経理分野へキャリアチェンジしたい方
・ツールを使って履歴書作成を簡単に済ませたい方
・転職の機会にUIJターンも考えている方
ワークポートの口コミ・評判
30代/男性
非公開求人を積極的に出してくれた。
30代/女性
他のサイトにはない案件で応募ができた。
40代/女性
模擬面接のアドバイスが的確。
MSAgent
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ―(全体の90%) |
対応エリア | 全国・海外 |
アプリ | 〇 |
メッセージ管理機能 | ―(マイページでの管理は可能) |
面談方法 | 対面、電話、オンライン |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | ― |
取り扱い求人の90%が非公開であり、MSAgent独占の案件も少なくありません。
経理職においては、キャリアアップを目指す経験者向けのポジションから、ポテンシャルを重視する若手向けの求人まで幅広く扱っています。ミドル層向けの求人では年収700万円以上の案件が6割以上を占め、年収アップを実現した転職事例も豊富です。
専門知識を持つキャリアアドバイザーが、市場動向を踏まえた的確なアドバイスや、丁寧な書類添削・面接対策を提供してくれます。経理分野でのステップアップや、専門性を活かしたキャリアチェンジを考える方にとって、心強い味方となるでしょう。
MSAgentがおすすめの人
・経理の管理部門で転職を考えている方
・非公開求人や独占求人に応募したい方
・公認会計士、税理士などの資格を活かしたい方
特に、経理の経験を積んできた方や、これから経理分野で専門性を高めたいと考えている若手層にも、適切な求人紹介とサポートが期待できます。質の高い非公開求人に出会いたい方にもおすすめです。
MSAgentの口コミ・評判
30代/男性
非公開求人を積極的に出してくれた。
30代/女性
他のサイトにはない案件で応募ができた。
40代/女性
模擬面接のアドバイスが的確。
ジャスネットキャリア
運営会社 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
公開求人数 | ― |
非公開求人数 | ― |
対応エリア | 全国(取引実績7,000社超) |
アプリ | ― |
メッセージ管理機能 | ― |
面談方法 | 対面、オンライン、電話 |
登録無料 | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇(履歴書・職務経歴書自動作成ツール) |
専門性の高さから多くの求職者や企業に支持されています。取引実績は7,000社を超え、上場企業からベンチャー企業、監査法人、会計事務所まで、幅広い求人を保有している点が強みです。
経理職の求人は、スタッフクラスからCFO候補まで多岐にわたります。経理としてのキャリアを着実に積みたい方、専門性を活かしてマネジメント層へステップアップしたい方、双方のニーズに応えることが可能です。
未経験から経理職を目指す場合でも相談可能な求人や、経理実務を学べる無料動画コンテンツなどのサポート体制も整っています。会計・税務分野の専門知識を持つエージェントが、キャリアプランの相談から面接対策まで丁寧に支援します。
ジャスネットキャリアがおすすめの人
・経理職として着実なキャリアアップを図りたい方
・未経験から経理分野に挑戦したい、またはスキルアップしたい方
・資格保有者、または目指している方
経理に強い転職エージェントの選び方
経理に強い転職エージェントの選び方
大手エージェントの登録は必須!豊富な求人情報から最適な選択を
数多くの選択肢の中から、最適な求人を比較検討できる点は大きなメリットです。まず大手総合型のエージェントへの登録をおすすめします。
転職エージェントは1社に絞らず、複数利用する
一方、経理職に特化した専門特化型エージェントや、ハイクラス転職に強いエージェントなどを活用することで、求人の質の確保も期待できるでしょう。
転職エージェントを複数併用することで、求人のバリエーションが豊かになります。各エージェントの強みを活かし、相乗効果を狙うことで、理想の転職に近づけるはずです。
経理に強みのある転職エージェントかどうか
単に業界知識を持っているだけでなく、経理の実務経験者や資格者、企業の財務状況を分析できる能力を持つアドバイザーなどであれば、具体的で効果的なアドバイスが期待できます。
逆に「あまり経理に強みのない転職エージェント」と感じたら、登録は控えた方が良いでしょう。
企業の情報を多く持つエージェントを選ぶ
さらに、企業の業種や規模に応じた経理業務の違いを理解しておくことも重要です。上場企業からベンチャー企業、メーカーからIT企業まで、業種によって経理業務の内容は大きく異なります。
IPOを目指す企業や、近年成長著しいWeb業界など、特殊な経理知識が求められるケースも少なくありません。
このように、多様な企業の経理業務の実態を理解し、個々の企業の情報も豊富に保有しているエージェントを選びましょう。
キャリアアップを視野に入れた経理求人の提案があるか
キャリアプランに基づいた求人紹介や、スキルアップのためのアドバイスは、転職後のキャリア形成において大きな助けとなるはずです。
特に「ご自身の希望と類似した転職・キャリアアップの成功例がある転職エージェント」であれば、より有益なアドバイスやサポートが期待できます。
サポート機能を活用して、転職活動をスムーズに進めよう
また、履歴書や職務経歴書といった書類作成は手間がかかりますが「自動作成機能ツール」が提供されていれば、その煩わしさから解放されます。
経理に強い転職エージェントを使うメリットは?
