マイナビ看護師の評判は?口コミをもとにメリットなどを徹底解説
看護師向けの転職サービスには多くの種類があるため、利用者の口コミから見えるメリット・デメリットを確認しておくと、自分に合っているかどうかの判断材料になるでしょう。
この記事では、オリコン顧客満足度ランキングで総合2位を獲得した「マイナビ看護師」の口コミを調査。評判や特徴、どんな人におすすめか、利用の流れや活用のコツなどを解説します。
目次
マイナビ看護師とは
サービス名 | |
求人数 | 8万件以上 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設(有料老人ホーム・老健など)、訪問看護、企業、保育施設 |
対応雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
対応診療科目(担当業務) | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
対応エリア | 47都道府県 |
LINE公式アカウント | 〇 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
全国の病院やクリニック、介護施設、企業など多様な求人を取り扱い、公開求人は8万件以上※、非公開求人も多数保有しています。
※2025年4月時点。
専任のキャリアアドバイザーが、個別面談を通じて転職希望者の要望を丁寧にヒアリング。職場の雰囲気や看護体制などと合わせて詳細な求人情報を提供しています。
履歴や職務経歴書の添削、面接対策、模擬面接などのサポートも充実しており、転職活動を全面的にバックアップ。
サービスは完全無料で利用可能です。
看護師としてのキャリアアップや働き方の見直しを検討している方にとって、信頼性が高く安心して利用できるサービスといえます。
マイナビ看護師の特徴
応募先に好印象を持たれる経歴や自己アピールなどを踏まえた履歴書のアドバイスが受けられます。
また、面接前には応募病院別の想定質問内容や、採用担当者・面接官の人柄、人数などの詳細も伝えてくれます。
希望に合わせて「模擬面接」も実施。服装などの不安な点を何でも相談することができます。
また、全国の主要都市15ヵ所以上に相談会場を設置している点も特徴です。
相談には費用が一切かからないため、メールやWEBでのサポートのみで不安な方は、対面での転職支援を受けてみるのもおすすめです。
運営会社について
様々な転職・就職ニーズに寄り添った支援サービスを提供しています。
「マイナビ看護師」以外にも、「薬剤師」「介護職」「DOCTOR」「保育士」「会計士」「税理士」「スカウティング」といった職種やニーズ別の転職サイト・エージェントサービスを展開。
ほかにも、「マイナビウエディング」「マイナビ子育て」「マイナビ農業」といったジャンルに特化した情報サイトも運営しています。
マイナビ看護師の口コミ・評判
2025年に発表した「看護師転職のオリコン顧客満足度ランキング」の結果や、調査時に寄せられた口コミ・評判の一部をご紹介します。
データ更新日:2025/01/06
サンプル数:1,017人(調査時サンプル数1,294人)
規定人数:100人以上
調査企業数:8社(調査企業詳細)
定義:看護師採用を考えている顧客企業と転職希望の看護師双方に対して、それぞれの条件に沿った就業先または人材を紹介する企業のうち、医療系を専門的に扱っている企業
なお、以下は対象外
1)人材事業における人材紹介の割合が著しく低い企業
2)サーチ型ヘッドハンティング企業
3)特定地域のみの求人を扱っている企業
調査期間:2024/08/21〜2024/09/24、2023/09/07~2023/10/06、2022/07/21〜2022/08/29
調査対象:性別=指定なし 年齢=20〜69歳 地域=全国
条件:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがある看護師
詳細:オリコン顧客満足度の調査・ランキング方法
設問内容:設問内容詳細
オリコン顧客満足度調査で総合第2位を獲得
友人や知人への推奨意向は74.9%※1、再利用意向は72.9%※2と高い数値を示しており、利用者からの信頼度の高さがうかがえます。
※1当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合 ※2当調査における「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」の回答結果から算出した割合
評価項目別ランキングでもTOP3入り
「看護師転職」に関しては計5つの項目別ランキングを発表していますが、「利用のしやすさ」「担当者の対応」「紹介求人の豊富さ」「紹介求人の質」「交渉力」のいずれにおいてもTOP3にランクインする結果となりました。
評価項目別ランキング | 順位 |
