過去3年以内に逆求人型就活サービスを利用し、企業からのオファーを受け、採用選考に応募した1,556人による、逆求人型就活サービス別 比較・評判の内、OfferBoxを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.登録のしやすさ | ![]() | 74.0点 |
B.サイト・アプリの使いやすさ | ![]() | 73.9点 |
C.オファーの納得感 | ![]() | 68.2点 |
D.就活支援コンテンツ | ![]() | 67.0点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
企業のほうが学生をオファーするときにあまり文を読まずにオファーしていること。私の場合はオファーが来て行くと、その条件だと面接はできないとESを提出してから言われた。
希望業界がマッチしているという理由のみでオファーをかけていると見受けられる企業も多く、残念だった。一人ひとりにオファーをかけているとより良いのでは。
企業とのメッセージページから移動しようとすると毎回入力した内容が失われることがありますが移動してよろしいですか?のような文言が出てくること。
今は大丈夫だが、最近まで企業からメッセージが来てもスマホに通知がこなくて、何日も企業からのメッセージを放置してしまった時があった。
あまり希望しない企業からのオファーが多かった。オファーの通知と見せかけてイベントのお知らせだったりするためがっかりした。
別ページに移りたいときにメッセージの画面で何も変更をしていない場合も移っていいかの確認メッセージが表示される。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
希望業界によってはそれなりにオファーが来る。また、企業側からオファーされることで、今までそこまで気になっていなかった企業とも出会うことができた。
様々な業界からスカウトを受け、自分が思ってもみなかった業界への適性があるのではないかという可能性が広がり、興味関心を持つきっかけになった。
企業対就活生で、その間に人が仲介しないため、自分で裁量を持って進めることができる。またプロフィールの埋め方も例があり、わかりやすかった。
何もしなくても企業のオファーがくるため、併願する企業を探す手間がない点。また他社とは異なりスカウトを乱発してこない点。
さまざまな企業を知る機会を得られたこと。興味のある業界について吟味することができたこと。内定のチャンスを獲得できたこと。
オファーの数が就職活動への自信に繋がった。人事からの定型文ではなくその人自身へのメッセージもあり嬉しくなった。
志望している業界はもちろん、見ていなかった業界からも自分の就活の軸や自己PRを見てオファーが来るから、質が高い。
OfferBoxを通じてその会社で実際に働く社員の口コミを見て、自分に本当に合うものか想像することができた点。
自分から探さずに企業側から適性を感じてオファーをくれる事で、様々な業界に興味を持つきっかけとなった。
就活の練習になった。興味のある業界を絞りきれていなかったので、色んな会社を知る機会が増えた。