過去5年以内に就活エージェントを利用し、求人の紹介を受けたことがある3,337人による、就活エージェント別 比較・評判の内、doda新卒エージェントを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.登録のしやすさ | ![]() | 73.7点 |
B.アドバイザーの相談のしやすさ | ![]() | 72.2点 |
C.アドバイザーの対応力 | 4位 | 67.8点 |
D.紹介企業 | 5位 | 64.8点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 65.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
紹介された企業が全く希望とマッチしておらず、3ヶ月で退職した。アフターフォローがあると聞いていたが、採用後しばらくすると連絡がなくなった。
フィードバックを参照すると、自分の志望内容と企業側との間にスレ違いがあるように感じ、マッチングがあまりうまくいかなかったように感じた。
難しいとは思いますが、エージェントには幅広い業界の知識が欠かせないと思いました。それがなかったとしても、対応力は必要だと思います。
私は転勤が嫌なので中小企業ばかりを探していたが、転勤がある仕事ばかりおすすめしてくる。譲れない条件に優先順位をつけて探せない。
担当者のサポートはあまり結果に結びつくことはなかったので、個人的にはそんなに必要ないかなと思ってしまいました。
登録してたエージェントさんが思っていたよりも大企業求人が多く、選考が通りづらかったところです。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
面談で事務職を希望していると話したが、事務職だけだと厳しいからITも視野に入れた方がいいと言われた。IT業界に関する知識がなかったけれど、細かくIT業界について説明したメールをくれた。
とても親切。嫌なものを嫌と言っても問題なかった。また、きちんとお伝えすれば、要望にあった内容を提示してくれる。
自己分析や就活の方法についての相談に親身になっていただいた。また、求人も自分が希望していたものを的確に選んでいただいた。
アドバイザーの方がとても親身に相談に乗ってくれて、こちらからの質問等はすぐに回答してくれたところはとても良かった。
マッチしている企業が多かったことと、面接対策やフィードバックをしっかりしてくれたため、面接時に不安が少なかったこと。
初めての就活で比較対象もよくわからない中、自分の立ち位置を明確にしながら身の丈に合った就活ができたと感じた点。
どのような企業があるのか知ることができたこと。自分自身のやりたいことを知ることができたこと。
エージェントの方が親身に面接対策をしてくださったり、相談に乗ってくださったことは良かったです。
話し方が丁寧で信頼できる。企業に対する曖昧な考え方をクリアにするための知識を提供してくれる。
就活を始めた時に、何からすればいいかわからなかったため、最初の道しるべになった。
色々な情報を得られて、自分があまり考えていなかった観点を指摘してもらえること。
エージェントを介したため、面接の結果などのフィードバックが得られたこと。