利用のしやすさ | 3位 |
担当者の対応 | 3位 |
紹介求人の豊富さ | 2位 |
紹介求人の質 | 3位 |
交渉力 | 2位 |
マイナビ看護師の良い口コミ・評判
それぞれ具体的に紹介します。
・企業側が求める人物像を把握し、条件に当てはまる求人を紹介してくれた
・担当者の交渉力が素晴らしかった
・自分では見つけられない病院を紹介してもらった
・LINEなどを利用して担当者とやり取りができた
企業側が求める人物像を把握し、条件に当てはまる求人を紹介してくれた
転職を成功させるためには、経験やスキルだけでなく、応募先企業が求めている人物像にどれだけマッチしているかが重要です。
「マイナビ看護師」では医療機関との関係構築により、単純な求人情報だけでなく、「どんな人材を求めているのか」という部分でも的確なアドバイスをもらえるでしょう。
また、初回のヒアリングで詳細な希望条件を聞き取り、それに合った求人を厳選して紹介してくれます。
自分で求人サイトを見て回る手間が省け、限られた時間の中で効率的に転職活動を進められるのは大きなメリットでしょう。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
引用元URL:https://career.oricon.co.jp/rank_agent_nurse/company/mynavi/#users-voice
担当者の交渉力が素晴らしかった
「マイナビ看護師」のキャリアアドバイザーは、看護師の働き方や給与の相場などを熟知しているため、適切な条件交渉が可能です。
「年収交渉もしてもらえた」という声もあるように、特に年収アップを目指す方にとっては、専門家による交渉は非常に心強いサポートとなることでしょう。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
60代以上/女性
担当者が、相手先と給料面等のやり取りをしてくれたので、助かりました(自分では直接だと言いづらい)。
50代/女性
担当者の交渉力が素晴らしく、希望の病院に希望の年収で就職出来た。
50代/女性
忙しかったので、見学等の日程調整を全てしてもらえたのは助かった。また年収交渉もしてもらえた。
引用元URL:https://career.oricon.co.jp/rank_agent_nurse/company/mynavi/#users-voice
自分では見つけられない病院を紹介してもらった
インターネットで検索しただけでは見つからない、非公開求人や新着求人を多数保有していることが「マイナビ看護師」の大きな強みです。
「マイナビ看護師」では、非公開求人も含めて幅広い選択肢を提供しているため、自分一人では見つけられなかった理想の職場に出会える可能性が高まるでしょう。
また、「自分の希望条件だとどんな業態がいいのがアドバイスしてくれた」という声もあり、看護師一人ひとりのキャリアプランや希望に合わせた提案力も評価されています。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
20代/女性
自分では見つけられない病院を紹介してもらった。
20代/女性
自分の希望条件だとどんな業態がいいのがアドバイスしてくれたこと。
引用元URL:https://career.oricon.co.jp/rank_agent_nurse/company/mynavi/#users-voice
LINEなどを利用して担当者とやり取りができた
看護師は不規則な勤務形態であることが多く、電話での連絡が難しい時間帯もあります。LINEなどのメッセージアプリを活用することで、空いた時間に気軽に相談できる環境が整っていることは、忙しい看護師にとって大きなメリットです。
やり取りがスムーズに進むことで転職活動の期間短縮につながるというメリットもあり、「活動を始めて1ヶ月弱で内定が決まりました」という声もありました。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
40代/女性
面接対策がしっかりしていた。LINEなどを利用してタイムリーに担当者とやり取りができた。
20代/女性
対応が早く、活動を始めて1ヶ月弱で内定が決まりました。
引用元URL:https://career.oricon.co.jp/rank_agent_nurse/company/mynavi/#users-voice
マイナビ看護師の気になる口コミ・評判
例えば、「内定の返事を何度もせかされた」といった口コミが見られました。
内定後は採用する病院側にとっても意思確認を早く進めたい意向があったかと考えられます。このような状況に対しては、いつまでに検討して回答する旨を正確に伝えることで解消されるでしょう。
自分のペースを保ちつつも、採用する病院側の事情を加味して調整することも大切です。
また、「ネットに出ていた求人の募集が終わっていた」というコメントも寄せられています。
