過去3年以内に逆求人型就活サービスを利用し、企業からのオファーを受け、採用選考に応募した1,515人による、逆求人型就活サービス別 比較・評判の内、dodaキャンパスを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.登録のしやすさ | ![]() | 77.4点 |
B.サイト・アプリの使いやすさ | ![]() | 75.0点 |
C.オファーの納得感 | ![]() | 71.5点 |
D.就活支援コンテンツ | ![]() | 69.0点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 73.8点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
文系 | 72.6点(第3位) |
※分野別部門結果はランキングを分野別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 82.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
志望業界の指定が甘すぎて、興味のない領域の企業からもオファーが結構来るところ。そこじゃないのに「うちの」業界を志望しているのはどうして?と聞かれても。
アプリからイベントに予約する際に、ページを押しても反応しない。問い合わせもしたが、PCでの予約を勧められた。2年ほど改善していない。
希望する職種からのスカウトがあまり来なかった。どう対応すれば希望通りになるのかわからなかった。
自分が志望していない業種からのスカウトも来たため、関連する企業だけからスカウトがほしかった。
希望業界を登録しているのに、自分が興味のない業界からのオファーが多いと感じた。
大して企業情報が載っていなくて、オファーされた企業がどんな企業かわかりづらかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
たくさんのスカウトがきて、自分が調べても出てこなかった企業を知ることができたから。
自分の知らない中小企業からオファーが来ることで、新しい発見があった。
スカウトが毎日かなりの量届いて、色々な業種を見ることが出来た。
様々な業界の、信頼できる企業からオファーがたくさん来ること。
様々な企業から求人が届き、リマインド機能が充実している点。
履歴書の記入例を用意してもらえて、参考にして作成できたこと。
オファーがたくさん来るので、大手以外の企業を知れる点。
沢山のオファーが来て、様々な企業の説明会を受けられたこと。
大企業からのオファーも多く、モチベーションが上がった。
自分に合うと感じる企業と出会い、内々定を獲得できた。
きちんと企業はエントリーシートを見てオファーしているところ。
企業やエージェントからプレミアムオファーが来る。