過去1年以内に就活サイトを利用し、掲載されている企業の選考に応募した806人による、就活サイト別 比較・評判の内、マイナビを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.登録のしやすさ | ![]() | 76.0点 |
B.サイト・アプリの使いやすさ | ![]() | 75.4点 |
C.検索のしやすさ | ![]() | 73.0点 |
D.掲載情報 | ![]() | 76.2点 |
E.就活支援コンテンツ | ![]() | 73.3点 |
F.イベント | ![]() | 72.2点 |
G.インターンシップ・仕事体験 | ![]() | 75.7点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 75.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
マイナビや掲載企業から届く、ゴミになるだけのパンフレットや資料が多いと感じる。
不必要なものも勝手に出てきて、情報量が多すぎる。メール配信ももっと絞りたい。
ホーム画面に大手ばかりでてくるので、自分の身の丈に合ったものがわかりづらかった。
興味がない企業のメールが届いて、希望の企業のメールだけにして欲しいと感じた。
スカウトが一律で量が多くなるため、本当に自分に向けたものが埋もれてしまう。
インターンシップ募集の参加申し込みのボタンが、わかりにくいことがあった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
就活を何から始めたら良いかわからなかったが、マイナビがあったことで企業について調べるという第一歩を踏み出すことができた。また、マイナビ主催のイベントに参加したことで内定先の企業と出会えた。
気になった企業やエントリーした企業の管理や、メッセージ、カレンダーなど、就活を進める上で操作性や見やすさがあり、使いやすかったこと。
大手であるし、安心感があった。企業が探しやすく関連の企業も出てくるので、知らない企業を知る機会にもなった。
インターンシップを応募した時に、スマホに入れてるカレンダーと連携させて予定を自動追加してくれる機能がある。
見やすいし、条件に沿った検索もしやすい。企業の特徴など写真付きでわかりやすい。エントリーがしやすい。
様々な業界や業種の紹介記事などがあり、それらについて理解を深めた上で就活を進めることができた。
自己分析など、就活に役立つツールが充実しており使いやすかった。
インターンシップからセミナーまで、全ての仕組みがわかりやすく説明されている点です。
多くの企業が載っていて、自分の大学出身者がいるところの表示などが良かった。
掲載されている企業が多い。セミナーや模擬試験など、便利な機能が多い。
掲載数が多い。採用情報が詳しくてわかりやすい。検索条件を細かく設定できる。
企業が検索しやすく、検討リストなどにもストックして後から見返せること。