求人情報は常に変動しており、人気の高い求人はすぐに募集終了になってしまうこともあります。
このようなことを避けるためには、気になる求人を見つけたらすぐに担当者に問い合わせてみるのもおすすめです。
また、似たような条件の求人がないかを同時に尋ねておくと、その求人は募集が終わっていたとしても、代替案を素早く提案してもらえるでしょう。
ほか、「地域的には、案件が薄く感じることもあった」という声も見られます。
地方や特定のエリアでは、求人数が都市部に比べてどうしても少ない場合があります。
こうした場合には、複数の転職エージェントサービスに登録して選択肢を広げてみることも、ひとつの方法です。各サービスによって強みのある地域や職種が異なるため、併用することでより多くの求人情報にアクセスできるでしょう。
具体的な口コミ(一部抜粋)は次の通りです。
40代/女性
内定の返事を何度もせかされた。
30代/女性
ネットに出ていて希望していた求人が、実際には現在求人募集していなかった。
50代/女性
地域的には、案件が薄く感じることもあった。
引用元URL:https://career.oricon.co.jp/rank_agent_nurse/company/mynavi/#users-voice
マイナビ看護師を利用するメリット
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
・看護師を中心に業界特化の万全なサポート体制で安心して転職活動ができる
・自分の希望のペースに合わせて転職が進められる
・内定先との条件交渉を代行してくれる
・病院以外の求人も取り扱っている
看護師を中心に業界特化の万全なサポート体制で安心して転職活動ができる
医療業界や看護師の仕事内容、転職市場に精通したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められます。
一般的な転職サービスでは対応しきれない看護師特有の悩みや疑問にも答えてくれるため、より自分に合った職場を見つけることができるでしょう。
「マイナビ看護師」のキャリアアドバイザーは、年収や福利厚生などの相場観も把握しており、看護師の転職事情に詳しいため、適切なアドバイスをもらえます。
自分の希望のペースに合わせて転職が進められる
スピード転職を望む方には、都合が合えば登録1日目からさっそくキャリアアドバイザーとの電話連絡が可能です。
また、電話や対面で面談が難しい場合はLINEで気軽に連絡することも可能です。
条件や、重視しているポイントを伝えることで、希望に沿った求人情報を届けてくれます。
その後は希望する病院があればサポートを受けつつ応募・面接を行い、早ければ登録から2週間程度での内定も可能です。
じっくり進めたい方は、登録から都合の良いタイミングで面談を行い、その後1〜3カ月をかけて希望に沿った求人を探すこともできます。
内定先との条件交渉を代行してくれる
特に給与面ではなかなか自分からは言い出しづらく、どのように交渉すればいいか分からないと感じる人も多いなか、条件交渉を代行してもらえるのは大きなメリットといえるでしょう。
年収アップを希望する場合は、キャリアアドバイザーの交渉力に期待できます。
経験豊富なプロのキャリアアドバイザーが交渉を行ってくれるため、希望の条件で転職できる可能性があります。
無料で利用できる
これは一般的に転職サービス全体に共通するメリットではありますが、「マイナビ看護師」も例外ではなく、登録から転職まで一切費用がかかることはありません。
面接対策や履歴書添削をはじめ、プロのキャリアアドバイザーによる手厚いサポートを無料で受けられるのは大きなメリットでしょう。
転職するかどうか悩んでいる段階であっても無料で利用できるため、まずは情報収集に活用するという方法もあります。
病院以外の求人も取り扱っている
そのため、「看護師としてのスキルを活かして新しい分野で働きたい」という人にもおすすめです。
看護師の資格や経験を活かして働ける職場は多様化しており、「マイナビ看護師」ではそうした幅広い選択肢を提案してくれます。
自分の希望やスキルに合った新しい働き方を見つけられるでしょう。
マイナビ看護師を利用するデメリット・注意点
一般的に言われている点としては、「連絡が多く負担」「希望に合わない求人を紹介される」といったものが挙げられます。
それぞれについて、ポイントを詳しく解説します。
連絡が多く負担だと感じる方もいる
例えば人気の求人はスピード勝負になるため、登録後は頻繁に連絡が来ることがあります。また、特に急ぎの案件がある場合には連絡が頻繁になることも。
このように、求人紹介や状況確認などさまざまな理由での連絡が、忙しい看護師にとっては負担となる場合もあるでしょう。
しかし、ペースが速いと感じた場合には「連絡頻度を減らしてほしい」「特定時間帯のみ連絡希望」など要望を伝えれば、ほとんどの場合対応してくれます。