経理に強い転職エージェントのメリット
紹介される経理職の求人とのズレが少ない
一般的な転職エージェントは、経理業務の細かな違いを理解していない場合もあり、それが求人のミスマッチにつながる可能性も少なくありません。
しかし、経理専門のエージェントであれば、専門知識や実務経験に基づいた的確なマッチングが期待できるため、転職後のミスマッチを減らし、満足度の高い転職を実現できるでしょう。
未経験から経理職への転職を目指す場合でも、適切な求人の紹介や、必要なスキルに関するアドバイスを受けられます。
転職のサポートが充実
また、経理関連の資格取得に関する相談や、キャリアプランの設計についてもサポートを受けられます。転職活動全般をサポートしてくれるため、転職未経験の方や、転職活動に不安を抱えている方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
日程の調整・交渉などを代行してくれる
企業側とのやり取りは想像以上に煩雑なため、転職エージェントへの代行は大きなメリットと言えるでしょう。
希望条件に合わせた提案をしてくれる
経理求人は、転職サイトなどでも比較的見つけやすい反面「希望条件に合致する求人」を絞り込むことが大変なケースも多いです。
転職エージェントを利用すれば、このような手間をかけず、プロの手による良質な求人提案を受けることができます。
非公開の求人を紹介してもらえる
非公開求人は、転職サイトなどでは見つけることができないため、転職エージェントを活用する大きなメリットと言えるでしょう。
選考のフィードバックをもらうことができる
一方、転職エージェントを通した申し込みであれば、面接・選考結果だけでなく、具体的なフィードバックがもらえます。フィードバックは、自分では気づきにくい改善点を把握する上で貴重な情報です。これらの情報を活かし、内定獲得の可能性を高めましょう。
転職先の内部情報を教えてくれる
これらの内部情報は、企業選びのミスマッチを避ける上でも、非常に役立つ情報と言えるでしょう。
希望の転職先に合わせた面接対策
経理に強い転職エージェントの活用術
経理の転職で叶えたい目的を明確にする
明確な目的がないという方は、「手段」であるはずの転職が「目的」になってしまっている可能性があるため、注意が必要です。
キャリアアドバイザーに相談する際、転職の目的を明確に伝えることができれば、より適切なアドバイスや求人紹介を受けられます。
「年収アップ、ワークライフバランスの改善、キャリアアップ、スキルアップ、専門性の高い経理業務への挑戦、大企業または中小企業への転職」など、ぜひ、ご自身の中の目的を明確化してください。
担当アドバイザーとの相性を見極める
一方、相性が悪い場合は、ストレスを感じたり、適切なサポートを受けられない可能性があります。担当アドバイザーは、経理に関する専門知識や経験だけでなく「コミュニケーション能力」や「親身になって相談に乗ってくれるか」という点も重要です。
ほとんどの転職エージェントは、担当アドバイザーの変更が可能ですので、相性が合わないと感じた場合は、遠慮なく変更を依頼しましょう。
1社だけでなく複数登録して比較する
各エージェントによって、得意とする業界や企業規模、保有する非公開求人などが異なるため、複数のエージェントの利用で選択肢を広げることができるのです。また、複数のアドバイザーと接することで、自分に合ったアドバイザーを見つけやすくなるというメリットもあります。
具体的には「大手総合型エージェントに加えて、経理職に特化したエージェントを併用」など、ご自身に合ったサービス内容やサポート体制の転職エージェントに、複数登録してみましょう。
