ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)の評判は?口コミ・特徴を解説
本記事では、オリコン顧客満足度ランキングの調査時に寄せられた口コミ・評判をもとに、サービスの特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
目次
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)とは?
サービス名 | |
求人数 | 20万件以上 |
対応職種 | 看護師、准看護師、認定看護師、助産師、保健師、管理職 |
対応施設 | 病院、クリニック、訪問看護、企業、学校、保育園、幼稚園、介護施設 |
対応雇用形態 | 常勤(日勤のみ、夜勤のみ、夜勤あり)、非常勤 |
対応診療科目 | 美容、小児科、産婦人科、皮膚科、整形外科、形成外科、眼科、耳鼻咽喉科、外科、脳神経外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内科、精神科、心療内科、透析 |
対応エリア | 47都道府県 |
LINE公式アカウント | 〇 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
業界に詳しいキャリアパートナーが、豊富な求人の中から転職者一人ひとりの希望に沿った就職先を提案してくれます。
もともとは2005年に「ナース人材バンク」という名前でサービスを展開していましたが、2024年8月に現在のサービス名称に変更。
累計利用者数100万人の実績からも、看護師の転職希望者に寄り添ったサービスを強みとしている転職エージェントです。
ナース専科 転職のサービス特徴
また、求人掲載数は20万件以上※。看護師転職エージェントサービスの中でも取り扱い求人数が多いのが特徴です。
※2025年4月時点
転職を支援するキャリアパートナーは、社会保険や各種手当などの労務知識や看護業務理解など、70時間を超える研修プログラムを履修。
豊富な知識で転職希望者をサポートしてくれます。
また、キャリアパートナーは地域担当制かつチーム制で構成されています。
その地域に根差したリアルな情報が共有できる体制であることからも、幅広い視点で次の転職先を見つけることが可能です。
さらに、臨床経験のある看護師も在籍していることから、同じ看護師ならではのリアルな視点でも、良質な求人を提案してくれます。
ナース専科 転職の運営会社
同社では「ナース専科 転職」以外にも、看護学生のための就職情報サイト「ナース専科 就職」、看護師・看護学生のための総合WEBメディア「ナース専科」を展開しています。
「ひとりひとりに、ひとつひとつの、エールを。」をブランドコンセプトに掲げ、日本全国の看護師を支えるサービスを提供しています。
ナース専科 転職の口コミ・評判
2025年に発表したオリコン顧客満足度ランキングの結果や、調査時に寄せられた口コミ・評判の一部をご紹介します。
データ更新日:2025/01/06
サンプル数:1,017人(調査時サンプル数1,294人)
規定人数:100人以上
調査企業数:8社(調査企業詳細)
定義:看護師採用を考えている顧客企業と転職希望の看護師双方に対して、それぞれの条件に沿った就業先または人材を紹介する企業のうち、医療系を専門的に扱っている企業
なお、以下は対象外
1)人材事業における人材紹介の割合が著しく低い企業
2)サーチ型ヘッドハンティング企業
3)特定地域のみの求人を扱っている企業
調査期間:2024/08/21〜2024/09/24、2023/09/07~2023/10/06、2022/07/21〜2022/08/29
調査対象:性別=指定なし 年齢=20〜69歳 地域=全国
条件:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがある看護師
詳細:オリコン顧客満足度の調査・ランキング方法
設問内容:設問内容詳細
オリコン顧客満足度調査で3年連続総合1位を獲得
項目 | 順位 |
総合ランキング | 1位 |
利用のしやすさ | 1位 |
担当者の対応 | 1位 |
紹介求人の豊富さ | 1位 |
紹介求人の質 | 1位 |
交渉力 | 1位 |
また、同ランキング内では総合ランキングとは別に、様々な観点からサービスを評価する「評価項目別ランキング」も発表しています。
「看護師転職」に関しては計5つの項目別ランキングを発表していますが、「利用のしやすさ」「担当者の対応」「紹介求人の豊富さ」「紹介求人の質」「交渉力」のいずれも1位に輝く結果となりました。
ナース専科 転職の良い口コミ
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
ナース専科 転職の気になる口コミはある?