看護師転職エージェントを使ったとしても、自分のペースで求人を探すことができるはずです。
希望に合わない求人を紹介されることがある
紹介される求人があまりにも条件とかけ離れている場合は、転職者と担当者の間で条件のすり合わせがうまくいっていない、などの理由が考えられます。
こういった場合は、再度条件を伝えなおすか、担当者の変更を申し出るのも1つの解決策です。
「マイナビ看護師」でも担当アドバイザーの変更は受け付けており、変更したい理由を詳細に伝えることで変更対応をしてくれます。
もちろん、これによりサービスの利用が不利になることはありません。
なお、複数提案された求人の一部が条件と合わないなどの場合は、担当者が転職者の適性を加味して違う角度で提案している可能性もありますので、都度相談してみると良いでしょう。
また、転職市場の状況や地域による求人の差が原因となる場合も考えられます。
対処法としては、妥協できる点を事前に考えておき、希望条件の優先順位を明らかにしておくことも有効です。
担当者に「譲れない条件」と「柔軟に対応できる条件」を伝えることで、自分に合った求人を紹介してもらいやすくなるでしょう。
マイナビ看護師の登録から転職までの流れ
以下では、転職までの流れを順番に解説します。
各ステップの詳細を見ていきましょう。
@無料登録
Aヒアリング・キャリア相談
B求人紹介
C応募・面接対策
D内定・条件交渉・入職
E入職後のアフターフォロー
@無料登録
ウェブサイトの登録フォームから簡単に行えるほか、電話でも転職サポートを申し込むことが可能です。
まだ転職を迷っている段階でも、情報収集や相談だけの利用もできます。登録は、名前や連絡先といった基本情報とお持ちの資格、転職希望時期などの条件や要望を入力するだけです。
登録自体は数分程度で完了します。
Aヒアリング・キャリア相談
この面談では、キャリアや希望条件、転職理由などの詳しいヒアリングが行われます。
看護師としての経験やスキル、今後のキャリアプランについても深掘りして整理していくステップです。
専門知識を持ったアドバイザーが、適性や市場価値を分析し、最適なキャリア選択をアドバイスしてくれます。
面談は、全国15都市に設置されている開場での直接面談か、WEB面談で行われます。
B求人紹介
希望に合わせて複数の求人を提案してもらえるため、比較検討しながら理想の職場を探せます。
気になる点や詳細は随時アドバイザーに質問できるため安心です。
一般公開されていない「非公開求人」も多数取り扱っており、他では見つからない好条件の求人に出会える可能性もあります。
C応募・面接対策
効果的なアピールポイントや評価されやすい書き方についてアドバイスをもらえるため、書類選考も通過しやすくなるでしょう。
面接の日程調整も代行してもらえるため、仕事をしながらの転職活動も無理なく進められます。
面接対策も受けることができ、基本的なマナーから職場ごとの面接傾向、想定質問まで丁寧に指導してもらえるため、転職が初めての方でも安心です。
また、面接がうまくいかない場合があったとしても、アドバイザーから面接先にフォローを入れてくれますので安心して臨むことができます。
D内定・条件交渉・入職
直接交渉するのが難しい年収や福利厚生の確認なども、プロが間に入ることでスムーズに進みます。
もし内定を辞退する場合も、連絡はアドバイザーが行いますので安心です。
また、現職の退職連絡や業務の引継ぎ相談などにも乗ってもらえるため、円満に転職を進められます。
E入職後のアフターフォロー
「マイナビ看護師」では、「お客様相談室」のスタッフが定期的にフォローアップを行っています。
新しい職場での悩みや不安、職場環境に関する相談、転職時の担当キャリアアドバイザーには言いにくいことなど、気軽に相談できる環境が整っています。
マイナビ看護師を最大限活用するコツ
ポイントを押さえることで、転職活動がよりスムーズになるでしょう。
・自己分析をしっかり行う
・担当者とこまめに連絡を取る
・違和感があれば担当変更を申し出る
・ほかの転職エージェントサービスの併用も検討する
自己分析をしっかり行う
自分のスキルや経験、強み・弱み、希望する働き方などを整理しておくことで、キャリアアドバイザーがより適切な求人を紹介できるようになります。
また、転職理由や将来のキャリアプランについても考えておくと、面談での説明がスムーズになります。
自分が何を求めて転職するのか、どのような環境で働きたいのかを明確にしておくことで、ミスマッチを防げるでしょう。
担当者とこまめに連絡を取る
また、人気求人は多くの方から応募が集まるため、メッセージの確認が早いほど、条件の良い求人を逃しにくくもなります。
新しい求人情報や面接の結果など、最新情報を知るためにも定期的に連絡を取っておきましょう。
また、求人に対する感想や質問などもすぐに伝えることで、より自分に合った求人を紹介してもらえるようになります。
疑問や不安があれば、早めに相談することも大切です。