「すぐに転職したい」と伝えて優先対応してもらう
「すぐに転職したい」という求職者は、その意思をキャリアアドバイザーに伝えることで、より親身で手厚いサポートや、好条件の求人の優先的な紹介、迅速な対応などを受けられる可能性が高まります。
転職時期の希望スケジュールや、転職活動にかけられる時間なども併せて伝えることで、エージェント側も効率的にサポートできます。
転職理由や休職期間など話しづらいことも正直に伝える
アドバイザーは守秘義務を負っているため、安心して相談できます。正直に伝えることで、より的確なサポートを受けられるでしょう。面接などで、企業側に不都合な情報を話さなければならない場合のフォローも、一緒に考えてくれます。
面接対策はしっかり受ける
模擬面接を通じてそれらのアウトプットができるため、本番でのパフォーマンス向上につなげることも可能です。逆質問の場が設けられる可能性があれば、その準備もしてくれますので、これらの面接対策をしっかり受けましょう。
経理は比較的ルーティンワークの傾向がある職種のため、面接に対する質問に対して、他の求職者と同様の回答になる恐れもあります。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントを利用する流れ
1. 転職エージェントに登録する
必要情報(個人情報、職務経歴、希望条件など)を入力し、会員登録を行いますが、登録内容に間違いがあると転職活動が滞る可能性があるため、細心の注意を払って登録しましょう。
2. キャリアアドバイザーと面談
もちろん、自分から質問したいことがあれば随時キャリアアドバイザーに伝えて構いません。
・転職理由
・将来のキャリアに関する方向性
・転職にあたっての希望条件
3. 求人の紹介を受ける
しかし、キャリアアドバイザーによっては条件に合わない求人を紹介することもあり得ます。その理由が「完全に条件に一致はしないが、過去の転職者からの評判が良い」などプラスに働くものであれば、前向きに検討する価値はあるはずです。
4. 履歴書・職務経歴書の作成・添削
転職エージェントの担当者は日々さまざまな求職者に接し、履歴書・職務経歴書の添削をしています。「どう書くのが効果的か」というポイントを心得ているため、アドバイスに従い履歴書・職務経歴書をブラッシュアップしましょう。
5. 面接対策・日程調整
また、面接の日程が決まったら模擬面接およびそのフィードバック、想定問答集の作成など、面接対策を進めていきます。プロからアドバイスを受けられる貴重な機会であるため、不明・不安な点は伝えて解決して面接に臨みましょう。
6. 内定・条件交渉
なお、一般的に内定に対する返事の期限は通知を受け取ってから1〜2週間以内で行うのが望ましいとされています。できる限り厳守すべきですが、やむを得ない事情で延長せざるを得ない場合は転職エージェントの担当者に相談してみましょう。
7. 入職〜アフターサポート
働く中で不安な点や気付いたことがあれば気軽に相談しましょう。なお、入社前に聞いていた話と入社後の状況が大きく食い違う場合は、転職エージェントに伝えて解決を図るのが重要です。特に以下の点について大きな違いがあった場合は、すぐに相談しましょう。
・担当職務
・福利厚生
・会社の雰囲気や人間関係
未経験でも大丈夫?経理の転職の際に気になる質問
経理の転職の際に気になる質問
未経験からでも経理に転職できるの?
未経験者が選考で有利になるためには、簿記の資格取得が効果的です。簿記3級や2級を取得しておくと、経理業務に必要な基礎知識をアピールできます。「日商簿記2級以上」など、企業が求める応募条件を確認し、取得する資格を決定すると良いでしょう。
経理は転職しやすいって本当?
