過去5年以内に新卒採用サイトを利用して、掲載されている企業に応募を行ったことのある現在就職活動中の学生、または卒業後3年以内の3,430人による、新卒採用サイト別 比較・評判の内、リクナビを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.登録のしやすさ | ![]() |
72.72点 |
B.デザイン | ![]() |
71.06点 |
C.掲載情報 | ![]() |
72.48点 |
D.検索機能 | ![]() |
69.98点 |
E.管理機能 | ![]() |
69.52点 |
F.特集・記事 | ![]() |
68.61点 |
G.イベント | ![]() |
71.37点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
※評価項目「イベント」は、イベントや合同説明会に参加された方のみが回答しており、
ランキングについては一定の回答数に達した企業のみで構成されております。
コメント総数:16件
特定の都道府県で検索したが、本社・事業所ともにその都道府県が含まれていなかった。隣の都道府県は含まれていたため、そこに反応した?近いからというのは困る。
メールがたくさん来すぎて処理し切れなくなった。また冬までずっと募集をしている企業もあって、その企業は離職率が高いのではないかと思ってしまった。
最初や、たまにある気になる企業が10社程出てくるもので、自分の偏りや、むりやり方向性を決められているようで、今思うと良い気分では無いです。
アプリを利用してましたが使いにくかったです。検索の仕方が分かりにくい、サイトが重いのでスパスパと進められなかった印象があります。
解禁日の0時に説明会の予約が埋まってしまい、志望する企業の説明会に参加出来なかった。説明会の参加が必須な企業の場合は非常に困る。
文系学生の志望業種ばかりで、理系業種が少なかった。地域コンサルタントを志望していたが、サイトにもイベントにも居なかった。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
新卒採用サイトの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
他の新卒サイトには載っていない企業が多く掲載されていた。わたしは特にBtoBの企業を見ていたが多く掲載されていた印象がある。また、スケジュール管理がしやすく助かった。
企業数が多いため、見つけることができた企業もある。OB.OGさんがいるかどうかもわかりやすかったのが助かった。いないとその企業に応募しても意味がないと考えていたから。
リクナビはシンプルなレイアウトで使いやすく、たくさんエントリーしていても区別がつかなくなるようなことはなかった。他の就活サイトの中でも一番信頼感があった。
リクナビとオープンESを使って簡便に企業にエントリー出来ること。また、企業からの返信がアプリで確認出来ること。アプリで、就活のスケジュール管理ができたこと。
ある企業をお気に入りに登録した時に、近い業界の別の会社をおすすめとして表示してくれる点。色々な企業を知ることができてありがたいと感じる。
初めて合同説明会に参加した際、スタッフの人に知らない業界こそ説明を聞くべきとアドバイスを受けた。これはその後の活動でも重要だったと思う。
大学であらかじめ仮登録しておきそのあとそのまま会員登録できたのでやりやすかった。質問した時にチャットですぐに対応してくれて丁寧だった。
大手企業は大抵網羅されており、それ以外もたくさん掲載されていた。合説も大規模なものから小規模のものまで日程も数多く参加しやすかった。
実際に何度か説明会に行って、就職活動における自分の指針になった。カレンダーやスケジュール管理がとてもわかりやすかった。
最後まで職種など迷っていたが、リクナビを通して情報を得て時間を費やし身体を使ったおかげで最終的に満足した結果を得た。