違和感があれば担当変更を申し出る
親身なアドバイザーが多く「担当者の対応」に関する満足度が高い「マイナビ看護師」とはいえ、相性の問題で違和感を感じたというケースが一切発生しないとは言い切れません。
長期にわたることもある転職活動では、信頼できるキャリアアドバイザーとの関係構築が重要です。
担当変更を申し出る際は、「自分の希望条件とマッチしていない」「コミュニケーションがうまく取れない」など、具体的な理由を伝えるとスムーズに対応してもらえるでしょう。
自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけることで、転職活動の満足度も高まります。
他の転職エージェントサービスの併用も検討
転職エージェントによって取り扱っている求人が異なるため、複数のサービスを利用することでより多くの選択肢から選べるようになります。
特に地方での転職や特殊な条件を希望する場合は、複数のサービスを利用することで希望に合った求人を見つけやすくなるでしょう。
また、複数のキャリアアドバイザーからアドバイスをもらうことで、より多角的な視点で転職活動を進められるというメリットもあります。
ただし、情報の整理やスケジュール管理も忘れずに行うことが大切です。
また、複数の転職エージェントサービスを利用する際は、同じ求人に重複して応募しないよう注意しましょう。
マイナビ看護師と他の転職エージェントサービスの比較
サービス名 | 特徴 |
マイナビ看護師 | ・大手企業ならではの幅広い求人情報と充実したサポート体制 |
看護roo! | ・21万件以上の豊富な求人数(2025年4月時点) |
ナース専科 転職 | ・ 地域担当かつチーム制のキャリアパートナー制度 |
看護師ワーカー | ・看護師専門のアドバイザーによる徹底サポート |
レバウェル看護 | ・年間4,000回以上の職場訪問で医療方針から辞めた人の理由まで情報収集(2017年実績) |
ナースではたらこ | ・求人公開のない病院でもエージェント経由で最新の求人状況を確認可能 |
自分の転職スタイルや優先条件に合わせてサービスを選ぶことで、転職活動の効率と満足度が高まるでしょう。
マイナビ看護師に関するよくある質問
・マイナビ看護師の利用に手数料はかかる?
・正社員以外の求人はある?
・まずは相談だけでもOK?
・マイナビ看護師から連絡が来ない場合に確認するべきことは?
・退会方法は?
マイナビ看護師の利用に手数料はかかる?
「マイナビ看護師」は厚生労働省の認可を受けた転職支援サービスで、医療機関や企業から支払われる「紹介手数料」によって運営されています。
後から料金を請求されることもありませんので、安心して利用できます。
正社員以外の求人はある?
幅広い雇用形態の求人があるため、ライフスタイルや希望に合わせた働き方を選べます。
また、病院だけでなく、クリニック、訪問看護、保育施設、一般企業など、看護師資格を活かせるさまざまな求人を紹介してもらえます。
まずは相談だけでもOK?
まだ転職を決めていない段階でも、「どんな求人があるか知りたい」「今の市場価値を知りたい」といった相談から始めることができます。
転職を強要されることはなく、内定が出ても納得できなければ断ることもできます。
情報収集やキャリア相談の場として気軽に活用してみてもいいでしょう。
キャリアアドバイザーが、「転職するべきかどうか」から一緒に考えてくれます。
マイナビ看護師から連絡が来ない場合に確認するべきことは?
また、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかもチェックすることをおすすめします。
それでも連絡がない場合は、「マイナビ看護師」のフリーダイヤルに直接電話して状況を確認するといいでしょう。
退会方法は?
退会は登録情報は残りますが、「マイナビ看護師」側から連絡が来ることはありません。
また、個人情報削除も依頼できます。こちらは退会手続きとともに、登録情報が完全に抹消されます。
いずれも同じエントリーフォームから申請が可能です。
マイナビ看護師で納得のいく転職活動を!
初回面談から入職後のフォローまで一貫したサポートが無料で受けられ、特に紹介求人の豊富さや条件交渉に強みがあります。
自分のキャリアプランや希望条件を明確に伝え、担当キャリアアドバイザーと密にコミュニケーションを取りながら利用することで、より満足度の高い転職活動が実現できるでしょう。
看護師の方で転職を考えている場合は、「マイナビ看護師」の利用も検討してみてはいかがでしょうか?
詳細は公式サイトからご確認ください。
良い点としては、企業側が求める人物像の把握。志望動機や予測される質問などの面接対策。企業との面談設定の速さ。知りたい情報の共有。
働きながらの転職活動はなかなか時間がなくて難しいが、いろいろと条件に当てはまる求人を紹介してくれるのでその中から選ぶことができた。
希望に合った転職先を紹介していただいた。