コロナ禍では一時的に需要が落ち込んだものの、現在は引き続き、売り手市場の状況が続いています。経験者・有資格者は、特にスムーズな転職が期待できるでしょう。
経理で在宅勤務は難しい?
請求書や領収書などの紙書類、会社印の捺印が必要な業務プロセスが残っていることがその一因です。ほかにも、財務情報などの機密情報を取り扱うため、情報漏洩のリスクを懸念する企業もあります。
また、経理業務にはチームワークやコミュニケーションが重要な側面もあり、対面でのやり取りが必要なシーンも比較的多いです。
セキュリティ対策を強化して在宅勤務を導入している企業もありますが、業務の特性上、完全な在宅勤務は難しいケースも多いと考えておきましょう。
面接での強み・弱みの伝え方のポイントは?
弱みについては、正直に話した上で「具体的にどう克服するための努力をしているか」をしっかり説明できれば、面接官も納得します。
なお、話すことを丸暗記すると緊張で忘れてしまう恐れがあります。話したい内容を自分の中に落とし込み、自らの言葉でナチュラルに話せる状態にしておくことが理想です。
転職エージェントは本当に無料?費用が発生するケースはある?
ただし、写真撮影、セミナー、詳細な書類添削など、一部のサービスが有料となる場合もあります。有料サービスの有無が気になる方は、登録時などに転職エージェントへ聞いておきましょう。
転職回数が多いとイメージが悪くなる?
転職に際して、1年未満の在籍で退職を考えている方は、最低1年は在籍してから転職活動した方が良い結果が得られるかもしれません。
転職エージェントに断られることはある?
しかし実際には、紹介できる求人がない場合、転職エージェントに登録を断られるケースもあります。その他、登録期間外の場合、過去に問題を起こした場合なども、登録を断られる可能性があるでしょう。断られた場合は、転職サイトの利用や、ハローワークなどの公的サービスの活用を検討しましょう。
仕事を続けながら転職活動するとバレる?
しかし、転職活動中の変化(残業時間の減少、有給休暇の取得など)によって周囲に気づかれる可能性はあります。転職活動中は、普段の業務態度や勤務時間に変化がないよう、注意深く行動することが大切です。
転職するのは何年目が多い?
なお、転職の成功を左右する要素としては、年数よりも「経験、スキル、企業とのマッチング」が重要です。
転職してはいけないタイミングは?
・求人数が少ない時期(不景気など)
・年末年始
・企業の繁忙期
・現在在籍する企業で、参加中のプロジェクトが終わっていない場合
・結婚、出産などのタイミング(生活が大きく変わるタイミング)
・保険料、税金の支払いに影響するタイミングなど
転職をやめたほうがいい人の特徴は?
年収アップだけを目的としたり、現状に満足しているにも関わらず安易に転職を検討したりしていると、転職後に後悔する可能性があります。
転職エージェント経由の内定辞退はいつまで可能?
転職エージェントでやると後悔するNG行動とは?
また、正確ではない情報を伝えると、ミスマッチが生じたり、エージェントからの信頼を失う可能性があり、求職者の利益にならないので避けましょう。
エージェントを活用して転職を成功させよう
経理の仕事は業種によって扱う内容が異なる場合も多く、専門知識に加えて業界知識も重要になります。
オリコン顧客満足度ランキングでは、人材紹介会社(転職エージェント)を利用して転職したことがある方へのアンケート調査をもとに算出した「転職エージェント 顧客満足度ランキング」を発表しています。
転職エージェントの利用を検討される際はこちらもご覧いただき、自分に合ったよりよい選択肢を見つけてみてください。
面談を通して自己分析が深まること。相談できる人がいて安心する。
転職活動にあたり、会社の情報を集めるのに時間がかかるので、利用することでたくさんの会社の情報を得ることが出来た。
担当が丁寧な人で、自分が希望する職種に対してアドバイスしてくれたり、考え方の視点を変えるよう助言してくれた。