転職エージェントは企業の求人に関する情報を持っていますが、内部の情報を事前にすべて把握しているわけではありません。
そのため、不安な点があれば、エージェントを経由して社風や人間関係、残業の実態など、できる限り具体的な情報を前もって確認してもらうことが大切です。
また、口コミサイトやSNSなど、他の情報源と併用することで、より納得のいく判断がしやすくなります。
実際に転職するまでは内部の詳しい事情を把握することは難しいかもしれませんが、エージェントを適切に利用することで転職の際のミスマッチを減らすことができます。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
50代/女性
相手先の人間関係などがわかれば良かった。
30代/女性
昇給に対しての情報が少ない。
50代/女性
紹介先の企業の内情について、(特に給与面)もう少し把握しておいて欲しかった。
ナース専科 転職を利用するメリット
・累計利用者数100万人以上の安心感
・転職サポートが手厚い
地域ごとの求人に詳しい
地域に根差したリアルな情報が常に共有される仕組みとなっているため、多くの地域で、満足度の高い転職につながる可能性があります。
実際に、オリコン顧客満足度ランキング調査時に寄せられた口コミの中には「ハローワークでは分からない、企業側の公開していない条件や前例などの情報が得られた」(50代/女性)といったコメントも見られました。
公開・非公開求人を問わず、多数の求人から転職者の希望に合った職場を紹介できる強みが特徴と言えるでしょう。
累計利用者数100万人以上の安心感
専門性の高いキャリアパートナーにより、安心して転職を勧められる点が大きな魅力と言えるでしょう。
オリコン顧客満足度調査においては、推奨意向※1は73.1%、再利用意向※2は73.8%と高い評価を得ています。
※1当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合 ※2当調査における「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」の回答結果から算出した割合
転職サポートが手厚い
このことからも、面接対策や条件交渉はもちろん、転職後のフォローアップも充実していることが伺えます。
担当者の親身な対応も評価されており、安心して転職活動を進められる環境が整っている点も魅力の1つです。
ナース専科 転職(転職エージェント)利用時のデメリットはある?
一般的に言われている点としては、「連絡が多く負担」「希望に合わない求人を紹介される」といったものが挙げられます。
それぞれについて、ポイントを詳しく解説します。
連絡が多く負担だと感じる方もいる
例えば人気の求人はスピード勝負になるため、登録後は頻繁に連絡が来ることがあります。また、特に急ぎの案件がある場合には連絡が頻繁になることも。
このように、求人紹介や状況確認などさまざまな理由での連絡が、忙しい看護師にとっては負担となる場合もあるでしょう。
しかし、ペースが速いと感じた場合には「連絡頻度を減らしてほしい」「特定時間帯のみ連絡希望」など要望を伝えれば、ほとんどの場合対応してくれます。
看護師転職エージェントを使ったとしても、自分のペースで求人を探すことができます。
希望に合わない求人を紹介されることがある
紹介される求人があまりにも条件とかけ離れている場合は、転職者と担当者の間で条件のすり合わせがうまくいっていない、などの理由が考えられます。
こういった場合は、再度条件を伝えなおすか、担当者の変更を申し出るのも1つの解決策です。
なお、複数提案された求人の一部が条件と合わないなどの場合は、担当者が転職者の適性を加味して違う角度で提案している可能性もありますので、都度相談してみると良いでしょう。
また、転職市場の状況や地域による求人の差が原因となる場合も考えられます。
対処法としては、妥協できる点を事前に考えておき、希望条件の優先順位を明らかにしておくことも有効です。
担当者に「譲れない条件」と「柔軟に対応できる条件」を伝えることで、自分に合った求人を紹介してもらいやすくなるでしょう。
ナース専科 転職の利用方法
具体的な利用方法について、登録から内定までの流れを確認しておきましょう。
なお、サービスはすべて無料で利用可能です。
STEP1:無料登録・ログイン
STEP2:キャリアパートナーから連絡を受ける
STEP3:求人紹介・選定
STEP4:履歴書・職務経歴書の添削
STEP5:面接対策・実施
STEP6:内定・入職・アフターフォロー
STEP1:無料登録・ログイン
基本情報を入力するだけで、約1分で登録できます。
登録後はマイページが作成され、いつでも求人検索や応募履歴の確認が可能です。
登録は24時間いつでも可能なので、忙しい看護師でも自分のタイミングで始められます。
STEP2:キャリアパートナーから連絡を受ける
電話対応が難しい場合は、メールやLINEでのやり取りも可能です。
現在の就業状況やお悩み、希望条件などをヒアリングされます。
この情報をもとに、あなたに合った求人を紹介してもらえるので、希望や不安は遠慮なく伝えましょう。
STEP3:求人紹介・選定
公開求人だけでなく、一般には公開されていない非公開求人も紹介してもらえるのが特徴です。
紹介された求人の中から興味のあるものを選び、応募する求人を決定します。
求人内容について不明点があれば、キャリアパートナーが施設に確認してくれるため、積極的に活用すると良いでしょう。
また、求人内容に興味が持てないなどがあった場合には、その旨をキャリアパートナーに伝えることでより希望する条件に沿った案内をしてくれます。
STEP4:履歴書・職務経歴書の添削
