Vol.05 “ドラマの定石”完全無視! 脚本家・古沢良太の仕事論![]() 脚本家 古沢良太 堺雅人主演のフジテレビ系ドラマ『リーガルハイ』が、10月9日より連続ドラマで復活する。そこで、転職サイト・ORICON STYLE“Career”では、「正義は金で買える」とこれまでの弁護士像を打ち砕き、拝金主義者にして超のつく性悪弁護士・古美門研介を生みだした、脚本家・古沢良太にインタビュー。作品ごとに“これまでのお約束”を打ち破ってきた人気脚本家が語る、仕事の本質とは? キャラクター作りの鍵は「俳優さんがん演じてみたくなる役にすること」
キャラクターの発想の秘訣を伺うと「たまに『人間を観察しているんですか?』とか聞かれるんですけど、そんなつもりもないんです」とバッサリ。「脚本家としては、どんな小さい役でも、まず俳優さんがん演じてみたくなる役にすることが大切です。そうすることで、意外といい役者さんが演じてくださったりして。結果作品にとって良い形で還元される。そういう考え方が大事だと思います」。 時に傍聴席で、パンクロッカーが「法廷という虚構の檻の中でぇ♪」とギターをかき鳴らし、拍手禁止の法廷内で、両腕を高々に振り上げ大拍手。“よくぞここまで掟破りを”と、視聴者側から拍手喝采が聞こえてきそうだが、キャスト陣や制作サイドからストップがかかることは無かったのだろうか? 「この作品に関しては無かったですね。こんなことをやらせたら面白いとかはありましたけど。あとは、書いて怒られたら止めればいいだけだし、取りあえずは書きます」といたずらっぽく笑う。「ただ、弁護士の先生には怒られながらでしたけどね(笑)。もうやれるだけやろうと」。 空っぽになるまで書き切って、死ねたらいい
ちなみに、劇中では新米弁護士・黛の情熱一直線な人柄を、古美門は「朝ドラのヒロインみたいな奴だな」と揶揄することも度々だったが、今後朝ドラの仕事が来た場合は「なんでも書きますよ(笑)。朝ドラでも大河でも」と、古美門さながらの不適発言(?)も飛び出した。 最後に、今後の展望を伺うと「とにかくおもしろい物もダメな物も、たくさん書いて全部使い果たして死にたいと思います。どこかで区切りをつけて、余生をのんびり過ごすとかじゃなくて、もう空っぽになるまで書き切って、死ねたらいい。目指していた“なりたかった脚本家”には、もうなれたと思っているので、なるべくたくさんの作品を書いて死ねたらいいかな」。 ドラマ『リーガルハイ』は10月9日(水)午後10時より放送スタート。新レギュラーの岡田将生、小雪、黒木華らを迎え、初回放送には松平健の出演が決定しており、キャリア初の検事役でドラマを盛り立てる。 TOPページ デビュー当時の胸中は「こんな仕事続けられない」へ >>
働きビト special interview バックナンバー |
キャリアヘッドラインニュース 一覧 キャリア特集 一覧
|