【2024年】就活エージェントのアドバイザーの相談のしやすさランキング・比較

アドバイザーの相談のしやすさ 満足度ランキング

1位

リクナビ就職エージェント

72.2

エージェントがこちらの要望もくみ取った上で企業を紹介してくれたり、面接練習もしてくれた点。(20代/女性)

2位

マイナビ新卒紹介

71.8

アドバイザーの方が丁寧に話してくださったことです。「こうすべきだ」などと押し付けられると考えていたので、そうじゃないのかと驚きました。(20代/男性)

3位

キャリタス就活エージェント

70.8

エージェントの方は一番丁寧で親切だったように感じる。話を聞いた上で、希望する職種はもちろん、それ以外の職種も提示してくれた。(20代/女性)

4位

doda新卒エージェント

70.7

エージェントさんが非常に丁寧であった。自分では見つけられないような企業を紹介して下さり、視野が広がった。企業との連絡を全て仲介してくださった為、大変助かった。(20代/女性)

5位

LHH就活エージェント

70.4

サイトが使いやすい、エージェントの人が親切。(20代/女性)

6位

アイデムエージェント新卒(旧:JOBRASS新卒紹介)

69.7

非常に親身になってヒアリングをしてくださった点。他のエージェントを利用していると伝えても嫌な顔をされることなく、他と違った面から企業紹介をしてくださった点。(20代/女性)

7位

就職エージェントneo

69.2

自分に寄り添って業界・企業探しや面談練習などのサポートを行ってくれた。内定が出てからも定期的に連絡をくれた。(20代/女性)

8位

ジョブコミット

69.1

同じ目線で寄り添ってくれて、相談しやすかった。また、プラスだけでなく、マイナスなこともどんどん言ってくれるため、客観的な意見を受け取れた。(20代/女性)

9位

キャリアチケット就職エージェント(旧:キャリアチケット)

68.9

就活が始まったばかりで何をすればいいか分からず不安だったが、内定をもらうことができた。また、プロにサポートしてもらえて精神的にも助かった。(20代/女性)

10位

type就活エージェント

68.3

業界の説明をしてくれた。疑問に思っていることについて、多角的な視点から回答をしてくれた。(20代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した3,417人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業19社を対象にした「就活エージェント」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「就活エージェント」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「就活エージェント」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

就活エージェントの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
登録のしやすさアドバイザーの相談のしやすさアドバイザーの対応力紹介企業
分野別
ランキング
文系理系

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
3,417

この就活エージェントランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

事前調査
2024/01/10〜2024/02/29
更新日
2024/08/01
サンプル数
3,417人(調査時サンプル数4,017人)
規定人数
100人以上
調査企業数
19社
定義
学生と新卒採用を考えている企業双方に対して、それぞれの条件に沿った求人または人材を紹介する新卒向けエージェントサービス
ただし、以下は対象外とする
1)特定のユーザー属性に特化したサービス ※分野別は除く
2)ダイレクトリクルーティングサービス
3)採用イベントがメインのサービス
調査期間
2024/03/01〜2024/04/15
2023/03/01〜2023/03/24
2022/03/01〜2022/03/22
調査対象者
性別:指定なし年齢:19〜27歳地域:全国条件:以下すべての条件を満たす人
1)過去5年以内に就活エージェントを利用している
2)就活エージェントから求人の紹介を受けたことがある

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top