「どう書けばいいかわからない」という方でも、キャリアパートナーがプロの視点から添削・アドバイスを行い、応募先に好印象を与える書類作成をサポートしてくれます。
アピールポイントの伝え方など、採用担当者の目に留まる書類の書き方を指導してもらえます。
STEP5:面接対策・実施
基本的なマナーはもちろん、よくある質問への回答例や、自己PRのポイント、転職理由の伝え方、応募先にあわせた質問対策など、具体的なアドバイスを受けられます。
また、面接日程の調整も代行してもらえるので、働きながらの転職活動もスムーズに進められます。
面接当日の服装や持ち物のアドバイスも受けられるので安心です。
STEP6:内定・入職・アフターフォロー
給与や勤務条件の最終確認や、入職日の調整なども代行してもらうことも可能です。
直接聞きにくい役職・勤務条件などは、キャリアパートナーに代行してもらえます。
また、入職後もアフターフォローがあり、転職後の不安や悩み、何か問題が生じた場合でもサポートを受けることができます。
ナース専科 転職を上手に活用するポイント
プロのサポートを上手に取り入れながら、自分らしい転職活動を進めましょう。
キャリアパートナーを上手に活用するコツ
「絶対に譲れない条件」と「ある程度妥協できる条件」を分けて伝えると、より的確な求人紹介を受けられます。
また、職場環境などの不安や疑問点は遠慮せずに質問しましょう。定期的に連絡を取り合うことで、新しい好条件の求人情報をいち早く教えてもらえる可能性も高まります。
他の転職エージェントサービスとの併用が有効な場合も
「ナース専科 転職」だけでなく、他のサイトも並行して利用することで、より多くの求人情報にアクセス可能です。
ただし、同じ求人に複数のエージェントから応募すると混乱を招くことがあるので注意が必要です。各サイトの特徴を理解し、自分の希望に合った求人を効率よく探してみましょう。
気になる求人があれば積極的に応募するのも手
実際に面接を受けることで、求人票だけではわからない職場の雰囲気や詳細な条件を確認できます。
また、複数の求人に応募することで比較検討の材料が増え、より自分に合った職場を見極められます。
多くの可能性を探ることが転職成功のポイントです。
ここでも、条件面や職場環境などの不安な点は、エージェントを通じてしっかりと確認してもらうようにしましょう。
ナース専科 転職と他の転職エージェントサービスの比較
サービス名 | 特徴 |
ナース専科 転職 | ・ 地域担当かつチーム制のキャリアパートナー制度 |
看護roo! | ・21万件以上の豊富な求人数(2025年4月時点) |
マイナビ看護師 | ・大手企業ならではの幅広い求人情報と充実したサポート体制 |
看護師ワーカー | ・看護師専門のアドバイザーによる徹底サポート |
レバウェル看護 | ・年間4,000回以上の職場訪問で医療方針から辞めた人の理由まで情報収集(2017年実績) |
ナースではたらこ | ・求人公開のない病院でもエージェント経由で最新の求人状況を確認可能 |
自分の優先条件やコミュニケーション方法の好みに合わせて選ぶことで、より満足度の高い転職活動ができるでしょう。
ナース専科 転職に関するよくある質問
ナース専科 転職に利用料金はかかる?
登録料、紹介料、成功報酬など、利用者が支払う費用は一切ありません。
ナース専科 転職にお祝い金はある?
過去には特定の条件を満たした方にお祝い金を渡すキャンペーンを実施していましたが、法政改正によって禁止されました。「ナース専科 転職」に限らず、どの求人サイトでもお祝い金はありません。
ナース専科 転職の退会方法は?
対象サービスとして「ナース専科 転職」を選択し、姓・名・メールアドレス・電話番号・退会希望理由を選択して送信します。
退会後も再登録は可能なので、「今は転職を考え直したい」という場合でも気軽に退会できます。
エージェントからの電話はしつこい?
サービスは安心して利用できます。
また、連絡の頻度が多いと感じた場合には遠慮せず担当者に希望の連絡方法や頻度を伝えましょう。「メールでのやり取りを希望」「週に1回程度の連絡が理想」など具体的に伝えれば対応してもらえます。
連絡頻度が多いのは転職者希望者にとって良い求人を逃さないための配慮である場合がほとんどのため、自分のペースを大切にしながらも、担当者とのコミュニケーションを円滑に保つことが大切です。
他の転職サービスと併用しても問題ない?
複数のサイトを利用することで、多くの求人情報にアクセスでき、比較検討の幅が広がる可能性もあります。
ただし、同じ求人に複数のエージェントから応募すると混乱を招くことがあるため、どのエージェントからどの求人に応募したかを自分でも管理しておくことが大切です。
ナース専科 転職を利用して賢く転職活動を!
2023年〜2025年に3年連続満足度総合1位を獲得した「ナース専科 転職」。
全国20万件以上の求人を取り扱い、地域に根差したリアルな情報が常に共有される仕組みが整っているサービスです。
看護師の方で転職エージェントの利用を検討されている方は、ぜひこちらのサービスを利用してみてはいかがでしょうか?
詳細は公式サイトをご確認ください。
給与面など言いにくい所の交渉を一緒にしていただけた。第三者として一緒に聞いてもらう事で言った言わないなどの揉め事が起きた時の証人になる。
自分の希望に添った就業先を早急に探し紹介してもらえ、面接までのスケジュールも希望通りに進めてもらえた。
今までの経歴、退職した理由など、時間をかけてよく聞いてくれました。それに合わせた職場を挙げてくれました。
時間外労働がほとんどなく希望した部署に配属してもらえるよう働いてくれた。
面接の日程調整を全てしていただいた。職務経歴書の書き方やその後のフォローも良かった。